1歳9ヵ月の言葉の増えない男児の育児について

このQ&Aのポイント
  • 1歳9ヵ月の男児の言葉が増えず、心配しています。
  • 現在喋れるのは35語程度で、1歳半からの爆発的な増加が期待されていましたが、10語ほどしか増えませんでした。
  • 2歳までには300語程度話すことが普通であり、最低でも200語は喋れないと問題視されます。残り3ヵ月で170語増やすことは難しいです。また、知育系のオモチャが嫌いで、車や電車での遊びを好んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

1才9ヵ月、言葉が増えません。2歳200語無理

1才9ヵ月の男児です。 タイトルの通りですが言葉が増えません。 現在喋れるのは、すごく甘く数えて35語ぐらいです。(親にしかわからない言葉も含めて) 1才半から爆発的に増えると育児書には書いてあったので期待していたのですが1才半から10語ぐらいしか増えませんでした・・・。 2歳までに300語が普通みたいで最低でも200語は喋れない&2語文でないと問題と書かれており焦っています。残り3ヵ月で170語も増えるとは到底思えません(>_<) 他にも、型はめ・ブロック・積み木など知育系オモチャが嫌いです。指示されたら嫌々やるという感じで、型はめは指で入れる場所を教えればできますが、一人ではできません。 ブロック・積み木も嫌々ながら積みますが、一度失敗すると怒ってやりたがりません(根気がない) いつも車や電車で遊んでます。 言っていることは大体理解できていると思いますが、知育系オモチャ嫌い、言葉が増えないと考えると心配です。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.7

2児の母です。 上の子は1歳半健診の「3語以上意味のある言葉を発しますか?」みたいな問いに、甘く数えてギリギリ3語かなというレベルでした。 それが、2歳を過ぎてから一気にしゃべり出しました。 言っていることは大体理解できている「通じている感じ」はあるのですよね? うちも、言葉は発さないけれど分かってはいるなという感じがあったので気にしてませんでした。 あまり300語とか、そういう試験勉強みたいな目安に捉われなくて大丈夫だと思いますよ! 知育系のオモチャが嫌いなのは、本人的に楽しそうじゃないからだと思います。 失敗すると怒るのは、ちゃんとやりたい=やるべきことのイメージがしっかり持てている証拠ですから 発語がなくても知能は十分発達しているだろうなと想像できます。大丈夫です。 電車や車が好きなのであれば、レールの周りにブロックや積木で橋を作ってかけたり、駅を作ってみたり、駐車場にしてみたり、一緒に組み合わせて使うと楽しさが伝わるかも。 最初は、お母さんがやってみてあげる(子供は見てるだけ。やりたがるならやらせてOK)ので十分。 知育おもちゃであっても何でも、危険な使い方でなければ、本来の使い方をしなくてはいけない訳ではないと思います。これはこうやって遊ぶものよ!と型にはめずに遊ばせてあげるのもいいかもですね。 うちの子も最初は、ブロックも積木もお絵かきも「ママ!(やって)」でした。 でも3歳前には、自分でやってみようという気になってきました。私や夫がやるのを良く見ていたため、イメージがしっかりあるからか、意外と上手なので驚いたくらいです。 そういう「ここ!」という時期がその子その子であると思いますので、焦らずにまずは「見せる」「聞かせる」というインプットを大事にすることかな~と思います★ 育児も出産と同じで、子供のペースを待つしかない時ってあります。(いつ陣痛来るかな?とか親にはどうにもできない。でもいつか必ず来るもの・・・ですよね♪) 今は息子さんを見守ってあげる時期かも。今だけの可愛さをゆっくり味わってあげてください★

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初め見た時は300語ぐらい理解できてれば(言葉に出なくても)の意味かと思ってたのですが言葉で300語なので驚きました。 ブロックも投げてしまうので押入れにしまってしまいましたが昨日早速取り出し、階段とトンネルをつくりました。子供にやらせるのではなく自分が見本を見せるというのは考えもしませんでした。オモチャ→子供が遊ぶものと思っていたので。 見せる・聞かせるのインプットを大事にして子供が伸びる時を待つしかないのですね。

その他の回答 (7)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.8

支援学校教員です。 「内言語」って言葉、ご存知でしょうか? 「言葉」になる前の「自分の中での言語」のことなのですが。 発語があり、喃語になり、「内言語が増える」ことで、その後の「語彙の獲得」に繋がるのです。 育児書には「目安」として「何歳までに何語」と書かれているかもしれませんが、それは単なる「平均」です。 「発達の流れ」はどの子にも同じように訪れますが、その速度は「個人差」が大きいです。 ですので、今、お子さんは「たくさんの言語を聞き、自分の中に留める」時期なだけではないでしょうか? この時期に、言葉のシャワーを浴びることで、後の「語彙の獲得」が変わってくるともいわれています。 >知育系オモチャが嫌いです。指示されたら嫌々やるという感じで、型はめは指で入れる場所を教えればできますが、一人ではできません。 >ブロック・積み木も嫌々ながら積みますが、一度失敗すると怒ってやりたがりません(根気がない) 本来、おもちゃは「楽しい」ものです。 子どもに「知育おもちゃ」を与えるのは、一石二鳥を狙っての行為なのですが、あなたの場合、「知育」だけを狙うから、上手くいかないのではないでしょうか? 「おもちゃ」はまず、楽しませなければ、続きませんよ。 積み木も初めは「積む」よりも「崩す」のが楽しいのです。 これは「破壊衝動」と言う「原始的な衝動」を誘発するからです。 親が「積んだ」積み木を、子どもが「崩す」ことで「楽しさ」を味あわせます。 次に、親が「積む」競争を仕掛けます。子どもは「競る」のも好きなので「楽しみ」ます。 そして、次に「自分が積んだものを自分で崩します」ここが肝心で、この時に「上手にできたね~」と褒めます。崩しても叱らない。「わぁ~」と驚くのはありですが… そして、「もう1度」とは強要しない。子どもが「関心をなくした」ら「親が楽しそうに積む」のです。 それを、子どもが崩しに来たら、親が崩して「小さないじわる」をします。「これはママのだもん~」とでも言って。 また、子どもが自分で「積み」出したら「小さないじわる」として、崩すようなそぶりをする。(本当に崩すのは無しですよ) これらのコミュニケーションゲームが、楽しめるようになったら、自分でどんどん積み上げていくでしょう。 これらの「育児書の裏の意味」を読み解くのも、一つの方法です。 ご参考までに。

redmoon28
質問者

お礼

専門の方からの回答頂きありがとうございます。 喃語は多く、ベラベラ喋ってます。 よく2歳まで全然喋れなかったのにある時を境に言葉があふれ出すと聞きますがこういった子は多いのでしょうか・・。 1才半からの言葉の増えなさに戸惑ってます。(1才半までは順調に言葉が増えてたので・・言葉に対する理解力は1才半に比べ格段についてます) ブロックもすぐ投げるので押入れにしまっていましたが、早速出してトンネルや階段を作ってブロックの楽しさ?を教えてます。 レゴブロックなので1才9ヵ月の力だとはまりきらずそこがイラッとしてるみたいです。 積み木は3cm角の小さい積み木なので楽しさがイマイチ伝わりません。通常サイズの積み木を買おうか悩み中です。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.6

同じく1歳9ヶ月の娘がいます。 うちの子より喋れてますよ。凄い凄い! 2歳で200語なんですか?初めて知りました。 えっとね。 育児書の数字に縛られちゃダメですよ。 言ってることを理解してるなら気にしない気にしない。 うちは息子(もうすぐ5歳)もあんまり喋らなくて、でも気付いたらガンガン喋ってました。 2歳で200語なんて喋ってないですよ。 ってか、2歳でって2歳成り立て~3歳直前までの期間じゃないです? 子供の性格にもよるし、慎重な子供は溜めに溜めて一気に話し出すし、とりあえずすぐ真似して発声するチャレンジャー?好奇心旺盛な子もいます。 もうちょっと肩の力を抜いて、のんびりいきましょう。

redmoon28
質問者

お礼

お忙しい中、回答頂きありがとうございます。 私も理解できてる言葉が200語~と思っていたら喋る言葉と書いており2歳はこんなに喋るのか!と驚きました。 『2歳の誕生日の頃には~』と書かれていたので2歳なりたての時点だと思います(>_<) すぐ情報に流されてしまうのでしっかりしないとダメですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

保育士の見習いやってます。 言葉というのは発達が一番わかる、言い換えれば一番周りの子と比較できてしまうため焦りやすいものです。 そのために焦りすぎて子どもにプレッシャーを与えてしまい、発達を邪魔してしまうことも多いのです。 知育教材を無理やり押し付けたり言葉を増やそうと必死になっていませんか? 育児において必死程よくないものは他にあまりありません。 もし言葉を促したいのであれば楽しい歌遊びや絵本の読み聞かせなどをしましょう。 無感情に言葉をつなげても子どもは楽しくありません。 歌遊びや読み聞かせもたくさんのコツがあります。 それと2歳で200語というのはおかしな話ですよ。 そんな基準に左右されるうちは保護者としてもうちょっと頑張ってくださいと言いたいです。 2歳の時2,3語しか話さない子もいるほど言葉の発達には個人差が非常に大きいのですから。 だいたい言葉の爆発期は2歳以降というのが通例ですし、その育児書大丈夫ですか? 危ないとか言う言葉でプレッシャーを与えるのも育児、保育から考えればよくない表現ですし、私もそんな言い方はしないし考えを持ちません。 育児でやってはいけないことは何? とよく聞かれるのですが私は「比較」と言ってます。 周りの子やへ金的な発達と比較すると今回のように心を乱し育児に悪い影響を与えていまします。 せまい範囲ではなく複数の育児書を見比べたり育児サロンなどでたくさんの子ども達と出会えばわかりますよ。 発達ってなんて個人差があるんだろう! って。 正直10か月で歩く子も見たし、3歳の子どもたちができることができない6歳児もいれば、逆に6歳の子たちができないことをできてしまう3歳児もいましたし。 どうしても不安なら3歳児検診などで相談してみてください。 また保育所は近年地域の育児支援の役目も担っています。 休日に開放され悩み相談などができる保育所もあるので調べてみてはどうでしょうか。 私は子育てサロンがいいかな~と思いますけどね。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申しわけございません。 0歳児の頃は身体的発達だったためそんなに気にしてはなかったのですが(身体的発達も遅いです)、言葉は比較しやすく女の子は特に早いので焦ります。 正直、同年代の子達との接触を避けてしまいます。 ダメとはわかっているのですが・・・。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

>いつも車や電車で遊んでます。 私の孫と同じですね。 2歳に成ってもあまり言葉を覚えず、一人黙々と電車や車を並べて遊んでいました。 親が子供に過干渉で、何かをはっきりと言う前に親の方が気を利かせて先に対応すぎるのが原因と年寄りとして考え常に指摘してきましたが、最初の子供だけに親としては可愛さの方が先に成って居ました。 しかし、3歳に成り幼稚園に通い出した途端、それまでの言葉の遅れを一気に取り返し、4歳に成った現在やかましい程おしゃべりに成り、親の方が対応に追われて居ます。 いささかわがままなのは年寄りとして気に成る所ですが、自閉症の可能性まで心配したことは、それこそ年寄りの冷や水で有ったようです。 特に知能や運動能力に問題なければ、子育て教本や周りと比べすぎないように、個性を大事にのびのびと育ててあげてください。 一番問題なのは、周りに合わせようとして無理強いする事で、そろぞれの子供に合わせて親も一緒に成長しましょう。 親のイライラや焦りは子供が敏感に感じ取りますので、ゆとりをもって子供の好みに合わせて一緒に遊びませんか。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申しわけございませんでした。 今までは男の子だから2歳以降で喋ればいいだろうと呑気に考えておりました。1才半検診の際でも3語喋れたらOKみたいな感じだったので・・・1才半の時は心配してなかったのですが、1才半以降の言葉の増えが悪すぎて・・・同じ月齢の子は1才半の時は3語がやっとかな程度でしたがそのあと語量が増え今はうちの子より語量が多いですし、赤ちゃん言葉ではありません。 比べてはいけないのですが凹みます。 イライラしたくないから、同年代の子達とは極力遊ばなくなりました。いけないとはおもっているのですが会うたびに凹むので・・・。

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.3

心配しなくていいですよ。 教科書通りに行かないのが育児です。 2才児では、そう多くの言葉は話しません。 ですので、まだ1才9ケ月、少しの言葉でも意思の疎通があれば大丈夫。 女の子は、男の子よりおしゃべりが早かったりしますが、だんだん並んで来ますので心配ないでしょう。 言葉は、お母様がいっぱいお話をしてあげる事で、マネをして覚えたりします。 英才教育ではなく、一緒に遊ぶ感覚で、楽しく話しかけると良いでしょう。 また、寝る時に、絵本など読んであげると良いでしょう。 遊びも、男の子は車や電車が屠龍門。 好きなオモチャで遊ばせてあげてください。 自然と、いろいろな物に興味を持つ様になります。

  • chil_mil
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.2

どのように言葉を教えているのか分からないのですが、お子さんとたくさんお喋りしていますか? 例えば絵本や図鑑・幼児向けのドリルだと、実生活で使う機会がない言葉もあると思います。 使わないなら覚えられなくて当然だと思います。 なので、普段からお母さんやお父さん…家族が色々なことをお喋りして、色々な言葉を使って接してみてはどうでしょう? あと、知育系オモチャが嫌いとのことですが、指示されてやるものは「オモチャ」じゃないです。 お子さんはオモチャだと認識してないと思います。 知育系オモチャを好きになってほしいなら、上手く出来ても出来なくても「楽しいね」って一緒に遊んであげてみては? お母さんが楽しそうにしてれば「これは楽しいものなんだ」って認識すると思います。 型はめのオモチャだって、はめずに積み上げて遊ぶ子がいたっていいと、わたしは思います。 親が答を教えなくても、いつか自然と1人ではめられるようになって、自分で考えてはめることができた!という喜びが何度もやろうという動機になるはずです。 そしてブロックや積み木は積むことだけが大事なのではなく、材質や形・色を感じたり、バランスを崩すと落ちるということも学びます。 No.1の方も仰ってますが、あまり型にはめない方がいいと思います。 友人に3歳の子供がいますが、ウルトラマンの名前はいくらでも言えるけれど、会話はそんなに達者じゃなかったです。 車や電車が好きなら、種類や名前(トーマスは好きかな?)ならすぐに覚えるのではないでしょうか?

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.1

気にしないことをお勧めします 我が家は3人の子がいて、一番下は1才半ですが物凄い勢いで喋った子と小学生になっても微妙な喋りをしている子がいますが、みんな頭はいいですし気にしてません もし、自分が勉強してて3ヶ月したらここまで出来てなきゃおかしいとか言われたら嫌じゃないですか? 語学とかだったら…人それぞれって思いませんか? 小学校入学の時点で考えても遅くないのでは?と私は思います 育児書は見ると意外とストレスになるのであまり見ない方がいいと個人的には感じています

関連するQ&A

  • 2歳の誕生日に積み木 おすすめおしえてください

    娘の2歳の誕生日プレゼントを悩んでいます。あまり知育ぽいものを与えても、結局身近なもので遊んでいるような娘です。  型はめのおもちゃの型をつんだりして遊んでいるので、積み木はどうかと思うのですが、色々みても価格や材質がピンきりで迷っています。高いのを買っても遊ばないかもしれないし。今のところ、ブロックはあまり好きではないみたいです。今一番迷っているのがコルクの積み木ですが、かじるとボロボロなるというのは本当でしょうか?  おすすめの積み木があったら教えてください。

  • 2歳、手先が不器用&やりたがらない&語量が少ない

    2歳0ヵ月の息子がいます。 生後3ヵ月頃から場所見知り&人見知りが酷く、児童館の赤ちゃんの集まりでは初めから最後まで泣いてる子供でした。 また、運動発達も遅く腰座りが8ヵ月半、歩いたのが1才4ヵ月後半です。 小児科の医師から、(人見知りが酷いので)早く集団生活に慣らしたほうが良いとアドバイスを受け4月から無認可の保育園に通っています。 私の希望で療育支援センターで月1で発達相談を受けています。 昨日が発達相談日だったのですが、遠城寺式乳幼児分析的発達検査 をしました。 検査項目がうろ覚えですが、運動・社会性・言葉(かろうじて2語文を話す)は年齢相応でしたが、手先の運動と生活習慣が1才4ヵ月相応と出てショックを受けました。 ・ズボンが脱げない(というか脱ぎたがらない) ・排尿を知らせない ・靴が脱げない(マジックテープをはがしてあげれば脱げますが・・) ・キャラメルの包みを開けれない(途中で怒って投げる) ・積み木を横に並べない(そもそも積み木で遊ばない、積むことはできる) ・○が書けない(お絵かき嫌い) 生活習慣のほとんどが手先を使うことなので、やはり手先が不器用だと思います。 本人にやる気がないし、やらせても少しでもつまずくと泣くので、こちらがイライラしてしまい怒鳴ってしまいます。 言葉もかろうじて2語文がでているので年齢相応と出ましたが、語量が少なく多分30~40語ぐらいです。徐々に増えてはいますが爆発的に増えるという感じではありません。先生に聞いたら爆発的に増えず徐々に言葉が増えるタイプは発達障害児に多いそうです。これも引っかかります。 車遊びが好きで、知育玩具系(積み木・型はめ・パズル・ブロック等)で遊びません。 型はめも未だにうまくできないし(最近やっと○はわかってきた)、絵本も100冊以上あり赤ちゃんの頃から読んでいたのに語量も増えないし・・やはり何か障害があるのではと思っています。保育園に通ってから人見知り・場所見知りはほとんどなくなりました。でも朝は泣いてます。4月から通っていまだに朝泣いてるなんてうちの子ぐらいです。(すぐ泣き止むみたいですが) 近くにモンテッソーリの教室があり手先を使うお仕事が多いので良いかなと思うものの月2万円・・保育園料と合わせると月7万以上の出費です。さすがに苦しいです。 今、考えているのが車を全て処分し知育玩具のオモチャしか家に置かないことですがやりすぎでしょうか? 生まれた時から、運動の発達で心配し、極度の人見知りで心配し、今度は言葉と手先の不器用さに心配し・・・子育ての楽しみなんてあったのかと思います。旦那の給料も激減し保育料はいままでの貯金から捻出しています。それでも追いつくならと頑張ってきましたが疲れました。あと数時間でお迎えの時間です。子育てが辛いです。

  • 1才9ヶ月男児 どんなオモチャで遊んでますか?

    タイトルの通りです。家に居る時どんなオモチャで遊ばせていますか? 今はミニカーやマミィなのど幼児雑誌などで遊んでいます。 しかし、どんなオモチャを買ってみてもいまいちコレ!といって夢中で 遊ばないし台所用品やガラクタ?(ペットボトルなど)が好きなようですし、積み木も積むより崩す・・沢山のボールも部屋の隅に隠す・・ など。こんなんでいいのかな~? 言葉も指先も発達する時期なのでお勧めのオモチャや知育系のオモチャ どんなもので遊ばせていますか? 先日テレビで1才半ぐらいの子が型ハメや穴に棒?を刺すようなオモチャで遊んでいるのを見てあせってしまいました。 うちはあんな高度な遊びはしません。 このままでいいのか心配です

  • 1歳5ヵ月、積み木&型はめできません

    運動発達が遅れており、1歳4ヵ月でやっとよろよろ歩きはじめました。 歩けないことで、保健所の発達フォローに通っており先日も行ってきました。 1歳半までに歩ければよいかと気楽に考えておりましたが、先生(小児神経科)より、 『運動発達が遅れてる子は、知能面の発達も遅れることがある。正常発達児に追いつくかもしれないし追いつかないかもしれないから覚悟しといてください』と言われました・・・。 その際は、言葉もまぁまぁ出ており今の時点では大丈夫と言われましたが心配になり、発達相談後保健師さんと話し、来月臨床心理士の方と面接することになりました。(1歳6ヵ月になります) 言葉の面では言ってることも大体わかってる気がしますが、1歳半検診で検査する積み木・型はめができません。 積み木・・もともと興味がないせいかなんとか2個ぐらい積むと手で崩してしまい、またやらせようとすると怒ってやらない 型はめ・・○はできるが、△でも□でも無理やり○に押し込めようとしてできないと怒ってやらない。        1歳4ヵ月頃から自我が出てきて興味ないことをやらせようとすると怒ってやりません。 1歳なりたてのほうが素直に聞いてくれた気がします。 絵本の指差しはできるかなと感じです。 こうやって見ると、知能の面でも遅れてるのかなと思い心配になってきました・・・ 保健師との面接中も、飽きて癇癪を起こしてしまい保健師より「気持ちの切り替えができない子なのかな」と心配され親子教室を勧められました。 情緒の面でも心配です・・・。

  • 男の子だから? 1才6ヵ月 物を投げます

    1才半の男の子です。 最近やたら物を投げます。最初はボールで遊んでいて ポイと投げては遊んでいました。 すると積み木・オモチャ・本など、、、とにかくポイポイ 投げまくります。 ポイすると可愛そうよ、コツンするとイタイイタイよ などと言うとしばらくは止めますがまたポイポイ。 本人はまったく悪気はなく、カンシャクなどで投げているのではありません。 無視してみる  そのつど言い聞かす  オモチャをカタズケてしまう どれも効果がありません。 物を投げるのは時期的なものなんでしょうか? だとすればいつか止めるのでしょうか? それとも根気良く言い続けるしかないのでしょうか・・・・ 上の娘はこんなことはありませんでした 男の子だからなのでしょうか 当たると結構痛いので困っています

  • 2歳4ヶ月 言葉が遅い子の成長

    言葉が遅い2歳4ヶ月の息子がいます。 発音悪く普段接している人以外は聞き取りにくいです。 宇宙語もありますが、何か一生懸命伝えようとしているな~と感じます。 ・2語文は少し増えてきたが、単語や宇宙語メイン ・何食べる?何飲む?には単語や指差しで答える。 ・おかわりが欲しい時はちょうだいではなく、パンない!ジューチュない!と言ってアピール ・こわい~、やったーなど感情を少し伝えられる ・こちらの言うことはほぼ理解していて、単語やジェスチャーでやりとりでき、指示も通る ・言葉が遅い以外に心配な点はない 言葉遅いな~とは思いますが、1ヶ月前と比べるとすごく成長しているなと感じます。 よく、2歳半や3歳で言葉の爆発期がきたと見ますが、息子にも爆発期こないかな~と期待しています。 言葉が遅かった子、どのように成長しましたか?

  • 一歳2ヶ月で、言葉が出ません

    一歳2ヶ月になりたての長女がいますが、まだ意味のある初語がでません。 マママママーとかパパババーとか、宇宙語はよく話しますが、意味を分かって話してる言葉はまだひとつもありません。 こちらのいってることはよく理解していて、あれとって、積み木積んで、電話もしもしなどいろんなことをします。親の真似もよくします。気になるものへの指差しや、ボールはどこと質問すると、指差しはします。 ただ、ドアのあけしめや、水がチョロチョロ流れてるのをずっと繰り返したりして、 自閉症の特徴であることも知り、とても不安になってきてしまいました、 運動の方は順調で、歩くのは上手です。 自閉症の診断はこの年齢では無理なのはわかりますが、娘の言葉はやはりおそいでしょうか。

  • 一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません

    ずっとモヤモヤして、息子が寝ている間はほとんど自閉症について検索して涙を流す日々です。 私が悪いのですが、県外に引っ越して、家族も友達もいないのを言い訳にして、あまり息子を他の子供たちに関わらせなかったのです。 息子が一歳七ヶ月の時に、一歳半検診で引っかかりました。 検診での様子ですが、 ・積み木や絵の指差しをしませんでした。 (私が教えていなかったのも関係するのでしょうか) ・型はめは、○△□のうち、○だけ出来た。 ・人見知りや場所見知りもなく、意味もなく走り回ったり、おもちゃに釘付けでした。 子供を意識していなかったです。 ・保健師さんからは視線が合いづらいのを指摘されました。 これらの事を言われ、発達相談を勧められました。 ここではじめて、息子が普通の子達と違うんだと気付かされました。 それからは、息子を子育て支援へ連れて行ったり、積み木やお絵かき、絵本などを積極的に遊ばせてみました。 すると、積み木や絵本の指差しをするようになりました。 一歳すぎまで積み木は舐めて、絵本は私から奪ってページをパラパラしていたので、積み木や読み聞かせはしていませんでした。 現在息子は一歳九ヶ月ですが、心配な点をまとめてみます。 ・言葉が1つも話せない。(ママやブーブもない、宇宙語のみ。絵本や猫、車、犬、どれを指しても、あったん、あーちゃとしか言わない) ・視線が合いづらい(授乳中も合わないです。絵本で指差しをしながらこちらをチラッとは見ます。呼んだら目は合わせます。たまにジーッと目を見ていると思って、私が顔をずらすと、私を見ていたのではなくて遠くを見ていただけ、というのが何度かあります。) ・癇癪がひどい。(おもちゃを取り上げたり、思い通りにならなかったらひっくり返って大泣きします。ほっといたらずっと泣いています。ひきつけ起こしそうなくらい、激しい泣き方です) ・名前を呼んでも反応しない事が多い。(テレビや絵本を見ていたり、おもちゃで遊んでいるときは、何回呼んでも反応しないです。) ・たまにくるくる回る、首をブンブンふる、今はしないが、一歳ちょっとの時にはよく手をヒラヒラさせていた。 ・車のおもちゃは、普通に遊べるがタイヤを凝視している。 ・乗り物の車のおもちゃは、乗らずにキコキコ動かしながらタイヤを凝視している。他の子供が乗っているのをみて、たまに乗るが、すぐ降りる。 ・好き嫌いは激しいですが、ずっと食べないわけではなく、食べる日もあれば食べない日もある。 ・ひとりでも遊んでられます。 以上が不安な点です。 クレーンや、つま先立ち、逆さバイバイ、何かを並べる、道順の変化やはじめての場所を怖がる、などはありません。 泣いたときは私に抱きついてきます、踊りが好きで、音楽が流れたらリズムにノッています。 追いかけっ子が大好きで、追いかけるとよく笑いながら逃げます。 スキンケアやクシで髪をとく行為や、体温計での検温はよく真似をします。 何かができると、よく拍手をして共感を求めます。 専門機関へは、二歳になったら行こうと思います。 このような息子の行動は、やはり、自閉症の可能性が高いでしょうか。 最近は、息子を普通の子供としてみれなくなり、そんな自分が本当に醜くて嫌になり、つらいです。 どうか、回答をよろしくお願い致します。

  • もうすぐ1歳3ヶ月ですが

    あと10日ほどで1歳3ヶ月になる息子の発達について不安になり相談させてください。 パチパチ・バイバイなどの真似は11か月の頃から始め、現在も真似をすることはあります。 指さしは9か月前後から始め、現在も続いています。 絵本を見て指を差したりすることはあります。 たとえば、『きんぎょがにげた』では金魚を指を差しますし、スイカや電車やゾウの絵を見ると指でさします。 むすんでひらいての歌に合わせて手遊びをします。 『ゴミ箱にぽいぽい』してと言うとゴミ箱に捨ててくれます。 『○○はどこ?』と聞くと教えてくれたり持ってきてくれたりします(しない時もあります)。 同年代~幼稚園児ぐらいまでの子供が遊んでいるのを見ると一緒に遊ぼうと近付きたがります。 幼児教室では先生のお話を聞くときはジッと聞いています。 積み木を積むことができると拍手して自画自賛したあとに積み木を崩します。 こうやって羅列するとできることも増えているようですが、心配なことも同様に増えてきました。 ボールだけでなくおもちゃや石も投げてしまい、注意をしても少ししたらまた同じように投げてしまう。 人見知り・場所見知りでもじもじするのはほんの数分だけで、すぐに慣れて遊びだす。 自分の家でもないのにウロウロして勝手におもちゃを出して遊びだす。 言葉が出ない(まんま・ブーブーを含め、言葉が全くでません) マンマンマン…、ヤイヤイヤイヤイ…などの宇宙語のようなものはありますが、言葉は言いません。 以前、偶然『まんま』と言えたので聞いていた私と祖母が喜ぶと得意気に『まんま』を繰り返してくれましたが、その後はでません。 以前は名前を呼ぶと手をあげていたのに最近は恥ずかしがったり嫌がったりでしてくれない時がほとんど。 お友達が持っている本やおもちゃを欲しがって勝手に取ろうとする。 私がちょうだいと言えば『どうぞ』とすることができても、自分から『ちょうだい』ができない。 などなど、もしかして…って思うことが増えてきました。 あと数か月で1歳半健診があります。 そこで何を言われるのか不安です。 人見知り・場所見知りをしない子は発達障害の可能性が高いとも聞きます。 うちの息子も覚悟をしておいたほうがいいのでしょうか。

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。