• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供二人のお風呂)

子供二人のお風呂

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.3

今月2才になる息子ともうすぐ2ヵ月の娘が居る者です(^^) ウチも旦那さんが深夜帰宅なので2人ともお風呂は私が入れてます。 ウチの上の子も保育園などには行ってないので常に私の側に居ないと大泣きする子です。 お風呂に入れる時は3人一緒に洗面所に行き下の子をハイローチェアなどに寝せて私と上の子が先に入り上の子を洗って次に自分の体、頭などを洗って最後に下の子を入れてます。 出る時は下の子を先にタオルに包んでハイローチェアに寝せてから次は上の子をあがらせてます。 バタバタで大変ですが上の子も下の子にも慣れてもらわないと大変なので大泣きしようが、この方法でお風呂に入れてます(^^;) ハイローチェアなど無ければ洗面所に座布団やタオルケットを厚めに敷いて赤ちゃんを寝かせたりしたらいいですよ。 あと1人目の時は2ヵ月位でベビーバスを使わなくなったのでベビーバスにタオルケットなどを敷き詰めてその中に赤ちゃんを寝せてベッドのようにして洗面所に寝せてお風呂に入る順番を待ってもらってました(^^;)

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、下の子を脱衣所に寝かせて上の子を先に(ついでに自分も)洗うのが一番効率的なのですね。 リクライニング式のベビーチェアがあるので、そこに寝かせてやってみようと思います。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児 お風呂

    産後1ヶ月の新生児なんですが、 お風呂にあまりいれてません 家にお風呂はありますが灯油で沸かすやつであまり頻繁に沸かせない上に 風呂場が寒くてなかなか… なので2日に1回は洗面器にお湯ためてガーゼで頭や体を拭いたり 実家でシャワー借りたりしてます… こんなんで綺麗になってるでしょうか…? 大丈夫でしょうか? ちなみに上の子が新生児のときは毎日お風呂にいれてました…

  • 2人目のお祝い

    次男がうまれました 出産祝いなどいただきましたが、2人目ということもあり、長男の時より数は少なめでした(-゜3?) ま、また内祝とかするのもめんどくさい?といったらアレですけど毎日てんやわんやなんで、少なくていいのですが… でも、義両親のこの差には驚いてるんです… 長男の時は20万ものお祝いでした!! やはり跡取りだからか!? 次男1万なんですけど… これどういうことなんですかね… 孫にこの差って… ていうか、長男の時間違えたのかな( ´∀`) ちょっと気になるので、こういうことじゃないの?って考えられる答えはありますか?

  • 1人で2人の子供のお風呂、寝かしつけ

    2歳10ケ月、0歳2ケ月の子供を持つ父親です。 里帰りしていた嫁が赤ちゃんを連れて戻ってきました。 ちなみに私は仕事が終わるのが9時半ごろで、帰宅は10時ごろですので、平日はお風呂屋寝かしつけの手伝いをできない状況です。 (上の子はだいたい8時過ぎに寝かせるようにしてます) 子供が2人になり、嫁1人で平日のお風呂や寝かしつけをどうすればいいか相談させてください。 嫁の計画では ・上の子のお風呂 ・下の子のお風呂→おっぱいを飲ませて寝かす ・上の子を寝かす(寝かしつけに30分ぐらいかかります) で、計画通り進めばいいのですが、下の子が泣きだした時に上の子の寝かしつけをどうすれば良いか、悩むところです。 ・下の子が泣くのは無視して上の子を寝かしつけるか ・時間がかかってもいったん下の子が泣きやむまで世話をしてから、上の子を寝かしつけるか みなさんはどのようにやっていますか? あとは、上の子が一人でも寝られるようにする方法があれば教えてください。

  • 子供とのお風呂

    子供とのお風呂 私は2人の子(長男3歳、長女1歳)を持つ母親です。私が生理中の時に子供と一緒にお風呂に入った際、「ママ、血だよ。怪我しちゃったの?大丈夫?」と長男に言われ、私は「大丈夫だよぉ」と流したのですが… お恥ずかしい話で申し訳ありません。これから先、毎回このようなことがあると思いますし、みなさんはどのようにお風呂に入っているのだろうと思いまして。質問させて頂きました。 出来れば子供たちに生理中だと分からないようにしたいのですが… みなさんは生理中どのように子供と一緒にお風呂に入ってますか? また、子供にどうしたの?と言われた時はどのように対応していますか? 宜しくお願いします。

  • こどもをひとりでお風呂に入れる方法

    1歳0ヶ月の子がいます。 こどもをひとりで、お風呂に入れる方法を教えてください。 自分が身体や髪を洗っている間、子供はどうしたらいいのでしょうか。 風呂用のベビーチェアに座らせたら、抜け出て、風呂場のなかでいたずらしまくり。 湯船に落ちそうになる。 いったんこどもだけ出して、衣類を着せて、部屋に入れておく これもまたいたずらが心配。 洗面所に、ばうんざーに座らせて固定しておく これも、最近では自分でベルトをはずし、抜け出す。 夏場にやってみたら、大泣きを続けていた。 築40年の家で洗面が寒いため、いまの時期は避けたい。 (ストーブなど置くスペースがない) ひとりでこどもをお風呂にいれているおかあさん、どのようにされていますか?

  • 2人の子供の寝場所について

    2人の子供の寝場所について 現在、私は主人とは別室で(2つある寝室が狭く元々持っていたシングルベッド2台は1部屋に入らないため+主人は帰宅が遅いため)、私のシングルベッドにフルサイズのベビーベッドをサイドカーのように横付けして長男(まもなく3歳)を寝かせています。添い寝をしたがるので、ベビーベッドで寝させようとしても私のベッドに転がって来るので、シングルベッドに2人で寝ている時も多いです。 今秋に次男が生まれてからも平日夜中は私が子供2人の面倒を看ることになるのですが、子供2人をどのようなフォーメーションで寝かせようか悩んでいます。 案1)サイドカー状態のベビーベッドに新生児、私と長男がシングルベッド→これなら長男と添い寝してあげられて新生児のオムツ替えはしやすいですが、私は狭くて寝不足になりそうなのと、新生児の夜泣き等で長男が起きてしまいそうです。 案2)この際、長男が添い寝無しで寝られるようにベビーベッドを撤去し、シングルベッドの横の床にベビー布団を敷いて長男を寝かせる(フローリングです)。新生児はシングルベッドの壁側で私と添い寝 →シングルベッドで新生児との添い寝は危ないでしょうか。 案3)シングルベッドに私・床に長男・ミニサイズのベビーベッドに新生児。→これだと夜中のオムツ替えの時に長男を踏んづけないように数歩歩く必要がありますが、昼間にミニベッドを居間で活用できます。 案4)私と長男は現行のまま寝室で、新生児は居間(寝室のすぐ隣)にミニベッドを置いて寝かせる。寝室のドアは開けておいて泣いたら見に行く。→昼間も居間のベッドを活用でき、生後すぐから母子別室に慣れて添い寝不要で育ってくれそうです。でも泣き声を聞き逃していないか気になりそうなのと冬場は2部屋の暖房費が掛かります。 ちなみに私のシングルベッドはマットレス下を収納場所として使っているので撤去することはできません。又、居間に母子3人が布団で寝るのは難しいです(深夜帰宅した主人が居間を通るので)。 フルサイズのベビーベッドが既にあるのでもったいないとも思いつつ、ミニサイズのベビーベッドは昼間、居間で過ごす時の危険防止のために必要ではないかと思っています。レンタルも考えていますが、半年間のレンタル料+数千円で買えそうです。 案1~4がどれがお勧めか、若しくは他にもアイディアを頂ければ幸いです。 2人目でミニベッドを買うなんて無駄!等のアドバイスも頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2人の育児が不安...

    私は2歳4ヶ月と生後10日の二人の男の子のママです! 里帰りをせず、上の子をお義母さんに日中は見てもらって、今は過ごしています。 産後直後の今はよいのですが、もう少ししたら二人とも1日一人でみていくわけです... それが私は不安で... 同じようなママさん、外に出たがり、活発な長男と、一ヶ月の新生児、どのようにうまく一日を過ごしているのですか? 色々アドバイスください!

  • 新生児とのお風呂

    ようやく我が家のベビーも生後1ヶ月となりお風呂デビュー^^私も久しぶりのお風呂です♪ 我が家には小学1年生のお姉ちゃんがいて7年ぶりの新生児育児です!すっかり新米母ちゃんにもどってしまいましたが一人目の必死な育児と違って少々のことではイライラしないで育児を楽しんでいます。 お風呂を楽しみにしていたのですが、主人の帰りが遅いので困っています。お姉ちゃんにサポートお願いしたいのですが、まだ赤ちゃんを裸にしてお風呂に連れてきて・・・というのは任せられなくて・・・ 1人で赤ちゃんをお風呂に入れてあげている方(お母さんも一緒に)、アドバイスお願いします。 当分は洗面所での沐浴でも対応できますが、お座りできるまで洗面所というわけにもいかないので・・・^^;

  • ツーバイフォーの2階お風呂について

     売立住宅で購入を検討しております。ツーバイフォーでフリープランですが、当初2階にリビング・風呂・洗面を持ってきたく話を進めていました。  最後になって、「風呂と洗面は段差ができます」と言われました。ツーバイだと2階の風呂や洗面は、それぞれ1段づつ段ができて(リビングからだと、2段上がることになる)しまわざるを得ないというのです。バリアフリーも意識していましたので、多少なりとも段差は避けたいと思いますが、本当に段差ができるものなのでしょうか?皆さんにお聞きしたくお願いします。

  • 2歳児と新生児、冬場にママ一人で二人の子供のお風呂の入れ方

    現在ちょうど二歳の息子がいます。来月娘が生まれます。このくらいの年齢差の兄弟で、ママ一人でお風呂 に入れている方、どうやってお風呂に入れてますか? 我が家の今の状況を説明すると・・・ ・パパの帰りは毎日12時1時なので帰りを待ってお風呂に入れるのは無理 ・赤ちゃんを寝かせている部屋とお風呂場が遠い為、脱衣所ドアを開けても赤ちゃんの泣き声が聞こえない。逆に、少しの時間であっても上の子を風呂場に一人にするのもちょっと怖い ・帝王切開のため(前回も今回も)自分自身湯船につかれない ・上の子は現在保育園に行っていて、生まれてからも保育園に行かせるので、日中は今度生まれる娘と二人きり 今考えているのは、一番風呂でも自分が湯船につかれないので3人一緒に入るのは無理と考え、下の子は、上の子がいない日中にベビーバスでお風呂に入れるとして(上の子の時は台所シンクで入れてました。)自分と上の子がお風呂に入る時、下の子はどうしようか?夏場だと何の迷いもなく脱衣所につれてきて寝かせておくのですが、冬場はどうしたらいいもんかと・・・ 少々泣かせても寒い脱衣所につれてこない方がいいのか、脱衣所につれてきて寝かせておくのか?その場合何か暖房器具をおいてますか?うちは、浴室には浴室暖房があるのですが、お風呂に入る前に浴室+脱衣所を暖めていても脱衣所は新生児を寝かせておける程暖かいわけではなく、しかもお風呂に入っている間脱衣所は寒いですし・・・脱衣所に暖房器具をおいてもいいのですが何がいいでしょうか?(木造1坪) 同じような状況の方、何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。