• ベストアンサー

適応蛍光管について

tg_naka_55の回答

回答No.3

もう蛍光灯でもないから LEDに変えるチャンスです。

KU1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 世間は家電店の宣伝に流されてやたらLEDという人が多いけど、あんな効率の悪い発光器具は私は好きではありません。

KU1012
質問者

補足

すみません。 大変失礼な言い方ですが、こういうものの知識のある方の回答お待ちしてます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の点灯方式の謎

    最近思ったのですが、直管蛍光灯には大きく分けてラピッドスタート(即時点灯)とグロースタート(グロー管使用)とHF(高周波点灯)がありますが、グロー式では10W、20W、30W、40Wの器具が存在しますが、なぜラピッド式では20W、40W、110Wの器具だけしか無いんでしょうか? HFもなぜ32Wしか無いのでしょうか? もう1つあります。  丸管(サークライン)の蛍光灯器具には 30W+40Wと32W+40Wの器具はグロー式なのに 32W+40Wはなぜインバータ式が多いのでしょうか?

  • 蛍光灯について

    最近、20年程前から使っている丸菅の蛍光灯なんですが、結構酷使している1つは安定器が完全に壊れてしまいチカチカが治まらなくなり使えなくなりました。もう1台もチカチカし出してきたんですが、「蛍光灯はチカチカする」と「安定器が故障した」の境はどこですか?また、蛍光灯(もとい安定器?)の寿命はどれくらいなのですか? ちなみに、壊れた安定器は30+32の30Wの方で、よく見てみると傘が黄ばんで近くで匂うと今まで嗅いだ事のない匂いがしましたが、これって有害なものだったりするのでしょうか? また、電子点灯菅というのがありますが、使ってみて思ったんですが、単に点灯が早くて寿命が長いというだけでなく、パッと点くので蛍光灯の負担も軽いと感じましたが、違いますか? また、同じ蛍光灯でも点灯菅の必要なもの必要ないものがありますが、どうして?例えば、点灯菅が必要なものは点灯菅の寿命が尽きれば交換が必要ですが、点灯菅のないもののそれは何に当るのですか? インバーターのあるものとないもの、また、ソケット型のインバーターの蛍光灯とは? また、インバーターは強制的に細かく点滅させているとの事ですが(「インバーター蛍光灯について」より)かえって負担がかかりそうな感じもしますが、省エネらしいとか言われているのは何故でしょうか?また、寿命はどうなんでしょう?蛍光灯は?本体は?

  • サークル蛍光管について

    申し訳ありませんが、教えてくださいませんか? 当方オブジェなどを創っている自称芸術家ですが作品で使用したい蛍光管で困っています。サイズと明るさからスリム2連タイプの100wサークル蛍光管を使用したいのですが、この管に使用可能な安定器は存在するのでしょうか?本来この管はインバータ式の回路型である事は判っていますが水銀灯用の安定器などで代用は出来ない物ですか?当方、電気関係は全くの素人ですがこのサイトで見つけた蛍光灯の製作でいどのことしか出来ませんが!!チラツキとか管寿命、電気代等は問題とはしません。ただし材料費等で10000円を ゆうに超えるようであるならこのタイプ照明器具を購入バラシほうが良いのかも知れませんが!! 追伸 FHC 58w のスリム管は明るさを気にしなければ41w型でも取り付け可能とありましたが当然これもインバーター回路型である事は判っていますが、作品の大きさから言ってこちらのFHC58wを2本取り付ける方が都合がよいのですが、このサークル蛍光管をグローランプ、直管型安定器FGN40wで点灯させることは出来ませんか?勿論危険でなければ多少の明るさ、寿命、電気代等は問題としませんが!! よろしく御願い致します。

  • 長年、蛍光管の一つが点かなかったのに突然点いたので

    ありがたいのですが一体なぜこんなことになったのでしょうか。 インバータ式の照明器具で三本の丸型蛍光管付で、30Wだけが点かなくなったので交換し、ソケットを何度も刺しなおしたりしたのですが点きません。 それでも何時間かたつと自然に点いていたのですがとうとう点かなくなり二年も消えたままでした。 それが昨日突然点いたのでびっくり。 今後、このまま無事でいてほしいのですが、故障が直ったのでしょうか。   

  • 蛍光灯グローランプについて

    グロー式蛍光灯直菅20W1灯を使用しております。使用グローランプはFG-1Eです。安定器にもスターターはFG-1Eと書いてあります。これを電子式FE-1Eに単純に変えても問題なく使えるでしょうか。点灯までのスピードが遅いものですからできたら電子式に変えたいと思います。よろしくご教授お願いします。

  • 蛍光管の寿命

    蛍光管の寿命についてお尋ねします。 蛍光管は1年ほどで暗くなるので、切れなくても交換するもの、と言われますが、これは本当なのでしょうか? うちではやはりそれほど頻繁に交換はしておらず、3年位で交換するようにしていますが、これは非常識なのでしょうか? それから、インバーター式の蛍光器具でも、やはり蛍光管の交換時期は一緒なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯のインバータ基板を入手したい

    お世話になります。 子供の学習机についている蛍光灯がつかなくなりました。調べてみると、インバータ基板上のヒューズが切れていました。ヒューズ交換してもすぐに切れるので、どうやら基板自体が故障しているようです。 学習机のメーカに修理に出すのもめんどうなので、インバータ基板のみ交換しようと思っています。蛍光灯は32Wの1灯式(FL32S・EX-N)なので、これに使える適当なインバータ基板をお教えいただけると助かります。インターネットで申し込み入手できるところがあると一番いいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • インバーター蛍光灯

    インバーター式の天井から吊り下げて使うタイプの蛍光灯なんですが、スイッチを入れても一発では点灯しなくなってしまいました。古いものなのですが3~4回スイッチを入れたり切ったりすると問題なく点灯します。サークラインは新品なのですがどの部品が壊れてこうゆう症状になるのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の接続方法で

    蛍光灯の接続方法で 3つの蛍光灯器具を 1つのスイッチでつけるためには どうゆう接続をしたらよいでしょうか? ちなみに蛍光灯器具は3つとも NEC FHF32W 1灯用 と記載があります。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 20ワットの蛍光管を替えましたが、

    20ワットの蛍光管を替えましたが、ラピッドスタータ型、インバーター型、グローを必要とするものとあるようです。あまり考えないで、FL20DF-SHG-A-2Pを買ってきて付け替えたら、(グロー管もついていたものはグローもつけ替えました。)全部灯りはつきました。でも、それでよかったのかどうか、わかりません。器具が傷んでしまうでしょうか。 どなたか、教えてください。