• ベストアンサー

微分について

微分について P0=(3V^2)/(〖(r1+r2/s)〗^2+〖(x1+x2)〗^2 )×(1-s)r2/s の式をsで微分して右辺を0とします。 最終値はS=r_2/(r2+√((〖r_1+r2)〗^2+X^2 ))になりますが、途中式がわかりません。 微分等の計算過程を記載していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • kalgi
  • お礼率0% (2/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

X=x1+x2 f=(1-s)s g={(r1+r2/s)^2+X^2}s^2 C=(3V^2)(r2) P0=C*f/g とすると g=(sr1+r2)^2+(sX)^2 だから P0のsによる微分を0とすると P0'=C(f'g-fg')/g^2=0 f'g-fg'=0 f'=1-2s g'=2(sr1+r2)r1+2sX^2 f'g-f'g=0 =(1-2s){(sr1+r2)^2+(sX)^2}-(1-s)s[2(sr1+r2)r1+2sX^2] =(1-2s)(sr1+r2)^2+(1-2s){(sX)^2}-(1-s)s[2(sr1+r2)r1]-(1-s)s[2sX^2] ={(1-2s)(sr1+r2)-2(1-s)sr1}(sr1+r2)-(sX)^2 ={(1-2s)r2-sr1}(sr1+r2)-(sX)^2 =(r2-2sr2-sr1)(sr1+r2)-(sX)^2 ={r2-s(2r2+r1)}(sr1+r2)-(sX)^2 =r2^2-2sr2^2-ss{r1^2+2r1r2+X^2} =-ss{r1^2+2r1r2+X^2}-2sr2^2+r2^2=0 ↓ ss{r1^2+2r1r2+X^2}+2sr2^2-r2^2=0 ss+2s(r2^2)/{r1^2+2r1r2+X^2}=r2^2/{r1^2+2r1r2+X^2} ↓ [s+(r2^2)/{r1^2+2r1r2+X^2}]^2 = (r2^4)/{r1^2+2r1r2+X^2}^2+(r2^2)/{r1^2+2r1r2+X^2} = r2^2[r2^2+r1^2+2r1r2+X^2}]/{r1^2+2r1r2+X^2}^2 = r2^2[(r1+r2)^2+X^2]/{r1^2+2r1r2+X^2}^2 ↓ s+(r2^2)/{r1^2+2r1r2+X^2} = [r2√{(r1+r2)^2+X^2}]/{r1^2+2r1r2+X^2} ↓ s=r2[-r2+√{(r1+r2)^2+X^2}]/{r1^2+2r1r2+X^2} ∴ s=r2/[r2+√{(r1+r2)^2+X^2}]

その他の回答 (2)

回答No.2

まず、数式は誤解のないように記述してください。 与式において、sだけが変数でほかはすべて”定数”であるならばそれらをまとめてCとおくと、 P0=C・(1-s)/s=C・{1/s-1}となり、dP0/ds=C・(-1/s^2)です。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

〖(r1+r2/s)〗^2はどういう意味を持っているのですか。 (r1+r2/s)^2 とどう異なるのですか。 〖〗は通常の数学であまり見かけない記号ですが、そのようなものを使うときは定義をしっかり与えてください。 P0=X/Yとしたとき X=(3V^2)×(1-s)r2 Y=(〖(r1+r2/s)〗^2+〖(x1+x2)〗^2 )s でよいのですか。分子、分母がよくわかりません。

関連するQ&A

  • 微分の仕方がわかりません。。

    微分の解き方を調べてみても、次の式の微分の仕方が全くわかりません。。 r(x,y)=√(x-u)^2 (y-v)^2 ※ルートは右辺全体にかかってます。 計算ソフトのwolfram mathematica 6.0を持ってはいるのですが、入力の仕方が悪 いのか何なのか計算ができません。 どなたか解き方を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 偏微分教えてください。

    (∂/∂z)×(x/r3乗)= {(x)’r3乗-x(r3乗)’}/(r3乗)2乗 という偏微分の問題で、 左辺を計算して右辺を出すんですが 途中の計算がわかりません。 教えてください。

  • この偏微分の式の変形が分かりません

    dP=(1/v)dμ+(s/v)dT 全微分より ∂P/∂μ=1/vとなる。 これより、 (∂^2P/∂μ^2) =∂/∂μ(1/v) =-(1/v^2)(∂v/∂μ) ←(1) =-(1/v^2)(∂v/∂P)(∂P/∂μ) ←(2) と計算できるようなのですが、(1)、(2)への式の変形が分かりません。どうやったら∂/∂μ(1/v)から-(1/v^2)(∂v/∂μ)となるのですか? また(2)式の偏微分(∂v/∂P)(∂P/∂μ)は∂P同士が消えるから元の∂v/∂μと等しいという事だとは思いますが、昔に合成関数の偏微分は普通の微分と違って厳密には消えないと習いました。これはとある物理学の計算なので厳密さは要求していないからという事なんですか? (1)式になる過程だけでもいいのでどなたか教えて下さい

  • ラプラス変換の微分方程式

    ラプラス変換の微分方程式 今ラプラス変換の微分方程式の問題を解いているところなんですが 途中の計算過程で行き詰ってしまって困っています。 今解いている問題なんですが x''+x'=0 - (1) x(0)=2,x(-1)=1+e-1 - (2) (e-1:eの-1乗) 計算過程: (1)より、 s2X(s)-x(0)s-x'(0)+sX(s)-x(0)=0 (s2:sの2乗) x'(0)=aとおくと、 X(s)(s2+s)-2s-a-2=0 (s2:sの2乗) X(s)=2s+a+2/(s2+s) (s2:sの2乗) - (3) ここまでは進めることができました。 しかしこの後(2)式の条件x(-1)=1+e-1を 使うために(3)式でx(t)を求めなけらばならないのですが、 うまく式を整理することができなくて求めることができません。 ここから先の計算方法と最終的な回答を教えていただきたいので お助け願います。

  • 偏微分・全微分を使った証明

    力学のある問題の証明で困っております。 z(x,y)   zはx,yを変数に持つ関数(式は具体的には指定されていない) x=rcosα-ssinα y=rsinα+scosα  (αは定数) の時 ∂^2z/∂x^2+∂^2z/∂y^2 = ∂^2z/∂r^2+∂^2z/∂s^2 を証明せよ。 (^2は二階微分) です。 全微分を駆使して証明するようなのですが、私のやり方では右辺を展開する途中で ∂^2z/(∂r∂x)cosα+∂^2z/(∂r∂y)sinα-∂^2z/(∂s∂x)sinα+∂^2z/(∂s∂y)cosα が出てきました。(ここまで合ってればいいのですが・・・) そうすると、sinαとcosαの係数にある微分記号の分母∂x,∂yが邪魔で、この先どう変形して良いのかわからず、左辺の式まで持っていけません。 どなたかわかりませんでしょうか? 

  • 正規分布の偏微分について

    正規分布の確率密度の式p(x)=1/2πσ^2e^-(x-μ)^2/2σ^2があり このときのσ^2とμを偏微分した計算式はどうなりますか? できれば、式の過程も教えていただけると助かります。

  • 微分

    ある参考書に次の式を微分した場合 C(x)=10x+125{1/(1+2x)} C’(x)=10-125×2{1/(1+2x)^2} となると記載されていました。 なぜそうなるのかわかりません。 そうなる過程を教えていただけないでしょうか。 最終学歴は、工業高校電気科卒です。(卒業後25年たちますが・・・) よろしくお願いします。

  • 偏微分に関する質問です。

    x11/2x21/3(エックス1二分の一、エックス2三分の一)これを偏微分すると3x2/2x1(2エックス1分の3エックス2)になるのですが途中式が全く分かりません。わかる方いますか?

  • 組合せの計算

    (p+q+r)C(p) x (q+r)C(q) = n! / (p! x q! x r!) 上記の式の左辺から右辺への計算過程がわかりません。わかりやすく解説しながら左辺から右辺へ導いていただけないでしょうか。お願いします。

  • ファンデルワールス式の偏微分の仕方について。

    理想気体の法則で、ファンデルワールス式に従う気体の膨張係数を求める際の偏微分のところがよく分かりません。 熱膨張係数はα = (1/V)(∂V/∂T)tと指定があります。 そして、 (P+a/V^2)(V-b) = RT ・・・(1) を圧力一定で偏微分すると (-2a/V^3)x(V-b)(∂V/∂T)p + (p+a/V^2)(∂V/∂T)p = R ・・・(2) となるらしいのですが、なぜRには(∂V/∂T)pが付かないのでしょうか? (1)の左辺はVで偏微分され、右辺はTで偏微分されている訳がよく分かりません。分かる方、ご教授ください。宜しくお願いいたします。