• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フロントタイヤの空気が抜ける理由)

フロントタイヤの空気が抜ける理由

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

私の事例です。 タイヤ交換時にバルブ一式も交換しました。 たぶんそれから2年は経過したものです。 時折空気圧の点検をしますが、コンプレッサで空気補充後に バルブから空気が漏れていることに気が付きました。 普通では見逃してしまう程度のものです。 圧力計とコンプレッサを交互に作業すると、漏れたり 漏れなかったりの症状です。 原因はバルブコアの不良(自転車でいう「ムシ」ですね) バルブコアの先にあるポッチを適当に押しと症状が再現します。 http://www.pacific-ind.co.jp/pdf/tubeless_valves.pdf そういえば、昔は自転車の空気を入れたあとにバルブにツバを付けて 漏れを確認していましたね。 2つで300円程度、交換したら漏れはなくなりました。 キャップがあったからそう漏れずにいたのでしょう。 よければ、ご確認をしてみたらどうですか。

irisin
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます^^ タイヤ交換後2年でバルブから漏れが発生したってことですね。 リンクされているページの資料はとても参考になりました。 空気漏れは、(1)パンク、(2)バルブのムシ(タイヤを外さずに交換できる)という2点の可能性を疑うという感じですね。 私の場合、GSに持ち込んだ時に、まず空気を入れて、バルブを左右とか十字方向に資料にあるように手で動かし、その時は、「漏れていませんね」と言われました。 shibamintさまのように、ひょっとしたら空気が漏れない時もあり、その後漏れるという感じだったのかもしれません。 ディーラーでは、預けた後に、バルブの分解とかも行い異常がみつからなかったということでバルブの交換(たぶん1度外すと取り付けできないから?)などになったのかと思います。 取り急ぎ駐車場に行き、バルブを前後左右に動かしたりしましたが、今のところ問題なさそうです。 空気を入れる機械、及び測定するゲージなどは持っていません。そんな感じなので、次回空気が漏れるという症状が起きた時には、バルブの交換みたいに考えておこうかなあ~と考えています。 ちなみ私の場合、キャップは純正でないアフターマーケットで買ったものが付いたままでしたが、空気は抜けきってしまっていました。キャップは車を買ったその年に買ったので、キャップがダメなのかもしれません。 私の認識では、キャップってごみが入らないようにするだけ・・・という軽く考えすぎていたこともよくなかったのかもしれません。

関連するQ&A

  • タイヤのエアーが抜けるのですが?

    給油時に空気圧チェックするたびに、エアーが減るのでその度に入れてもらっています。特に後輪の左側だけ。GSの店員さんにはパンクではなさそうなのでバルブから抜けているのでは・・との指摘がありました。 どのようなお店に頼んだほうが良いのですか?オートバックスやタイヤ館などでも。 そのバルブの修理ですとどの位費用がかかるのでしょうか?

  • 自動車タイヤのバルブ交換後、空気が入れにくくなった

    先日8年ほど履いたスタッドレスタイヤを新しいものに交換しました。大手カー用品店でのことです。 ついでにタイヤバルブの交換も行いました。 数日後にスタンドで空気圧を少し高くしようとしたら空気入れの先がはまりませんでした。 弁が開くほど、奥まで深くはまらなくなってしまいました。 すぐにバルブを交換したショップに行き、事情を話したところ 「金属キャップの「受け」(←これも金属)がはめ込まれていて、これが邪魔して空気入れの先が奥まで入らない」とのことでした。(この金属キャップと、受けは旧タイヤの時からのものです。) ショップの店員が言いました。 「バルブの形状規格が少し前に変わったからだと思う。でもこの(金属キャップの)受けは無くてもいいのですけどね」。 ということで、このショップでは受けをはずしながら空気を入れてもらいました。 (終了後この「受け」はまた付け戻してもらいました。なんとなく無いと不安なので・・・) キャップをねじ込む部分にバルブの黒いゴムがきつくかかっていますよね。 ここにそのキャップ受けみたいなものをギュウギュウに押し込んではめてあるのですが なくても良いのでしょうか? よって今はスタンドでは(というかその事情に気付かないところでは) 空気が入れられない状況です。 非常に言葉不足な説明ですみませんが どなたか的確なアドバイスお願いします。

  • タイヤのエアーバルブって簡単に交換できるんですか?

    今日、タイヤの空気圧チェック時にエアーバルブのキャップをはずしただけで、シューっとものすごい勢いでエアーが抜けるようになっていました。もう5、6年使っているタイヤなのでエアーバルブの劣化が原因だと思います。 エアーバルブというのは簡単に交換できるのでしょうか?オー○バックスなどでやってもらえるのでしょうか?

  • タイヤに空気を入れすぎた場合

    先日、タイヤの空気圧チェックをしたところ、少し低くなっていたので、自転車の空気入れで空気を入れました。 が、うっかりしていて、一本だけ空気を入れすぎてしまい、規定値よりも高い空気圧になってしまいました。 ショップやGSに頼まずに、タイヤの空気圧を下げる方法ってないでしょうか? (他の3本より極端に高いわけではないし、乗り心地もそんなに変わらなかったので、そのまま走っているのですが、できれば4本とも同じ値にしておきたいので)

  • タイヤの空気圧

    現在スバルwrxsti(vab)を所有しています タイヤの空気圧がフロント230kpaリア220kpaとなっております。 ディーラーでメンテナンスを行うついでに、タイヤの空気圧もチェックをしてもらいます。 勿論、月1で空気圧を自分でみます。 ディーラーでメンテナンス直後にセルフのガソリンスタンドで空気圧をみる機会が何回かあったのですが270kpaぐらいあって結構高めに設定されています。(ディーラーでは適正な空気圧を入れておきましたと説明されています。)タイヤの幅やインチを替えてはいません。 質問です。 (1)上記のようにスタンドでの空気を測った時の空気圧とディーラーで説明された空気圧が違うのは何故でしょうか?測定する器具、気温などの天候によって違うのでしょうか? (2)タイヤがリアとフロントで同じサイズを装着してるにもかかわらず、空気圧がリアとフロントで何故違うのでしょうか?

  • タイヤの突然の空気漏れ

    タイヤを替えたところ、特定のタイヤで、ある日突然、空気が抜ける現象が起こります。ディーラーで確認すると、パンクもしてない、バルブにも不具合なし、とのこと。空気を入れて数百キロ走っても大丈夫で、普段は問題ないのですが、数ヶ月ごとに、前日まで大丈夫だったタイヤの空気が抜けてぺちゃんこなのです。「ある種の角度で駐車したら、ホイールとタイヤの間に抜け穴が発生する」ということがあれば納得できる怪現象なのですが・・・。どなたか心あたりはありますか?どこに相談すれば良いのでしょうか?ちなみにタイヤはBS社のレグノです。

  • タイヤ空気圧について

    S14に乗っています。 タイヤは標準仕様の205/55R16です。 ドアに表示されている仕様は 2.0kg/cm2 です。 ディーラーで空気圧チェックしてもらうと、2.4kg/cm2 に調整されてしまいます。 その事に最近気付いて、なぜ空気圧高くしてるのか聞くと、扁平率の大きいタイヤは、仕様よりも高い空気圧に調整させてもらってるということでした。 空気圧高いと、タイヤの真ん中の減りが早くなると他の人から聞いた事もあります。 ディーラーの判断は適切なのでしょうか? もしこれが、適切だとしたら、仕様はなぜ低くしてるのか、ご存知の方教えて下さい。 お願いします。

  • 新品タイヤ替えて2週間でバルブから空気漏れ・・・

    車検の時(3年目)に、タイヤ4本を新品に替えました。 それから、2週間後、高速を走る予定があり、スタンドにて ガソリンを入れるついでに、 新品に替えて2週間だし、空気圧の点検はまだしなくてもいいかなぁ~ と、思いつつ、空気圧の点検を一応してもらいました。 その時に、店員さんから、驚く一言が・・・。 「1本だけ、異常に空気が減っています」と・・・。 調べてもらうと、バルブが老朽化していてそこから、空気が漏れていたそうです。 質問です。 ディーラーでタイヤを交換しました。 その時に、バルブの点検はしないのでしょうか? 買って2週間という事と、スタンドで点検をしないまま、高速を走っていたらと思うと、気持ちが治まりません。 一言文句を言ってもいいのでしょうか? バルブの老朽化は良くある事なのですか? タイヤを交換する時に私からバルブを点検して下さい。とか言わないといけなかったのでしょうか? プロなら気付くんじゃないかと思うのですが・・・。 あと、残り3本のバルブもおそらく古いままで、こちらも心配です。 前の車は一度もこんなことが無かったので心配です。 宜しくお願い致します。

  • タイヤの空気圧について

    私はムーブカスタム(H13製)に乗ってます。 先月末にダイハツのディーラーでスタッドレスタイヤに交換してもらいました。 交換して乗ってみると、ハンドルがすごく取られて、特に曲がる時は怖くて、大丈夫かなぁと心配していました。 スタッドレスと夏用タイヤの違いに慣れてないだけかとも思いましたが、こんなに極端に違ったような記憶がなく、不安でした。 そして昨日、SSでガソリンを入れるついでにタイヤの空気圧を見てもらったら、基準が2.1なのに、2.5入っていました。 そこで、質問です。 (1)基準が2.1に対し、2.5入っているというのは、普通のことなのですか?それとも危険なことなのですか? 0.4の差がどれくらい違うものか、詳しくないので、どうなのでしょう。実際、乗った感じは、すごく怖かったですが。 (2)ディーラーで交換したにもかかわらず、どうして、2.1にしなかったのでしょうか?それか空気圧を測ることはないのでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • フロントタイヤに空気が入れにくいです

    バイクのフロントがWディスクになっていて、ガソリンスタンドで空気が入れにくいです、現状のエアーバルブに取り付けて使用できるL字型のアダプターなど、何かありませんか。 知っている人いたら教えてください、 L字型エアーバルブは知っていますが、タイヤ外さないと交換できないですね、