• ベストアンサー

ドライブの変更

ESTIMA_SGVの回答

回答No.3

DAEMONTOOLを使用しているのであれば、ある程度パソコンのわかる方だと思います。 以下の手順で大丈夫だと思いますが・・・ 1. DAEMONTOOLマネージャーで、仮想CDデバイス数を無効にする。 2. Win98の場合は「コントロールパネル」、Win2000/XPの場合は「管理ツールのコンピュータの管理」で外付けDVDドライブの文字(ドライブレター)を変更する。 3. DAEMONTOOLマネージャーで、仮想CDデバイス数を再設定にする。

関連するQ&A

  • ドライブの変更

    対処の仕方が分からず困っているので教えてください。 今まで仮想CDソフトを使いEドライブを使用していました。 そのあとに外付けのハードディスクを購入しFドライブとして使っていました。 仮想CDソフトをアンインストールしたところ外付けHDDがFドライブからEドライブに変更されたため、すべてのアプリケーションソフトがショートカットエラーと表示されドライブにリンクすることができなくなってしまいました。 簡単に直せる方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ドライブが混在して見にくいので

    お世話になります。 WinXPProの入ったノートPCです。 光学ドライブが2台と仮想ドライブが2台、外付けHDD1台がつながっています。 【今の状況】 1.内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 取り外し可能。 2.CDドライブ(F:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 3.外付けHDD (G:) USB接続の外付けHDDドライブ。 4.外付けDVD-RW ドライブ(H:) USB接続の外付けDVDドライブ。 5.DVD ドライブ(I:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 で、何をしたいかというと 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) 4.実装 外付けHDD (H:) 5.実装 外付けDVD-RW ドライブ(I:) の様に4.5のドライブを外した時は、 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) ときれいに並べたいのです。 ディスクの管理から「ドライブ文字とパスの変更」を使えばドライブパスの変更を行うことは簡単なんですが、この方法を使いたくないのです。 実装ドライブを外してから、仮想ドライブソフトを再インストールしても以前のパスのままです。 また1度読んだ外付けDVDドライブを再インストール(ドライブパスを変えたい)する方法も教えてください。

  • EドライブとFドライブを変更したい

    解決できないことがありましたのでお伺いさせていただきます。 いままでは1台のノートPCに1台の外付けHDDを取り付けて使用していました。 あることがきっかけでもう一台の外付けHDDを接続し、いろいろしていたところ、こちらの新しいHDDがEドライブとして認識されてしまいました。 設定の関係等で困ることがでてくるので変更したいのですがどうやるのでしょうか? USBの接続場所を交換しても変更されませんでした(^_^;) よろしくお願いいたします。

  • ドライブレターの変更について

    現在HDD2台、CD/DVD2台の構成で使用しています。 このたびOSを再インストールしたところ C:HDD D:CD/DVD E:CD/DVD F:HDD となってしまいました。 FドライブをDドライブに変更したいのですが、ディスクの管理メニューから 変更しようとしても既にCD/DVDにてD/Eドライブが使用されているため変更出来ません。 このような場合、どうすればFドライブをDドライブに変更できるのでしょうか?

  • ドライブの表示変更は?

    困っています。 マイコンピューターで表示されるアイコンの名前をわかりやすいものにしようと名前の変更で変更しました。 AドライブやCドライブはそのままで、外付けで取り付けているHDやDVDマルチドライブ、USBメモリーなどにだけです。 以前は・・・ F:外付けHDD G:メディアリーダー(CF用) H:メディアリーダー(メモリースティック) といったようにしていました。 しかし、接続する順番や、タイミングで割り付けが変わってしまいます。 当然あいている順に割り当てされるので仕方がないのですが、ショートカットをディスクトップに作って作業をしているので一回一回変わってしまうのはめんどうだったのでコンピューターの管理で手動で割り当てを指定しました。 F:外付けHDD G:外付けDVDマルチドライブ H:メディアリーダー(CF用) I:メディアリーダー(メモリースティック) と変更したのですが、マイコンピューターで表示される○○○(G)の○○○の部分の表示名が、なぜか変更前に使っていた「メディアリーダー(CF用)」が表示されてしまいます。アイコンではDVDドライブとして認識されているのですが・・・ そこで、ドライブを選択して名前の変更をかければいいだろうと思いクリック下のですが名前の変更が出てきません。 一度DVDドライブを削除して再インストールしても認識されると同じように表示されてしまいます。どうしたら変更できるのでしょうか。

  • ドライブ名変更のトラブル?

    Windows7 Home 64bit版で、HDDを分割して、分割した方の”J”ドライブにフォルダを作り、 お気に入りをそちらに移しました。 その後、”J”ドライブでは紛らわしいと思い”D"にドライブ名を変更したところ、 インターネットエクスプローラーのお気に入りが表示されなくなり、 新規ににお気に入りを登録することも出来なくなりました。 またお気に入りフォルダのプロパティを見ると、「場所」のタグが見当たらず、 元に戻すことも出来ません。 以上の不具合を元に戻すにはドライブ名を”D”から元の”J”に戻すしか方法は無いのでしょうか。 なお、現在光学ドライブが最初の”D”から”E”に変更してあり、 4つのスロットがあるメモリーカードリーダーは”F,G,H,I"がそれぞれ割り当てられています。 メモリーカードリーダーは内部でUSB接続されており、一度BIOSでDisabledにした後 ”D”E”の各ドライブ名を変更後、BIOSでEnabledに変更して、自動で”F,G,H,I"が 割り付けられたものと思います。 この時当然USBのキーボード、マウスが使えなくなるので、 わざわざPS/2のキーボードと、マウスを購入して作業を行いました。 出来れば変更後のドライブ名で使用ししたいのですが、 リカバリするよりは、最初のドライブ名で使用した方が手軽かなとも思います。 他によい知恵のある方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドライブ内の変更の仕方

    今まで外付けのハードディスクをFドライブに割り当てて使っていましたが、携速(仮想CDソフト)をインストールしたところ外付けHDDがEドライブに変更されてしまいました。 すべてのアプリケーションソフトがショートカットエラーと表示されドライブにリンクすることができなくなってしまいました。 これらのソフトを一斉に変更することは可能ですか? また一からインストールし直さなければいけないのでしょうか? 何か直せる方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ドライブ番号の変更方法

    外付けDVDドライブのドライブ番号をFからXに変更したいのですがその方法を教えてください。 OSはXP2です

  • DVDドライブレターをQに固定したい

    Vistaパソコンのドライブレターは内臓HDD=C・D, DVD=E、内臓カードリーダーUSB=F・G・H・Iとなっていますが、外付けHDDをeSATA接続する度に外付けHDD=E,DVD=Jに変わります。そして外付けHDDを外すとDVD=Eに戻ります。 なんとなく使いづらいので、DVDのドライブレターを昔懐かしいQに変更しましたが、外付けHDDを外すとやはりDVD=Eに戻ります。 XPではDVD=Qで固定できたのですが、Vistaではどうすれば固定できるのでしょうか。

  • ドライブの容量変更

    ノートパソコンのHDDをSSDに交換しました。 容量が少ないためEドライブの容量が少なくなりました、パテ-ションを変更してCかDドライブの容量を減らしてEを増やしたいのですが、どのような方法がいいでしょうか。 Windows7 64ビットです。 空いたHDDを外付けドライブとして利用します。全部フォーマットして良いでしょうか。