• 締切済み

保護者に合格ラインを聞かれた時はどう答えますか?

 中3男子の母です。偏差値74の高校を狙っている子が、同じ中学校の中でも10人近くいて、子供同士は、しょっちゅう「進路調査」などがありますから、もうバレバレなのですが、来週、その高校のオープンスクール(学校単位での親子参加)があるのですが、昨年行かれた方の話を聞くと、教育熱心な方に「おたくの合格ラインはどの程度?」とか色々詮索されて嫌だったそうです。正直、うちの息子は合格ギリギリラインです。    大体、聞いてきそうな親は予想が付きますので離れて座ろうと思いますが、万が一捕まってしまったら、「嫌だな」と思います。偏差値が高いだけにみんな本気受験で、毎年1人か2人受かるかどうかの学校です。同じ塾内のお子さんのレベルは子供も把握しておりますが、詮索好きな親は他塾に通う子のレベルをしつこく聞いてくるそうです。  皆さんだと、このような場合はどのようにして交わしますか?  

noname#196399
noname#196399

みんなの回答

noname#220293
noname#220293
回答No.3

>正直、うちの息子は合格ギリギリラインです。   これでよろしいのでは? 「合格ぎりぎりです。運を天に任すしかありません」 と返事をされてはいかがでしょう。 それでもしつこいようなら、 「場合により、志望高校を変えるかも知れません」 さらにというなら 「塾にすべてお任せしていますので( そちらで聞いてくださいね )」

回答No.2

合格は国家試験の様な点数で決まる物でなく、定員数で上下する訳ですから。 「今年は優秀なお子さんが多い様ですから、うちの子が大丈夫かどうか心配です」で良いんじゃないですか? それでもしつこい様なら「優秀なお子さんが多いと、合格点が上がるので想像できません」で終わりでしょう。

noname#198909
noname#198909
回答No.1

「私はその辺の事よく分かりませんわぁ。オホホホホ」で良いのでは? 大抵そういう人は、人のを聞いて自分のを言わないものです。

関連するQ&A

  • 神奈川県在住の僕が、この高校に後期で合格できる?(長文)

    神奈川県内に住む高校生の方に回答して頂きたいです。 僕は神奈川県に住む中学3年生の男です。 まず僕の学力の情報を見て下さい。 (1)内申がトータル105。 (2)僕が行っている塾での偏差値は大体61。 (3)学校のテストの平均値(3年)が203/250。 次は僕の狙っている志望校の情報を見て下さい。 (1)後期合格者の平均内申が110前後。 (2)僕が行っている塾での偏差値の目安は約60。 (3)後期合格者の平均入試得点が210/250。 後は学校・塾・親から言われていること (1)学校…少し厳しい。 (2)塾…この時点で志望校偏差値より上回っているので平気。 (3)親…頑張ればできる子なので志望校は変えないでよし。 こんな僕が、この高校を後期で狙っても平気でしょうか? 長文失礼しました。 回答よろしくお願いします。

  • 京都の公立高校1類合格

    京都の公立高校には、1類から3類まであります。学力順は上から3類、2類、1類です。2類で偏差値が55程度だそうです。 大学に進学できる大半は3類の生徒で、1類からの生徒は数える程度で、それもレベルの低い大学です。 他府県ですと学校間格差といわれますが、京都の場合、「学校内格差」なのです。有名になった堀川高校は特別なのか、3類の生徒が有名大学に合格して、校長までが本を書き、マスコミが宣伝するからです。 だから、バカな生徒が学習塾に通い公立高校の1類に合格と張り出されても恥ずかしいのが本音と思います。 京都の公立高校はおかしいと思いますが、いかがでしょうか。 思うところ、ご意見お待ちしています。

  • 公立高校の合格ライン

    青森県の高校を受験しました! 偏差値49で、推定合格ラインが、500満点中259点 倍率2.0倍 当日の点数重視だと聞いてますが、自己採点が275点でした。 こんな点数でも、合格する可能性は、ありますか?

  • 絶対合格したいんです!!

    私は都内の私立高校に通う女子です。 住んでるところは川崎です。 学校での成績もまあまあ良い方で、順調です。 ただ、志望校は、正直自分のレベルより少し高いです。 でも絶対合格したいんです!! そのために塾に通おうと思ってます。 家庭教師よりも塾のがいいですよね? 塾 川崎 等で調べたんですが、合ってますか? もっと効率よく調べる方法があったらぜひ教えてください!!

  • 【中学受験】模試などで合格可能性を知るには

    もうすぐ6年生の子がいます。 子供の合格圏内の中学を知る方法を教えて下さい。 受かるところがあるのかないのか現実を知りたいと思っています。 塾などには行っていない状態で 模試など試験で自分の立ち位置、偏差値、合格判定などを 知る良い方法を教えて下さい。

  • 気持ちの切り替え方について

    先日子供の高校入試が終わりました。 公立は残念な結果でした。 親子共に満足している私立高校に進学します。 我が子が友人(学校・塾が同じ)から心無い言葉を言われて傷つきました。 その子から過去に言われた数々の言葉をも思い出し、腹が立って仕方ありません。 現段階では、我が子よりも私自信の方がおそらく怒っています。 子供とその友人は同じ公立高校(県内トップ校)を目指してきました。 入試が終わった直後、『すごい出来た!』と話しかけられたそうです。 これまでの試験などでも自信のない時は決して話しかけてこない子なので、相当自信があるのだなと思いました。わが子は自信がなかったので、『良かったね』のほかは何も言えなかったようです。 実際、その子は合格し、わが子はダメでした。 その後、塾で塾生の卒業式のようなものがありました。 私立進学を受け入れた我が子も行きました。 その場で、その子は『自分は公立が不合格だったら、この場には来れなかった』と言ったそうです。 我が子がその子に『高校に行っても(この)塾に通うの?』と聞いたところ、『公立に受かったから、通う。私立だったら、(通うかどうか)考えたけど…』と言ったそうです。 公立不合格という出来立ての傷口に何度も塩を塗った、その子を許せません。 どうしたら、その子に言われた言葉を忘れられるでしょうか?

  • 合格したけど・・・

    つまらないプライドの質問なんですが・・・。 家庭教師をしています。小6の生徒が見事、中学受験合格してくれました。 九九もおぼつかない、字も読めない劣等生だったのですが、なんとか5ヶ月で果たせました(レベルは低い学校だけど・・・)。 1日1時間という契約を本人が勉強をやってくれないために多分にオーバーして連日やっていました。 今日、合格後初めて会ったのですが、想像していたものとは違いました。本人変な自信をつけてしまい「自分は頭いい」「自分の力で受かった」を連発。私から「ちょっとは感謝したら」を言ってしまったけど、「ありがとう」の一言もありません。 こどもの言うことなのでこんな言葉にかまってはいられないとはわかっているのですが、あまりの(本人の)醜態(変なおごりがあって醜い)に複雑な心境です。これからも教えるのですが、こども相手にもう教えたくない気持ちがあります。理由は、変な自信をつけてしまった人が好きではないからです。 合格したら一生懸命やってくれた先生に感謝してもいい、と考えるのはずうずうしいですかね?実は、合格を出した子は初めてなので、ありがとうと言われるものなのか私自身わかっていない。こどもの言うことだから、気にしないほうがよいと考えてきていままでやってきたのですが・・・。 ちなみにその子を見てきたこれまでの先生はみんな辞めていき、集団塾の入会テストにも落ちるほどでした。 経験者の方、教育に明るい方、回答よろしくお願いします。

  • 入試の正解と合格ラインの公表が少ないのはなぜ?

    入学試験についていつも思うのですが、学校当局はどうして正解と合格ラインを公表しないのでしょうか?応募者数や受験者数、合格者数、あるいは受験倍率など人数に関するデータはよく公表されていますが、受験生にとっては、正解と合格ラインの方が、より重要で基本的なデータだと思うのですが。 中には奇問・悪問などがあり、塾や予備校、あるいは書籍等により正解が分かれてしまうケースもあります。 正解と合格ラインを発表している学校もあるとは思いますが、極めて少数だと思います。正解を公表するだけで奇問・悪問はなくなると思います。何か学校側にとって都合が悪いことがあるのでしょうか?

  • 塾に通わず国公立大学に合格する勉強法教えて下さい

    自分の進学相談ではないので抽象的になりますがお願いします。 進学校(普通科)の高校から 「国公立大学」と呼ばれる幅広い範囲で、 塾も行かず(浪人もせず)合格した人の話が聞ければと思います。 偏差値60以上の進学校なら 国公立大学に塾通い無しで合格も可能性有るかもしれませんが、 偏差値59以下の進学校でも中には国公立に合格する人もいて、 こういう人達は学校の勉強以外で どのような努力をしてきたのかと疑問に感じています。 取り敢えず、塾に通わず国公立大学に合格した経験の有る人 (他人の話でも構わないので)色々勉強法教えて下さい。 あと、偏差値幾らくらいの高校なのかも教えていただけると助かります。

  • 素直に喜んで良い成績なのか、微妙なのか

     今度、高校に行く子がいます。 決める時はなかなか良い所だと思っていましたから合格したら親の私が喜びすぎて踊り狂うかもしれないとすら考えていました。 が、実際に調べていくともっともっと上がいて、息子の高校は普通レベルだと分かりました。 だから合格発表でも、親子で飛び跳ねて喜ぶのを横目に、子供には「良かったねー」だけになり、受かって当たり前な感覚でいました。 周りの友達や同級生ももっと上に受かる子はそれなりに居ましたし余計に普通な反応になりました。 もっと喜んで褒めてやるべきでした。 夕飯も御祝いじゃなく、普通にしていました。合格祝は渡しました。 実際にどうなんでしょうか。もっと喜んで良いですか?喜びすぎると、そんな程度で?と思いませんか? 少しフェイクしてズレていますが概ねこんな感じです。全国に私公で約10300校ありますが、その中で1400番目くらいの位置です。 偏差値は60です。 ネットでは微妙~なんて言われたりします。良くも悪くもないとか。