• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【C++】関数ポインタの使い方)

C++関数ポインタの使い方

επιστημη(@episteme)の回答

回答No.1

> 関数ポインタに外部参照でメソッドを代入することは出来ないのでしょうか? できません。 やるならこんな↓カンジ。 #include <iostream> using namespace std; class MPointerList{ public: int f(int a, int b){ return a * b; } }; int main() { typedef int (MPointerList::* FUNC_POINTER)(int, int); FUNC_POINTER fp; fp = &MPointerList::f; MPointerList mP; cout << (mP.*fp)(1,2) <<endl; getchar(); return 0; }

関連するQ&A

  • 【C++】関数ポインタの代入

    C++の関数ポインタについて質問です。 下記のように関数ポインタを宣言し、3通りの代入を行ってみました。 (3)のように関数名の頭に&を付けた場合と(2)のように&を付けなかった場合で 全く動きが同じになってしまうのですが、何故なのでしょうか? ------------------------------------------ #include "stdafx.h" #include <iostream> using namespace std; void Func1(){ cout<<"Func1が呼ばれました。"<<endl; return; } int main() { //(1) void (*fp1_1)(); fp1_1 = Func1; fp1_1(); //(2) void (*fp1_2)()=Func1; fp1_2(); //(3) void (*fp1_3)()=&Func1; fp1_3(); getchar(); return 0; }

  • 【C++】アドレス演算子について質問です。

    アドレス演算子について質問です。 下記のように"&"を関数名の前に付けた場合下記のように出力されます。 &グローバルメソッド:002E1226 &クラス::メンバメソッド:1 1行目はグローバルメソッドなので実態が存在するのでメソッドのアドレスが表示されている。 2行目は実態が存在しないと思うのですが、あってますでしょうか? また、何故1が表示されてしまうのでしょうか? -------------------------------------------------------- #include "stdafx.h" #include <iostream> using namespace std; class Class1{ public: void f(){ return; } }; void Func1(){ return; } int main() { cout << "&グローバルメソッド:" << &Func1 <<endl; cout << "&クラス::メンバメソッド:"<< &Class1::f <<endl; getchar(); return 0; }

  • C++でEXEを作成してCGI-BINで動作させてますが、ブラウザからの入力を受ける方法がわからん

    自前のEXEでTESTとブラウザに表示させることに成功しました =========-- #include "stdafx.h" #include <iostream> using namespace std; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { cout << "Content-type: text/plain" << endl; cout << endl; cout << "test" << endl; return 0; } ==============--- さて、POSTメソッドで受けた内容や、ウラウザの種類やREFERなどはどうやってEXEで取得するのかがわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 関数ポインタ?

    下記のようにstaticでないメンバ関数を 関数ポインタのように指定できることを最近知ったのですが 下記コードにでてくるfpは一般的に何と呼ばれるのでしょうか? これも「関数ポインタ」で良いのでしょうか? この事について調べたかったのですが、呼び方がわからず 検索できなかったのでここで質問している次第です。宜しくお願い致します。 #include <iostream> class CTest{ public:   int a;   CTest(int _a){ a=_a;}   int fnc(int test){     return a + test;   } }; int main() {   CTest* test = new CTest(3);   int (CTest::*fp)(int) = &CTest::fnc;   std::cout << (test->*fp)(5) << std::endl;   return 0; }

  • JAVAでCの関数ポインタのようなことをするには?

    CのプログラムをJAVAに移植しています。関数ポインタのプログラムを移植したいのですがやり方がよく判りません。interfaceを実装するとできるようですが・・・ 以下のCプログラムをJAVAに移植する方法を教えてください。 #include <stdio.h> int func(int , int); int main() { int (*po)(int , int) , i; po = func; i = (*po)(10 , 3); printf("%d" , i); return 0; } int func(int i , int j) { return i + j; }

    • ベストアンサー
    • Java
  • mainの外に変数 vs ポインタ渡し

    C++についての質問です。プログラミング初心者ですが、よろしくお願いします。 最近、関数の外側でも変数を宣言できることを知りました。関数の外側で変数を宣言すると、全ての関数でその変数にアクセスすることができ大変便利なように思います。 「わざわざポインタ渡しなどする必要はないのでは?」と思ってしまいました。 これは何か問題があるのでしょうか? 初心者の言葉で説明しても理解しにくいかと思いますので、例として「足し算するプログラム」を以下に記載します。 ポインタ渡しで書くと、以下のような感じになるかと思います。 //●ポインタ渡し #include "stdafx.h" #include <iostream> void func(int x,int y,int *pans){ *pans = x+y; } void main(){ int a=10, b=20, ans; func(a,b,&ans); std::cout << ans << std::endl; } しかし、mainの外に変数を宣言すれば //●mainの外に変数 #include "stdafx.h" #include <iostream> int a,b,ans; void func(int x,int y){ ans = x+y; } void main(){ a=10; b=20; func(a,b); std::cout << ans << std::endl; } ansをポインタ渡しする必要なく、funcの計算結果をansに代入できました。 「●mainの外に変数」のプログラムはどのような問題や危険性を孕んでいるのでしょうか? 以上になります。長文お読みいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • C言語の基本的な質問ですが、関数へのポインタの宣言

    関数へのポインタの質問です。 下のように、関数へのポインタを使ったプログラムを書きました。 (関数へのポインタを理解するためのものなので、実用的な意味はありません。(*^_^*) また、このプログラムはコンパイルもリンクも実行も問題なく出来ます。) #include <stdio.h> int add_func(int,int); (*func_p0) (int,int); int main(void) { int (*func_p1) (int,int); int (*func_p2) ( ); int hoge0,hoge1,hoge2; func_p0=add_func; hoge0=func_p0(3,5); printf("0 : 3+5は%d\n",hoge0); func_p1=add_func; hoge1=func_p1(3,5); printf("1 : 3+5は%d\n",hoge1); func_p2=add_func; hoge2=func_p2(3,5); printf("2 : 3+5は%d\n",hoge2); return(0); } int add_func(int x, int y) { return(x+y); } func_p0のように戻り値の型を書かない場合と、func_p1やfunc_p2のように戻り値の型を書くのとでは何が違うのでしょうか。 func_p0は外部変数ですが、自動変数にする(main関数の中で同様に宣言。)とコンパイルエラーになります。 それはなぜですか。 func_p1のように引数の型が書いてあるのと、func_p2のように引数の型が書いていないのでは何が違うのでしょうか。 int (*func_p2) ( );というのは、int (*func_p2) (void);とは違うんですよね?

  • 関数ポインタについて

    C言語の関数ポインタの問題で以下のような問題で、実際に解いて、プログラムを動かしてみてみました。 正常に動作したのですが、この回答では満点はもらえませんでした。 このほかに良い解答例などありましたら、教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。 [問題]次の※1・※2を埋めなさい(「func1」,「func2」は解答に含まれないように書くこと)。 #include <stdio.h> void func1() { printf("func1\n"); } void func2() { printf("func2\n"); } void func(int no) { void (*func[2])(void) = {func1, func2}; /* ※1 (*func[no])() */; } int main() { /* ※2 func(1) */; return 0; } 実行結果:func2

  • C言語のprintfで桁数をそろえる

    次ので桁数をそろえると書いてあったけどやってみたらできなかった。 コンパイラはMS visual c++バージョンはおそらく7.1.3019 #include "stdafx.h" int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int a; scanf("%d",&a); printf("a=%3d\n",a); return 0; }

  • ポインタいついて教えてください

    ポインタがわかりません。 教えてください。 下の二つは、共に「100」を表記すると思いますが、 どこがどのように違うのですか。 また、f1()という関数をつくって、ここで scanfを使って、5つぐらい値を代入させて、 他の関数でこの値を使おうと思っています。 この場合下のどちらを使うのが、よろしいのでしょうか。 よろしくお願いします #include <stdio.h> int main(void) { int *p, q; q = 100; /* q に100を代入 */ p = &q; /* p にq のアドレスを割り当てる */ printf("%d", *p); return 0; } #include <stdio.h> int main(void) { int *p, q; p = &q; /* q のアドレスを得る */ *p = 100; /* ポインタを使ってq に値を代入する */ printf("%d", q); return 0; }