• ベストアンサー

愛知県にある千種駅から長野県の足滝駅

は特急しなのが走っていないため、無理ですよね? 確か、しなのが、運休の時、大月経由で山梨県の甲斐住吉駅に行ったような? または、静岡、富士宮経由か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.1

その他の回答 (1)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

なぜ質問者さんは新潟県にある駅をことごとく長野県にあるというのでしょうか。不思議でなりません。 > 愛知県にある千種駅から長野県の足滝駅は特急しなのが走っていないため、無理ですよね? そうですね。何が無理かということがよくわかりませんが、乗りかえなしで行くことはできません。 >しなのが、運休の時、大月経由で山梨県の甲斐住吉駅に行ったような? または、静岡、富士宮経由か? これも何の話かよくわかりませんが、甲斐住吉は身延線の駅ですので、経由するとしたら富士宮から身延線に入ったのでしょう。 大月は富士急行線の始点で、甲斐住吉からは路線が違う上に遠く離れていますので、何かの勘違いだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県にある千種駅から群馬県にある万座鹿沢口駅に

    行く方法は 乗車券は 田立<愛知県>-万座鹿沢口駅<群馬県>(経由:中央西 金山 東海道 東京 新幹線 高崎 上越 渋川 ) 往復割引適用 1万7280円 特急券は 名古屋-東京 4100円 東京-高崎 2470円 高崎-万座鹿沢口 は480円(乗継)でいいですか? 時間がかかってもよければ 千種<愛知県>-千種(経由:中央西 篠ノ井線 信越 長野 新幹線 東京 東海道 中央西 ) と高崎から万座鹿沢口の往復をつければOKですか? あと特急しなのは乗継割引はいけますか?

  • 長野市から長野県の妙高駅は近い?

    普通列車でも特急?の妙高とか乗れる? くびきのは長野県新井駅から新津市を経由して新潟、これも特急列車か?

  • 山梨県大月駅周辺について

    山梨県大月市 4月から娘が大月駅近辺に住むことになりました、先日マンションを探す際少し探索?してみましたがコンビニ1軒、ダイエーくらいしか見つかりませんでした。近隣にレストラン、ショッピングセンターなどはあるのでしょうか?「住めば都」とは思いますがなんとなく不安です。その他新生活に役立ちそうな情報があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 山梨県大月市猿橋にある初狩駅(中央線が通る駅)には車を停める無料駐車場

    山梨県大月市猿橋にある初狩駅(中央線が通る駅)には車を停める無料駐車場がありますか。

  • 山梨県の大月駅周辺で

    山梨県の大月駅周辺でタダで駐車できる場所がないか、探しております。ほぼ半日、駐車できる穴場な場所ご存知な方いらっしゃいませんか?同駅周辺の土地に詳しくないので教えてください。

  • 山梨県の大月駅(中央線、富士急行線)には自転車や原チャを停める場所はあ

    山梨県の大月駅(中央線、富士急行線)には自転車や原チャを停める場所はありますか?

  • 千種駅から稲沢駅まで親不知駅経由でお母さんと

    行きたい! 行き方は、8:06の特急しなので塩尻のりかえ、塩尻から特急あずさで南小谷駅までそれから大糸線普通列車で糸魚川駅その後北陸本線で親不知駅、帰りは富山まで普通列車その後特急ひだ号かしらさぎ号で岐阜それから東海道線で稲沢であってますか そのような大回りは母は怒りますか?

  • 「富士宮やきそば」を静岡駅周辺で~

    静岡駅周辺で「富士宮やきそば」が食べられるお店を探しています。 三重県から静岡県へ日帰りグルメ旅を計画しているのですが、 本場富士宮までは行けそうにないので、ぜひご協力ください。 予定しているコースは。 静岡IC⇒三保の松原⇒由比⇒静岡駅⇒用宗海岸⇒焼津IC です。 静岡駅に限らず、コース内でもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社 交通費支給 特急

    内定を頂いている会社の方との面談があります。 交通費が支給されるのですが 私の最寄り駅は山梨県の大月駅です。 大月駅から東京駅まで行くのですが この場合特急を利用してもいいのでしょうか。 普通の電車では2時間かかりますが 特急では1時間弱です。 ですがこの前内定式があったときは特急を 使おうという発想が浮かばなくて 普通電車でいきました。 今回は用事があり荷物も多いので特急を利用したいのですが 会社の方に悪い印象をもたれてしまうでしょうか

  • 特急あずさについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 高崎から新宿経由で山梨県の大月まで行きたいのですが、 新宿から大月までは特急あずさを利用しようと思っています。 そこでwikiで調べてみたところ、 特急を利用する際は乗車券と特急券が必要 とあったので 新幹線と同様に特急用の改札があるのか、と思っていたのですが、 新宿駅構内図を見たところ中央特急のホームの前に改札がありませんでした。 ということは高崎線のホームから中央特急のホームまで、 改札を通らずに行けてしまうということでしょうか? また、特急券のチェックはどこでどのように行っているのでしょうか? もう一つ、高崎線のホームから中央特急のホームまでの間に特急券の券売機はありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドットプリンターの印刷時に紙送りがうまくいかずに、印刷が一部しかできない。
  • EPSON社製品のドットプリンターを使用しているが、印刷時に紙送りの問題が発生している。
  • 用紙が適切に送られず、印刷が途中で止まるという問題が発生している。
回答を見る