- ベストアンサー
- すぐに回答を!
特急あずさについて
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 高崎から新宿経由で山梨県の大月まで行きたいのですが、 新宿から大月までは特急あずさを利用しようと思っています。 そこでwikiで調べてみたところ、 特急を利用する際は乗車券と特急券が必要 とあったので 新幹線と同様に特急用の改札があるのか、と思っていたのですが、 新宿駅構内図を見たところ中央特急のホームの前に改札がありませんでした。 ということは高崎線のホームから中央特急のホームまで、 改札を通らずに行けてしまうということでしょうか? また、特急券のチェックはどこでどのように行っているのでしょうか? もう一つ、高崎線のホームから中央特急のホームまでの間に特急券の券売機はありますか? よろしくお願いします。
- 405405
- お礼率83% (5/6)
- 関東地方
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kobuta37
- ベストアンサー率32% (81/251)
特急の改札はあるところと無いところがあります。 特急は車内で特急券と乗車券をチェックしに車掌さんが回ってきます。 新宿駅には駅構内で特急の販売場所があったように思います。 お一人でご旅行でしょうか? 2人以上で往復される場合は、あずさの回数券がお勧めです。 あと、あずさは特急、かいじと言うあずさより停車駅の多い列車もあります。 ですが、あまり電車に乗られないようなので、高崎駅のみどりの窓口で大月まで行きたい旨を伝え、一括で切符を購入される事をお勧めします。 キャンペーンなどで安く利用できる場合など、自動的にそれを適用してくれて良いですよ。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- smzs
- ベストアンサー率45% (171/374)
>ということは高崎線のホームから中央特急のホームまで、 >改札を通らずに行けてしまうということでしょうか? はい、新幹線ではない在来線の特急は、ほとんどがそうなっています。 新幹線の場合、そのホームは、きわめて特殊な例外を除けば新幹線専用です。しかも、新幹線と在来線が両方ある駅では、在来線駅に後付けで新幹線が作られるか、駅そのものを新設しています。そのため、そのような駅では、新幹線ホームの入口に、特急券をチェックする中間改札を作ることが容易に出来ます。 一方、在来線の特急の場合、多くの駅では、ホームは特急とその他の列車の兼用です。ですから、中間改札を作るのが難しい、と言う事情があるのでしょう。 ただ、上野駅の常磐線特急ホームのように、在来線でも完全に特急専用のホームがあるところでは、中間改札を設けている例はあります。 また、地方部で列車本数が少ないところでは、特急が発車する時間帯だけ、そのホームに降りる階段の所で駅員が特急券をチェックする、あるいは、さらに列車本数が少ないところでは、元々の改札口で特急券を持っていない乗客をチェックする、と言うことはあったように記憶しています。
- 回答No.2

元旅行会社の者です。 高崎から行く場合、乗り換えの回数は多くなりますが、「八高線」を利用し、八王子で乗り換えるのが一番の近道です。八王子駅では特急列車専用の改札はありませんので、乗車後車掌による車内検札を受けてください。乗車券と特急券は予め高崎駅で購入をお勧めします。 なお、乗車券・特急券とも下車前途無効(改札口を出ると乗車区間が残っていても切符は集札されます)です。 切符を購入の際、高崎駅のみどりの窓口で列車の乗り換え時刻をきておけばいいでしょう。JR東日本の窓口にある端末は乗り換え時刻まで検索できるシステムですので遠慮せずに聞いて利用した方がいいと思います。
- 参考URL:
- BIGLOBEトップページ「乗り換え案内」(右側)参照
質問者からのお礼
八高線という手もあるのですね。 乗り換えが多くても近いのなら…考えてみます。 ありがとうございました!
関連するQ&A
- 中央線・特急あずさについて
韮崎(山梨)か甲府から、新宿まで行きたいのですが、中央線か、特急列車を使って行く方法を考えています。 特急列車は、あずさかかいじで行くのでしょうか? (韮崎から甲府にまで中央線で行って、それから特急を利用することも考えていますので、韮崎からと甲府からとのどっちも情報がほしいです) 全く無知なので、それぞれの電車を使った場合の所用時間と金額を教えてくださると助かります。 特急を利用した場合、指定席と自由席では料金はけっこう違うのでしょうか? 新宿はホームがたくさんあって私みたいな田舎ものには分かりにくそうなのですが、どこのホームに発・到着するのでしょうか?中央線と同じホームですか?それとも特急専用のホームとかがあるのでしょうか? その他特急の混む状況など、分かる範囲で教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 特急あずさについて
9月4日に、東京の町田から山梨の甲府駅か韮崎駅に行こうと思ってます。 八王子から中央線か特急あずさで行けるようなので、どっちかで行こうと思うのですが、料金と時間の違いと出てる本数が気になってます。 あと、学割は利用できるのか、あずさの特急券はどこで買えばいいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 特急あずさ13号について
こんにちは。早速ですが2つ質問があります。 3月25日に新宿から「あずさ13号」に乗って松本まで行く予定です。自由席利用を考えているのですが、「あずさ13号」の混み具合はどれぐらいなのでしょうか?知っている方がいましたらご回答をお願いします。 もう一つの質問です。新宿で中央線(快速)から「あずさ13号」に乗り継ごうと思っているのですが、中央線ホームから特急ホーム(5、6番線)への乗り換えは10分で可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 特急あずさで松本→八王子
特急あずさで松本から八王子まで行きたいんですが、金券ショップで買うのと普通で買うのとどちらがお得でしょうか? あずさは乗車券と特急券が必要なんですよね?w それがよく分からないのですが・・・。 えきねっとで買うとしたら特急券と乗車券はあるんですかね・・? 松本→新宿で買っても八王子下車は可能でしょうか? それからあずさに乗ったことがないので、なにが必要なのかとか教えていただけたら幸いです^^★ 長い質問すみません(´・ω・`)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 特急の乗り方
勝田駅まで特急で行く予定です。 初めてなので、初歩的な質問かと思いますが教えてください。 特急券+乗車券を購入しました。 上野(山手線内)→勝田 と書いてあります。 当日は新宿までPASMOで行き、一旦改札を出て 券売機で上野駅までの乗車券を買おうかと思っています。 それとも、新宿で一旦出なくともPASMOで上野まで行っても大丈夫なのでしょうか? 上野駅に着いたら、PASMO・乗車券で一度改札を出た方がいいのでしょうか? 購入した特急券についてもわからないのですが、 特急券+乗車券で普通の改札は通れるものなのでしょうか? 改札と特急券・乗車券の使い方がよくわからないのです。 説明が分かりにくいとは思いますが、 日にちも迫っていて、少し焦っております。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- あずさ1号と復路の途中下車
来週の土曜日、韮崎へ行く予定で、新宿からスーパーあずさ1号を利用します。 ・新宿発7:00のSあずさ1号、自由席の混雑はどれくらいでしょうか?乗車区間は新宿から甲府か韮崎です。 ・ルート検索して疑問に思ったのですが、特急の自由席券は繁盛記の値上げは無いのでしょうか。 韮崎まで東京の大都市近郊区間だと思いますが、復路は普通電車で帰ります。あずさ81号があるので大月~相模湖のどこか一駅で撮影のために途中下車したいです。 ・新府~新宿の切符を購入し、新府へは行かず韮崎で入場、大月~相模湖の間で途中下車することは可能ですか? ここでの途中下車は一度改札を出て、再び同じ切符で新宿まで乗車することを想定しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 特急あずさのグリーン車
特急あずさのグリーン車を利用し、新宿-松本間を土日に往復する予定です。何かお得に乗る方法はないでしょうか?? 特急あずさの回数券は、グリーン車は利用不可で、週末フリー切符もグリーン車には対応しておりません。御助言宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 特急と在来線の乗り換えについて
就活のため、神奈川から甲府まで電車で行くことになったのですが、普段はSuicaで改札を通っているため、切符の使い方が不安なので質問させていただきます。 経路は ・小田急で新宿まで乗る ・新宿から中央線特急で甲府まで乗る ・甲府から身延線に乗り換え、南甲府駅(自動改札のない有人駅、入場時にスタンプや入鋏等なし、出場時は駅係員に切符を渡す)でおりる。 です。 小田急線ではSuicaを使用し、JRでは既に発行済みの「乗車券付きの中央線特急券(新宿(山手線内)-甲府)」と「身延線の乗車券(甲府-南甲府、乗車予定日から2日間有効)」を使用します。 この場合、往路では ・新宿に到着したら「乗車券付きの中央線特急券」とSuicaで自動改札を通り、JR線へ ・特急に乗り、甲府に到着したらそのまま身延線の電車に乗り、南甲府まで乗る ・電車を降りたら、駅係員に「乗車券付きの中央線特急券」と「身延線の乗車券」を渡す また、復路では ・切符の提示などせず、南甲府から甲府まで乗り、そのまま特急に乗る ・新宿に到着したら、「乗車券付きの中央線特急券」と「身延線の乗車券」とSuicaで自動改札を通り、小田急線へ 上記の方法で問題はないでしょうか。特に、復路の新宿の自動改札を通れない、ということはないでしょうか。 もしものことがあると怖いので、質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
なるほど、車内でチェックされるのですね。 友人と一緒なので回数券とかいじも調べてみます。 ありがとうございました!