• 締切済み

私立文系→私立理系へ

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まだ、心理学は文系学部が扱う分野なので、 心理学を専攻しながら、その実践を付属大学医学部とかと共同で行う、 という形で、研究実績を積むというのも、心理学と脳生理学との融合という大きな架け橋として魅力的な分野ではありませんか。

関連するQ&A

  • 文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか?

    文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか? そろそろ受験生になるのですが、どの学部もしっくりきません。 というのも、私は文系も理系も好きなので、大学では文理問わず視野を広くいろんなことを学びたくて という考えでぴったりなところを探しているのでなかなか見つかりません。 都内または近郊にそのような学部のある大学はあるでしょうか? (国立でも私立でもかまいません) また検索している中で、慶応のSFCという学部を知ったのですが 総合政策・環境情報という名なのに私の理想としているいろんなことを学べる学部なんでしょうか?

  • 文系か理系で悩んでいます。

    今週末には決めなければならないのですが、悩んでいます。 息子の事なのですが、いくら話していても結論が出ず、 本人も中学時代に通った塾の先生などに相談しています。 今、高校1年生で2年から文理に分かれます。分かれた後は卒業までいかなる理由があっても変更できないと言われているので余計プレッシャーになっています。 高校は進学校で、本人の得意な科目は数学と日本史。 苦手な科目は現代文と古典。つまりは国語です。 なので当然理系に進むべきかと思いましたが色々なところから理系に進む子は元々頭が良いとか、高1まで数学が得意でも理系の数学なんて勉強したらちんぷんかんぷんになる…など聞かされて本当に理系で大丈夫なのかと思ってしまします。 また、大学についてですが本人は将来やりたい事などが見つからず どんな学部にいくべきかもまだ決まっていません。 理系に進む場合、生物を選択しようかと思っていたらこれも生物は大学受験には難しいといわれ、どうしたものか。 物理においては高1の段階ではどちらかというと苦手なようです。 どなたかアドバイスをお願いします。 また、もし、理系で生物を選択した場合、東京の六大学レベルで医学部・薬学部以外に受験できる大学の学部はどのようなところがありますか?教えて下さい。 大学の案内も沢山見たのですが講義や教授、また大学の特徴などはありますが受験科目を一覧で見れるようなサイトがあれば 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 理系から文系への方向転換は可能か?

    四月から予備校(河合塾)に通う浪人生です。 高校は私立に通っていて理系のクラスでした。 ですので、歴史は習っていないし、古典漢文についても怠けていました。 しかし、志望する学部を文系のに変更したいのですが、この一年間で 理系だった奴が文系に挑戦できるか不安です。志望大学は京大です。 理系から文系に転換した人、予備校・塾の先生、学校の先生など参考になるアドバイスお願いします。 何か質問があれば尋ねてください。

  • 理系の大学。

    医学部だと医者、薬学部だと薬剤師などその学部にあった就職先や目的などあると思うのですが 理系の国立大学を卒業するとどういう職に就くものなのでしょうか?

  • 理系にしてよかったのでしょうか・・・

    私は現在高校1年で、私立の高校に通っています。去年の12月ごろ文理わけがあり、私は数学が好きだったので、理系を選択しました。ところが、私は物理がそこまで得意というわけではないし、日本の社会構造をしってしまったので、私は遅かれ早かれ文系にうつったほうがいいのではないか、という気がしていました。 (余談ですが、文系科目も結構得意な科目はありますし、英語は得意です) 担任によると、高校3年まで文系には移れないそうです。(文系で移る人はほとんどいないのに・・・・理系不利ですねorz)もし文系で狙うとしたら、慶応などの数学を使っても受けられる私立文系または一橋あたりになるとおもいます。無理をいってでも、文系にうつれるように頼むべきでしょうか?(ちなみにとりあえず早稲田慶応以上を狙える実力はあると思っています)

  • 私立について

    私立の出願を迷っています。経済的に医学・薬学部は無理です。 文系もしくは数ⅢCを使わなくてすむ理系の学部。(数ⅢCはものすごく苦手です。) 就職率がいいのはどこでしょう? やはり早慶マーチクラスでしょう? おおまかな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 私立の理系を受験する場合の化学 物理 生物の選択

    現在、高校一年です。私立の医学部を考えています。化学と生物で受けようと思っています。他の学部を選択するときに私立理系だと早慶以外は化学、物理、生物のうちの1科目で受験できる大学も調べると割とある気がします。化学、生物にすると受けれる大学が少ないと言われますが、国立と早慶においてと思ってよいでしょうか?

  • 私立医学部と国公立の授業の違い

    私立と国公立では授業の質は違うのでしょうか?偏見ですが私立の方が学費が高いので、実習用の人体模型(?)などの機材が完備されているイメージがあります。 ※想定している私立は(順天堂・慶応・慈恵・日医)で、想定している国公立は(東大・京大を除く旧帝大学と地方の医学部)です。

  • 文型は入試日程において優遇されてる?

    早稲田や慶応などの私立大学の入試日程を見ると、文系の学部はある程度日にちがばらけているのに対して、理系の学部は医学部以外受験日が同じとなっていました。 その上、文系学部の方がセンター利用ができる学部が多いです。 これだと文型は何回かチャンスがある一方、理系は一発勝負、みたいなことにはならないのでしょうか。 素朴な疑問ですが、回答お願いします。

  • 私立薬学部志望 駿台に通うならどのコース?

    現役時の偏差値は 平均53 通っていた塾は小規模で、レベル別でしたが 志望校・学部別ではありませんでした。 私立薬学部に絞って受験をして、 昭和薬科大学に合格をいただきましたが、理由があって浪人をします。 志望は 北里大学・慶応義塾大学・星薬科大学 です。 予備校は 自宅から30分のところに駿台があるので そこにしようと思うのですが ハイレベル私立大薬農獣医系 と ハイレベル私立大理系 の2コースで迷っています。 私立薬なら前者に決定すべきだろうと思うのですが 駿台のパンフレットを見ると、 後者のコースでも薬学部志望で合格された方もいるので 悩みます。 そこで 《どちらのコースが どういう人に合っているのか》 ということを回答していただきたいです。 できれば 浪人・現在または過去に私立薬学部生・駿台生 という方に答えていただけると 大変ありがたいですが、この条件に当てはまらない方でもいいです。