• 締切済み

母乳とミルクについて教えてください。

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

先日2歳になった子供と1ヶ月半の子供が居る者です(^^) 1人目も完母で育てて現在2人目も完母で育ててます。 オシッコの量やウンチもきとんと出てるならミルクの量は増やさなくても母乳だけで大丈夫だと思います。 生後間もない赤ちゃんは満腹中枢が整ってないので、あげたらあげただけ飲んでしまい後で吐いてしまったりお腹がパンパンで苦しくて泣いたりします。 あと新生児の時は寝てばかりですが2ヶ月頃から日中は起きてる時間が長くなり甘えたり寂しがったりして泣いたりするようになりますよ。 私も質問者様と同じで授乳してると、もう片方から母乳が出たりします(^^;) これは差し乳で赤ちゃんが吸ってると刺激されて母乳がどんどん作られてるからです。 おっぱいが張らないから母乳が少ないとかではなく差し乳タイプだから赤ちゃんが吸ったり泣いたりしないと母乳が出ないだけだと思います。 赤ちゃんの泣き声を聞いたらおっぱいがツーンとする時とかないですか? 私は授乳の時に泣き声を聞いたりするとツーンとして母乳がポタポタ出てきたりします(^^;) あと助産師さんからは差し乳の方が赤ちゃんに新鮮で美味しい母乳をあげれると聞きました(^^) 溜まり乳は、どんどん溜まっていくので搾乳して保存しやすいですが、溜まっていくので乳腺炎などのトラブルも起きやすく差し乳に比べると古い母乳になるそうです。 あと哺乳瓶は母乳と違い簡単に吸ったら出るので短時間で飲んでしまいます(^^;) 助産師さんから生後間もないとあげただけミルクを飲んでしまう子も居てお母さんの母乳だけでは追い付かなくなるので考えて飲ませないと母乳のみでの育児が難しくなると言われました。 質問者様の文を読むかぎり母乳が足りてない感じはしないのでミルクは増やさなくても大丈夫だと思います。 授乳間隔も1~2時間なら普通ですよ(^^) 完母だと2~3時間の授乳が卒乳まで続きますから(^^;)

tina3137
質問者

お礼

ありがとうございます。 完母だと、感覚が短いんですね。 それを聞いて安心しました。 3時間もたないと足らないのかなと 思っていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もうどうしていいか…。(ミルク、母乳を飲まない)

    こんにちは。 ここの掲示板にはいつもお世話になっています。 2ヶ月になる女の子を38週2200gの低体重児で出産しました。 現在体重が3500gしかありません。 混合(母乳メイン)で授乳していますが、最近ミルクを拒否する様になってきました…。 母乳も未だに上手く飲めないようで、一度に40ccとか60ccくらいしか飲んでくれません。 片方飲んだだけでもういらない、と飲まない時もあります。 その後足らないだろうと思って、ミルクを飲まそうと思っても大泣きで激しく拒否します。 2週間くらい前までは今使っている乳首で普通に飲んでいました。 最初からミルクにすればある程度は飲むんですが、それでも60cc飲めばいい方です。 乳首を変えてみてもダメでした。 小児科の先生から体重の増えが鈍いと言われ、ミルクメインの混合にするようにと指導を受けているのですが、混合は難しそうです…。 何でこんなに飲んでくれないんでしょうか…。 授乳時間が5時間6時間あいても同じでした。 普段は3時間~4時間おきの授乳で、おしっこの回数は10回程度で便も毎日出ています。 このままではさらに体重が増えず、小児科の先生からちゃんと育たないと言われてしまいそうで怖いです。 総合病院で詳しい検査をしてもらっても異常はないと言われるだけで…。 ミルクを嫌がって飲まないとイライラして、無理矢理口に哺乳瓶を突っ込んだり大声で怒鳴ったりしてしまいます。 子供はとても可愛いです。 だからこそ元気に大きくなって欲しいんです…。 やはり低体重児だからでしょうか? どうしてこんなに飲まない子なんでしょう…。 もう本当にどうしていいかわかりません。

  • 母乳とミルクについて

    こんばんは。 5月に第一子を出産したものです。 今は、母乳・ミルクの混合ですが、ゆくゆくは母乳だけにしたいと考えてます。もう遅いですか? 基本は、3時間おきに母乳を左右10分上げた後、ミルクを30~40あげてるのですが、最近、足りないみたいで眠りも浅く、ずっとぐずってます。 赤ちゃんの口に指をいれると吸い付き、まだ欲しいような感じで大泣きします。 泣いたらおっぱいを吸わせてるのですが、それでは満足できないみたいで、泣き出します。 助産師外来に行くと、ミルクを足さなくてもいいぐらいおっぱいは出てますといわれます。 抱き方がわるいのでしょうか? そして、おっぱいをあげて泣き止まないときは、ミルクを足した方がいいですか? 体重は、5/18生まれで2356g 7/2 4220gです。 アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方

    まだ、生後六日の赤ちゃんなんですが、今母乳を一回10分ずつで70飲んでいますが足りないようなので40ミルクをあげています。飲ませすぎということはありますか?(体重計で量ってます) 1)だいたい、混合の場合はどの位の量をミルクと母乳であげたらイイのでしょうか? 2)冬産まれの赤ちゃんのスキンケア、皆さんはどうされてますか?お風呂上りはなにか塗られてますか? 3)両方のおっぱいで、だいたい30分の授乳時間と産院から言われていますが、もっとほしがる場合は母乳をあげてもイイのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 白湯を飲ませる?(4ヵ月児/母乳・ミルク混合)

    4か月児に白湯を飲ませるべきか、教えてください。 保育園の先生から、家庭で白湯を飲ませるよう指導されました。 理由は、おしっこの量が少ないからだそうです。 この暑いなか、脱水は心配です。 おしっこの量は、確かに以前と比べて少なくなっているかもしれません。 (おむつ替えの回数、そのときの重さの印象から) 現状として、回数は少ない時でも4-5時間に1回は出ています(1日7~8回)。 便は、ゆるゆるな感じです。 おしっこの量が少ない、以外は特に症状はありません。 泣けば涙も出ます。 活気あり、よく笑い、手足バタバタ、声もあげます。 いまの育児では水分補給は母乳でいいと言われているため、 白湯や麦茶などは一切飲ませていませんでした。 試しに赤ちゃん用の麦茶を飲ませたこともありましたが、 いやがって飲みませんでした。 ★ほんとうに白湯を飲ませることは必要でしょうか? ★脱水にならないよう、どんなことに注意したら良いでしょうか? (補足) 1か月前から保育園に通い始め、母乳・粉ミルクの混合栄養となりました。 それまでは完全母乳でした。 粉ミルク(ほほえみ)は好きではないらしく、 保育園での8-17時の間に、2回授乳で合計90~150cc程度しか飲みません。 帰宅すると母乳をお腹いっぱい飲みます。 最近やっと粉ミルクに慣れてきて、少しずつ飲む量が増えてきて上記の量です。 母乳の量は正確には分かりませんが、体重は順調に増えているので 問題ないと思っています。

  • 母乳後に足すミルクについて

    こんにちわ。 タイトル通り、ミルクの足す量について質問です。 あと一週間で二ヶ月の息子がいます。現在ミルク寄りの混合ですが、母乳寄りの混合にしたいと思ってます。 毎回授乳後に80~100足してました。それで4時間くらいもってます。 今はそれを、授乳後、泣いたりグズグズしなければミルクは足さない…としてます。 それで1時間でお腹すいたーと言うときもあれば、2~3時間平気にしてるときもあります。 あとは泣いたら授乳にしてます。 夜だけは寝かせるためがっつりミルクを足しています。 母乳は、乳首を捻るとビューっと出るときもあれば、滴る程度なときも。 まとまりがなくて申し訳ないですが、質問は、 (1)泣かなかったらこのまま母乳だけでいいのか (2)母乳のみの場合、何分くらい吸わせているか です。 よかったら回答お願いします!

  • わけがわかりません!母乳&ミルク

    生後二週間経ちました。母乳とミルクの混合です。 母乳の後、粉ミルクを50ミリを飲ませていました。一日の授乳は8~10回です。(夜中は80ミリ飲ますことも) 一週間後、体重チェックに病院に行ったら、退院時は2700グラムでしたが、3160グラムに増えてました。一週間にしては増えすぎでした。そして母乳チェックをされたら完全母乳でも行けるくらい出てますが、母乳の後、必ずミルクを欲しがるし上手いこと乳を吸ってるようには思いません。 たぶん、この体重は母乳ではなくミルクのせいで増えたと思いますが。 そして病院からミルクを40ミリにしてと言われました。 そうしてもまだミルクが足りないような感じなのです。 一体どうしたらいいのでしょう??そして私はミルクを与えすぎでしょうか??上手いこと乳を吸ってくれたらいいのですがイマイチコツもつかめないし・・・。

  • 母乳とミルク

    今、一ヶ月半の子供がいます 特に母乳とミルクにはこだわりがないのですが、 最近の風潮で母乳で育てる人が多い感じがします 産院も母乳で育てられるようにという考えでした 実際のところ、母乳をあげる人とミルクをあげる人は どのくらいの割合なのでしょうか もし 分かれば参考にしたいので教えてください ちなみに私は混合です(ミルク多しです(^^;;

  • 母乳、ミルク混合について

    よく、母乳のメリットとかミルクのメリット、デメリットなんかは言われてるんですが、混合はどうなんでしょうか? 私は乳首が痛かったりするのと夜は寝たいのと体重が気になるので夜間はミルクをあげたり昼間でもちょっと足したりしています。 でも基本的に飲みたい分だけあげている感じなのでこのままでいいのか不安です。 混合の方、いつどのタイミングでどのくらいミルクあげてましたか?? 教えてください!

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。