• 締切済み

結婚式の二次会を断りたい

risako5mtgtsの回答

回答No.1

挙式にお二人で参加されるなら、ご主人だけ、二次会へ参加するのは まったく失礼ではないと思います。 私も、挙式のみの参加や、二次会のみの参加の経験があります。 ですが、その後の関係は変わらずです(^^) 断る理由としては、「外せない用事で・・・」とか 「別の結婚式の二次会がかぶっている」とか お子様がいたら「子供の面倒を・・・」とか あとは、「身内の用事があって・・・」とか がよいと思います。 「気を遣わせてしまうから・・・」という理由でしたら、 「そんなことないよー」と言われて断りきれない気がします。

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会の服装

    私は20歳の男性です。今回、友人の結婚式の二次会だけに呼ばれることになりました。新婦側の友人として招かれたのですが、同級生の結婚式の二次会は初めてで、服装の相場のようなものがまったく分かりません。パソコンで調べても、新婦側の女性の友人の服装に関してしか情報が見つかりませんでした。どういう服装が適切なのか教えてもらえたら嬉しいです。ちなみに必要ないかもしれませんが、新郎とは全く会ったことがありません。

  • 結婚式の2次会

    結婚式同様、2次会も普通はいままで付き合いがあったり、 仲がいい人達が行きますよね? 彼が、今度中学の同級生の結婚式の2次会だけ行かないかとの誘いがあったそうです。 彼と5年付き合ってる私も初めて耳にする友人の名前でした。 はっきりいってここ数年、全く連絡も取り合ってなく 成人式の時に、しゃべってた程度くらいの人の2次会だそうです。 中学時代もそこまで仲がよかったとかでもない様です。 一緒に2次会に行く他の友人も大して良かった訳でもないようで、 新郎から適当に人を集めてと、彼の友人の1人が言われたらしく るらしく、、彼の所にも誘いが来た様で、、 その出欠を近々するらしいです。 彼は彼で同じ中学だからとか、 みんなもそんな仲良く無かったけど行くから、 自分も行く。みたいな事を言ってます。 (もちろん彼も別に新郎に招待されたわけでもないです。) いくら適当に人を集めるように頼まれたのかは知りませんが 同窓会や飲み会じゃあるまいし、そんな薄い関係の感じの人等がよってたかって出席して良いのでしょうか・・? 結婚式や2次会って人をただ集めて盛り上がって楽しめればいいとか、そういうものじゃないと思うのです。 そもそも友人ぶって、出席する心境が私は理解できません・・。 私の今までの経験からしても、結構仲の良い友人が2次会も来ていたような気がして・・ 私の考えがおかしいのでしょうか・・? みなさんのお話を踏まえて、彼に話してみようと思います。 それでも行くというなら、もう何も言いませんが・・^^; みなさんのお話等、聞かせて下さい。

  • 友人の結婚式、二次会をしたいのですが・・・

    私が紹介した二人が結婚することになり、年が明けてから結婚式をすることになりました。 新婦は高校時代からの友人で、新郎は大学のゼミの仲間です。 当然、式の後に二次会をするつもりで、その段取りについて相談しようと思ったのですが、新郎新婦は二次会をしたくないとのことでした。 どちらかというと新婦が乗り気ではなく、新郎は新婦の意向を尊重したいようです。 新婦の友人(私の友人でもありますが)は地元に残っている女の子数人で、会おうと思えばいつでも会えるし、とくに二次会を必要に感じていないようなのです。それは分かりますが、新郎側のゼミの仲間の側は、遠方からはるばる駆けつける同輩や先輩方がいて、私達地元組としては、ゼミの同窓会のようなニュアンスも兼ねて、絶対に式以外で飲み会は必要だと感じています。 新婦はどうやら思いのほか人見知りをするところがあり、新郎側の知人メインの二次会には絶対出たくないようなのです。もちろん、元々結婚式の二次会を開くつもりだったので、新婦側の友人も誘うつもりだったのですが、とにかく二次会は必要ないの一点張り。 「じゃあ、二次会というより、ほんとにゼミの仲間だけの集まりにするから、新郎だけの参加でもいいし」と言っても、「二人の時間を過ごしたいから、新郎を連れまわさないでほしい」とまで言われてしまいました。 こんなときでもなければ滅多に会えない仲間なので、絶対に集まりたいと思うのですが、「とにかく何らかの会を開催されると、結局新郎が参加しないといけなくなるから、何もしないでほしい」とのことなのです。 いくら新郎新婦をお祝いする日とはいえ、そこまで言われるとこちらのお祝いする気持ちまで萎えてしまいます。しかも、ゼミ仲間の集合禁止まで言い渡されて、そこまで新郎新婦の意向を全面的に汲まなければいけないものなのでしょうか? この際新郎新婦の参加はあきらめてもいいのですが、二次会をまったく望まない当人達には内緒で集まったほうがいいのでしょうか?そういった事情を知らないゼミ仲間たちは、二次会なのに、何で当の本人達がいないのだろうと不思議に思うと思うのですが・・・。 やはり、二次会自体をあきらめるほうがいいのでしょうか。

  • 結婚式二次会

    学校の同級生(新婦)の二次会(同窓会)に参加する事になりました。 同級生と言っても一言も話した事もない人で、新婦の希望で二次会を同窓会にしたい!となったようです。 招待はメールで、半年前位に幹事から頂いており、内容は二次会を兼ねた同窓会です!と記載があった為、他人でも同級生でめでたい事だし、同窓会だから行こうかなぁっと軽い気持ちで参加の返事をしました。 問題は会費について招待メールに記載はなく同窓会だしそこまで高くないだろうと思いこんでいたのが失敗で、二次会2週間前に案内メールが来て男女関係なく一人1万で、ビンゴやサプライズ、プレゼント等を計画しているとの事。 店の予約は4時間位でコースは不明、場所は都内のおしゃれな感じの場所、サイトを見る限りコースで4500~5000円程度です。 流石に知り合いでもないのに、二次会に参加する事にも抵抗があるし、プレゼント代を出さなければいけない事に疑問を感じます。 なんか納得できない為、キャンセルしたいんだけど?とメールをすると、今更言われても困る「キャンセル料4500円払って」と言い出しました。 2週間前に会費を告げて、高いから行きたくないというとキャンセル料取ると言うのは普通なんでしょうか? 店の予約変更は可能だと思うし、その場合店へのキャンセル料は発生しませんよね? キャンセル料はプレゼントや企画代として払わなければならないのでしょうか? 事前に予算を伝えず企画した幹事が負担するべきではないのか?と疑問を持ちます。 幹事や参加者には浸しい友達もいて、険悪な空気にしたくないんですが、どうしても納得出来なず、参加してもしなくてもモヤモヤした気持ちが残るような気がします。 ハッキリとおかしい!キャンセル料は払わない!と言ってしまった方がいいんのでしょうか?

  • 結婚式の二次会について

    教えてください。 26才OLです。 今月末に、友人(異性)の結婚式二次会に呼ばれています。 友人は高校時代からの仲良しグループの1人で、同グループの男性メンバーは挙式から出席しますが、女性陣は異性の友人ということで二次会のみの出席です。 新婦とは面識がありません。 二次会の服装なのですが、ベージュのワンピースを考えています。 ベージュに小さな黒のドット模様で胸から下が細かいプリーツになっています。 長袖なのですが、肩から袖にかけてがシースルー素材のデザインです。(ベアワンピにシースルーの袖が付いたような感じ) 丈は膝丈ですが長袖なので羽織りものを着用するわけではなくワンピース1枚でと考えています。 やはり二次会でも全身ベージュは良くないのでしょうか? 場所は挙式・披露宴と同じホテルのレストランです。 新婦と面識がないため、新婦の二次会の服装を知ることができず困っています。 アドバイスください。

  • 結婚式の2次会について教えて下さい

    今から結婚式の会場を探す予定なのですが、挙式と披露宴は 家族だけでしようと思っています。 二次会に友人を招く予定なのですが、新婦はドレスを着て行くものなのでしょうか? どうゆう格好が普通なのでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 結婚式の二次会

    嫁側の地元で結婚式をする予定なのですが、 披露宴後の二次会をするかどうかで迷っています。 状況としては、 ・結婚式に招待する友人以外で二次会に呼ぶような友人がほとんどいない ・披露宴の終了が18:30と遅目 ・嫁側の地元なので、自分の友人で土地勘ある人が少ないため幹事を頼みにくい といった感じです。 最初は、上記の理由から二次会は開催しなくてもいいかなと思ったのですが、 結婚式と披露宴だけではほとんど友人とは話せず帰ってもらう事になるため、 ちょっと悪い気がして二次会を考え始めました。 終わった後に友人だけで食事に行くなどの方法もありますが、 友人同士に面識がなく(新郎と新婦側、さらに新郎側なかでも高校、大学、社会人と面識とそれぞれに面識がない)のためちょっとまとめづらい状況です。 二次会をした方が良いか、するとしたらどの様な感じがよいか、別の手段があるか、今悩んでいます。 何でもよいので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会について、皆様のご意見を下さい。

    今月、結婚式をします。 私は、新婦で31歳です。新郎は32歳です。 問題は二次会の人数なんですが、新郎側70名、新婦側4名。 これはやっぱりどう考えてもおかしいですよね? ちなみに披露宴は・・・、 新郎側友人24名で二次会へは全員参加です。 新婦側友人5名で二次会へは全員欠席です。 新婦の地元が遠方で…、ならこういう人数の開きは珍しくないと思いますが、両方とも地元同士での結婚です。 この新婦は友人少ないんだなって思う人はやっぱりいますよね? 皆さんだったらどう思いますか?

  • 結婚式の二次会

    結婚式の二次会とはどういうものですか? 新郎側と新婦側、両方の友人が集まるんですか? そうすると、丸っきり知らない人同士にもなると思うんですけど、 それでいいというか、そういうものなんですよね?! あと、主催するのは私たちですか?友達ですか? 周りにはまだ結婚式を挙げた人がいないので、全く想像がつきません!! どなたか流れ的なことも含めて教えてください!

  • 結婚式の三次会

    来月半ばに挙式を控えている25歳女です。 入籍したのは2年ほど前で、1歳になる子供がおります。 挙式が午前10時からで、二次会が午後5時からを予定していますが、主人の話によると、三次会がある可能性があるらしいのです。 三次会といっても、主人の学生時代の友人達が中心で、計画されてのものではなく、その日、その場のノリで決まるそうです。 なので、カラオケか居酒屋など、かなりラフなものであると思います。 その日1日、義母に子供を見ていてもらうので、私は二次会が終わったら迎えに帰ろうと思っていましたが、義母に話したところ「あんた達のこと祝ってくれるんだから三次会も参加しなさい」とのこと。 正直あまり気が進まなかったので困ってしまいました。 三次会が行われる場合は、私の親友が来てくれるとのことなので、私服ではラフすぎるため、きれい目なワンピース等を用意しなくてはならないと思います。 (二次会はWDなので、そのヘアメイクのままでは普段の服だと浮きますし。。) やるかやらないかわからない三次会のために用意するのもなぁ、と思いますし、私は今まで友人の結婚式に出たことが無いので、それらしいワンピースは購入しなければ持っていません。 当日次第ですと、余計な荷物も増えると思います。 何より、三次会までとなると、子供は義実家に泊めることになりますが、慣れないところだと夜泣きをするので、できるなら避けたいのです。 義母にも申し訳ないですし、子供の負担が心配です。 三次会に新郎新婦、もしくは新婦欠席は失礼なのでしょうか? 子供のいる家庭なのに友達優先な主人の気持ちもよくわかりません… 私としてはせめて自分は迎えに帰りたいのですが、義母にはっきり出ろと言われている以上、不可能でしょうか? 子供のこと考えるなら結婚式や二次会自体おかしいというご意見はご遠慮ください。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう