• ベストアンサー

「言論の自由には責任が伴う」の意味を勘違いする奴

F2Aviper0の回答

  • F2Aviper0
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.2

それらの『不審死』と『言論の自由云々』には関連性が無い そもそも例に挙げられていることがどうして『口封じの暗殺』だと断言できるのかその根拠が知りたい

fuss_min
質問者

お礼

枝葉を見て揚げ足を取るのではなく、 質問趣旨の【本旨】を汲んでいただきたい。 文章というのは、一部分の正確さではなく、 全体の流れに命が宿っている。

関連するQ&A

  • 変死事件の度に「言論の自由には責任が伴う」と言う奴

    原発作業員の焼死体がゴミ箱から発見されたり、 何らかの発言をした後に「口封じ」として 暗殺されたとしか思えないような 死に方をした人がいたりなど、 最近訳の分からない不気味な事件が日本で多発しています。 こういう事件が起きる度に、 「言論の自由には責任が伴う」 などという粋がって言う人がいます。 あなたはこういう発言をする輩をどう思いますか? ちなみに、私に言わせれば、この発言は、 このサイトで有名な「義足オジサン」や 「嘘つきオジサン」と同じレベルの人格・思考です。 「言論の自由(の保障)」の法学的に正しい意味合いとは、 「合法な言論を理由に国家が私人を弾圧しないという意味です。 ところが、こう言えば、 「現実の社会は法で動くのではなく力と力の闘いだ」 などと、こういう輩はキザな発言します。 元左翼活動家にこういう輩が多く、 自分の過去を棚にあげて、上から見下したような目線で、 他人を【中二病呼ばわり】するので、 鼻について仕方ありません。

  • 不審死で『言論の自由には責任』と抜かすキザな元左翼

    最近不気味な不審死事件が、日本で多発しています。 原発作業員が焼死体で発見されたり。 英米に次いで先進国の中では日本は 暗殺の多い国トップ3とも言われます。 こういう事件が起きると、必ず、 『言論の自由には責任を伴う』 という意味不明な発言をする奴がいます。 特に学生時代には政治運動をしていたような 元サヨクの人間にこういう輩が多いと感じます。 まるで殺された方の自己責任と言わんばかりです。 『言論の自由』の本来の意味は、 ザックリいうと、 『合法な言論を理由として私人が 国家または権力から弾圧されない権利』 です。 かと言って、こんな説明をしても、 『現実の世の中は憲法ではなく力と力の関係だ』 などと支離滅裂なことを【粋がって】抜かします。 なぜ【元】サヨクの類には、 自分の過去を棚に上げて、 他人のことを中二病やら青臭いなどと 【粋がって】非難したりなどする、 こういうキザな奴ばかりなのでしょうか? ※実態としては、ウヨクよりサヨクの方が、 内ゲバ事件(殺人など)は遥かに多かった。

  • 【言論の自由には責任が伴う】の意味を曲げる元左翼

    原発作業員の焼死体が発見される事件が少し前にありました。 これには【口封じ】を疑う声も出ています。 こういう事件が起きると、 【言論の自由には責任が伴う】 というキザなセリフを吐く奴がいます。 大抵は元左翼です。 <言論の自由>の本来の意味は、ザックリいうと、 『私人が、合法な言論を理由として、 国家(権力)から弾圧を受けない。』 という状態を指します。 口封じ暗殺の類の弾圧を受けない という意義も含みます。 ところが、そんな説明をしても、 こういうキザな元左翼に限って、 『現実の社会は、憲法論ではなく、力と力の闘いだ。』 などと、身も蓋もない【粋がった】セリフを、 意味不明なタイミングで吐いたりします。 (ハ虫類みたいな目付きをして・・・。) 左翼学生運動をしていた連中に限り、 自分が権力を手にした途端に豹変します。 むしろ、経営者ばかりではなく、日本の場合、 組織に染まったそれなりの地位の人間 (組織に守られ、既得権を手にした人間)に、 こういう【粋がった】人間が多い気がします。 そして、そういう奴に限って、 私のような人間を『反社会的人物予備軍』扱いします。 どうして元左翼にはこんなキザな奴が多いのでしょうか?

  • 国家に弾圧されても「言論には責任を伴う」と粋がる奴

    【1】 国家権力を握る連中に、一般市民が口封じ暗殺されても、 「言論には責任を伴う」 「言論の自由の意味を勘違いするな」 と【粋がって】言う奴らがいます。 あなたはそういう連中をどう思いますか? 「国家権力」から私人が口封じ暗殺されるのも、 言論を行う私人の自己責任だとあなたは考えますか? 【2】 110番通報を通報者側のスマホにも自動録音する システムの導入是非について当方が尋ねたところ、 「通信の秘密」を侵すものだと抜かしたキザな奴がいました。 こういう【粋がった】奴をあなたはどう思いますか? 米国では911通報の音声記録をテレビで放映しています。 米国は「通信の秘密」を侵しているのでしょうか? (日本の110番通報は私人間の通信なのだろうか?) 【3】 私人間の関係と、私人vs国家(公権力)の関係を、 一緒くたにして区別しようともせずに、 「言論には責任を伴う」だの「通信の秘密」だの、 憲法(公法)論を【粋がって】語る奴らを、 あなたはどう思いますか? 【4】 こんな話をすると、現実の世(=ヒト含む動物世界)は、 「法の支配」ではなく「力と力の関係」で動いている、 と【粋がって】抜かす奴らがいます。 ※そりゃあ、人為的法則たる法は、 自然法則たる生存競争法則の前で無力なのは、 至極当然のことだろうよ。 国家権力を握るような人間がわざわざご丁寧に 「国家権力」の看板を下げて(国家の名の下で) 国民を暗殺する訳ないだろうに。 「それを言っちゃあ、おしめぇよ!」 というこんな当然の話を、 わざわざ【粋がって】語るキザな奴らを あなたはどう思いますか? (2ちゃんねらーみたいな奴らなのだろうか?)

  • 日本は米国に命令されたら自国民をも口封じ暗殺する?

    そんな国だとあなたは思いますか? そう言えば、ショッピングセンターのゴミ箱から、 原発作業員の焼死体が見つかったそうですね。 (機密や口封じと関係あるかどうかは知りません。) スノーデン氏はよくやってくれたね・・・。

  • ネット発言~どこまでなら公安に目をつけられないか?

    私はVIPでも何でもありません。 しかし東日本大震災の原発問題関連で、 ネット上には恐ろしい口封じ暗殺の噂が 大量に溢れています。 これが本当だったらVIPだけではなく、 むしろ一般人こそ、たとえ発言自体は合法であっても、 内容次第では口封じに遭う危険がある気がします。 むしろ表に出ない一般無名人の方が危険かもしれません。 あなたはネット発言の際、 そういう事も気にしながら投稿していますか? 私は実は大して気にしてはいませんが、 どこまでの発言なら安全でしょうか? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10103365590 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10112430840 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10109618925 別に私は有名人でもVIPでもないので、 この位なら国家機関に目を付けられたりなどの 問題は全くないと考えて差し支えないですよね?

  • 言論の自由とは

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000013-rcdc-cn この記事ですが、私から言わせると、このコメンテーターが「自由」に発言した言葉に反感を持った視聴者が「自由」にクレームの電話をした。(意図を読まずに反感を抱いた馬鹿な視聴者が原因。そして、どの言葉を選択したら炎上するのかどうか判断できない、このコメンテーターもセンス無し。) と言う話で、そこまで言論の自由が守られているとかと言う問題なのか疑問なのですが、「言論の自由」が進んでいると言われている欧米では、「人そろぞれの考え」と物分りのよい人が多く、クレームが殺到する事は稀なのでしょうか? 甚だ疑わしいのですが教えてください。 * これがもし、日本政府が「意図はどうであれ問題発言だ」というスタンスでこのコメンテーターを逮捕拘束したら言論の自由は脅かされていると懸念します。

  • いいね の言論の自由はなぜ争われるのでしょうか

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/facebook/?1369189623 http://www.cnn.co.jp/fringe/35020377.html http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2012/05/post-499.php いいね をつけたことで解雇 言論の自由を争っている というニュースですが まったくの素人から見ると  当然 不当な解雇で  当然 言論の自由は認められるべき と思いますが どういう経緯や背景があるか 解説をお願いできないでしょうか また 言論の自由の範囲外にあたるのはどういう場合なのでしょうか よろしくお願いします

  • 言論の自由とは?

    アメリカと日本では差がありますか? なぜ?日本は言論の自由がないのか? 規定とは? 言論の自由より優先事項なのですか?

  • 言論の自由は、

    民主主義で言論の自由が必要なのは、一言で言うと、どうしてだと思いますか? 私なら、「16世紀頃の天動説、地動説のようなこともあるから。」と答えます。