エポキシ樹脂を使用して「水中磁石」を作ることは可能か

このQ&Aのポイント
  • ネオジム磁石を水中で使用するために、防錆対策としてエポキシ樹脂でコーティングする方法を考えています。
  • 問い合わせによると、エポキシ樹脂のコーティングにより磁力が約6割程度減少する可能性があります。
  • 粘度の低いエポキシ樹脂を使用すればピンホールのないコーティングを自作できるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

エポキシ樹脂で「水中磁石」は作れますか?

ネオジム磁石を水中で使用したいのですが、防錆対策としてエポキシ樹脂でコーティングしようと考えています。 いくつか樹脂コーティングに試作で問い合わせたところ、数百度の熱でコートするため磁力が6割程度減ってしまうと言われました。 そこで質問ですが、例えば粘度の低いエポキシ樹脂であればピンホールのないコーティングを自作ですることは可能でしょうか? ↓ http://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000376 ちなみに磁石は直径15mm程度で指輪のような形状で、水中に入れる期間は数年間になります。 また、もしなにかいい方法があれば教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

真空脱泡機などを使えば可能でしょう。 ただしエポキシ樹脂は一般的に耐水性が低いので数年は持たないでしょう。 メッキをかけるとかステンレスケースに入れるか等も考えられますね。

quavis
質問者

お礼

「エポキシ樹脂って耐水性が低いのですか!?」 浮き具などで使われているようなので、すっかり耐候性抜群だと認識していたのですが、どうやら勉強不足のようでした。 改めて調べなおしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

エポキシ塗料なら塗れそうですよ。 シンナーが入っているから、薄く数回塗るようにしたらいいでしょう。 ケミカルタンク、下水道管などに使っていますから、 耐水性はあるでしょう。 耐水性がないのは低粘度のタイプです。

quavis
質問者

お礼

なるほど。エポキシには塗料もあるのですね。 早速しらべてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エポキシ樹脂について

    高透明エポキシ樹脂 http://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/ このエポキシ樹脂は、硬化剤を混ぜなければ固まることはないのでしょうか? また、主剤を水に混ぜるとどうなりますか? ご回答お待ちしております。

  • 薄い磁石を探しています。

    薄い磁石を探しています。 スマホのケースが、手帳型で、本体部分と手帳部分の両方に磁石がついており、くっつくタイプなのですが、手帳部分があまり使いやすくないので、自分で作ろうとおもいます。 本体部分に磁石でくっつけるのですが、磁石を革で挟みたいのですが、磁石のシート(水道の広告のあれです)は弱すぎてだめでした。 ネオジム磁石のような強力さまではいらないかな、と思いますが、もしネオジム磁石を使った場合、あるていどの面積のある(1.5cmとか2cmとか)を使おうとすると1mmとか1.5mm厚のものになります。 皮の厚さが1mm以上あるので、合計で3mmかー、、、タイベックのようなシートにしてももう少し磁石部分を薄くしたいです。 薄くてある程度の強度のある磁石はありませんか? もしくは、ネオジム磁石をグラインダーなどで削ったら熱で磁力落ちますか? 削る方法はなんかありますか? こういうのは頭のいい理系の皆さんが得意だと思いますので、このカテで!

  • ネオジム磁石を飲み込んでしまいました。

    私の息子が作業場に勝手に入ってきたらしく、直径3センチ高さ3センチのネオジム磁石を飲み込んでしまいました。体への影響が心配です。それに、息子は近くMRI検査を予定していて、胃の中とはいえ磁力が強いので検査を受けてもいいのか心配です。アドバイスお願いします。

  • 電磁石・ガウス加速器について

    ●(鉄球) ○(強力なボール型磁石)とすると 『●●○』 この組み合わせの右側に鉄球を近づけると左端の鉄球が勢いよく飛び出しますが・・・ この○を電磁石で代用することは可能でしょうか? さらにもう一つ。 この○が『ボール型の直径15mmのネオジム磁石で磁束密度0.6T』であり、 電磁石で代用可能な場合、○と同じ磁気力(磁力?)を出すには大型の電磁石になってしまうのでしょうか? それとも工夫しだいでは小型に抑えることが出来るのでしょうか?

  • 強力磁石のONOFFはできる??

    強力磁石のONOFFはできる?? つたない文章でつたわるかどうかわからないんですがっ・・・ 磁石に詳しい方お助け下さいっ ONOFFなどで切り替えられるような磁石(直径5cm程度)ってありますか?? ステッィク上の物に磁石をくっつけ普段は1本のスティックになっていて、 OFFで磁力が切れるようなものってありますか?? よろしくお願いいたします。

  • ネオジム磁石への防錆処理

    毎度お世話になります。 ネオジム磁石を用いたシステムを考案中ですが、 wet環境での使用を考慮する必要があります。 (現時点では、積極的に水がかかる条件ではありません。  したたり落ちる水の下を磁石が通過する可能性がある程度です。  しかしながら、将来的には、  水洗いを可能とする予定でいます。) WEBやメーカーに問い合わせると ニッケルメッキが一般的のようですが、 弊社として、ピンホールの危険の高いニッケルメッキの代替メッキをさがしています。 金属(SUS)などには、HCrメッキやユニクロメッキなど、 さまざまなメッキの経験があります。 ネオジム磁石の防錆処理として、ニッケルメッキ以外の表面処理を ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 なお、機械的な取付寸法の関係で、モールドなどの施工は不可能です。

  • 磁石の磁力の強さの等級・規格

    磁石の磁力の強さの等級・規格とそれによって使用の制限の対応をある程度理解したいです。 主だった磁石の磁力の等級区分、およびその等級ごとの使用制限の一覧表などがあれば理想です。 そういうのってありますか? 例えばネオジム磁石のN35とか等級があるみたいですが、サマリウムコバルトなど別の磁石は等級が別かもしれません。 さらにその各等級でどう気を付けて使用しなければいけないか、という対応表があると嬉しいです。 (何センチ以内にPCなどを近づけてはいけない、人が直に触れてはいけないとか。)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • レジン(エポキシ樹脂)について

    仕事でクリスタルレジンを使用しています。 健康のカテゴリかとも思ったのですが、ここの方の方が詳しいのかと思い質問させて頂きます。 主剤:ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 硬化剤:変性脂環式ポリアミン 上記二つの毒性や発がん性について教えて下さい。 (作業としてはこの二つを混合して硬化させます) また、これらを扱う場合、換気する程度で良いのでしょうか?マスクは普通の風邪・花粉用のもので防げるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 項目 主剤(A剤) 硬化剤(B剤) 成分 ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 変性脂環式ポリアミン 配合比(重量比) 100 50 混合粘度(23℃) 900~1000〔mPa・s〕 可使時間(23℃/100g) 70分 離型可能時間(23℃/100g) 24時間 危険物区分 第4類第3石油類 非水溶性 危険等級3

  • 葫蘆のヤカンの鯖を樹脂でコーティングしたい

    葫蘆のヤカンの内側、ヘリのところに直径1センチ以下の小さな鯖が出ました。何かでコーティングした方がいいと思い、エポキシ樹脂がいいかなと思って見たけど、不安なのでおたずねします。お気に入りのヤカンなので捨てたくありません。なんとかして使い続けたいので、お知恵を拝借したいです。

  • 磁石で磁石を浮かせたい!

     磁石のN極を上向きに床面に敷きます。  また別に、箱の底に磁石のN極を下向きに設置します。  床面の上に、その箱をおろして、下からはもちろん、横や上からの支えなしに、床から(たとえ数cmでもいいから)浮いている状態を作りたいのです。  実験材料として、ホームセンターで販売している丸ボタン型の磁石の同じものを多数購入しました。磁石は直径2cm:平らな面が磁極。フェライトだと思いますが材質はよくわかりません。磁力は手の甲に載せた磁石と手のひらにある磁石がなんとか引き寄せられて落ちない程度です。  方法として、床面にテープで無理矢理近接させて並べて貼り付けました。一方様々な形、大きさの磁石をその上に同じ磁極が向き合うようにして、磁石がひっくり返らないように箱の底面にテープで貼り付け、置いてみようとしたところ、外に逃げたり、床の磁石と磁石の間に引き寄せられてしまったりと、うまくいきません。床面の磁石の並べ方を円状に並べてみたり、くっつけて並べてみましたが、同様にうまくいきません。  なんとか浮いた状態で安定させたいのですが、いい方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。  場合によって、床面はかごのような形でもかまいません。