USBかSATAから5V持ってくるには

このQ&Aのポイント
  • USBかSATAから5Vを持ってくる方法について質問します。
  • M/B上に1ポートのUSBがあり、接続すると供給電圧が低下してUSBデバイスが認識されません。バスパワーではなくセルフパワーの機器で利用したいです。
  • 最安でバスパワーが使用できるUSBを本体内部に持つ方法を検討しています。思いついたのはPCI-EでUSB3.0ボードを増設し、内部USB端子を使う方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

USBかSATAから5V持ってくるには

散散ケーブル類を探しましたがこれというものが見つけられなかったので質問させて頂きます。 M/B上に1ポートUSB(バックアップ装置用:USB DATと表記あり)があります。 解説 4ピン仕様で左からGND DATA+ DATA- 空き 5Vのピンアサイン。 ただし接続すると供給電圧が低下し、USBデバイスを認識せず。 バスパワーではなくセルフパワーの機器であれば利用可能と思われる。 また、5Vを他のUSBポートもしくはSATA電源などからもってくれば利用可能。 というものです。 その他にM/BでUSB(9ピン?)がありますが、本体前面のUSB2器へ配線済みです。 そこで、5VをSATAかもしくは、配線済みのUSBケーブルを分岐してか、その他M/Bからか、 この3択で検討しています。 最安でバスパワーが使用できるUSBを本体内部に持つことが出来るでしょうか。 自分で思いついたのは、PCI-EでUSB3.0ボードを増設、内部USB端子を使うというものです。 電源はSATAで供給します。たしかに今後3.0を使うかも知れませんが、現在のところ、 コスパが合わないので、最安で何とかしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

>ベリフェラル4ピンなどはなく、すべてSATAコネクトになっているので、 >SATAコネクトからなんとか5Vを取ることはできないかと思っています。 >そのあたりのケーブルが見つかっていないのです。 下記は 使えませんか? http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm http://www.ainex.jp/products/sa-076.htm 使用機器等が不明ですがデスクトップですから PCIやPCI-eの拡張カードだけでは駄目なんですか?

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご提供頂いたケーブルに組み合わせればできそうです。 拡張はPCI-Eのみで予定では1つしか空きがありません。 それと最小コストを目指しているのでUSBカードの内側で内蔵USBを得るのも良いのですが、 コスパが良くならないので躊躇しています。 あとは、前面のUSBを潰して、その内部端子を使うかですかね。

その他の回答 (5)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.6

SATA の電源コネクタからレガシー電源コネクタ(4P)に変換するアダプタがあります。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=sata+4%E3%83%94%E3%83%B3+%E5%A4%89%E6%8F%9B&tbm=shop その電源をリアスロットから出す部品もあります。 http://www.donya.jp/item/21699.html リアスロットにUSB 2 のポートを出す部品を使って、SATA - 4P 変換コネクタで変換した5V 電源を出す(ケーブルをより合わせて接続する)方法もいいでしょう。 価格が下がっているので、PCIEスロットに USB 3.0 のボードを増設して、USB ポートから5V電源をとる方法も悪くはありません。この場合は、PCIE スロットと、USB3.0 ボードに電源を供給するため、余っているSATA 電源が一つ必要です。価格が下がっているので、それほどコスパは悪くはないです。 http://kakaku.com/item/K0000445887/

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#215107
noname#215107
回答No.5

No.2、3です。 情報が不足していることもありますが、「必ずバスパワーを必要とするUSB機器」を既存のUSBポートにつなぐなら、先に提案したUSBハブを使う方法以外に、はんだ付け等、配線の加工を行わない改造は不可能です。 一番現実的なのは、USBハブを内蔵することですが、外からコードを取り入れる隙間くらいはありそうなものですが、もしなければドリルで穴をあけるか、カバーを閉める時に余裕をもたせて挟み込めばいいです。 繋ぎたいUSB機器に関する情報(種類、型番等)がないので、これについても補足されてはどうでしょう。 その繋ぎたい機器はUSB以外に電源供給手段がないんですよね?(なければこのような質問をされるはずがない)

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このカードリーターを取り付ける予定です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00117VJ7O/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 はっきり、パスパワーが必要と書かれています。 それ対して、サーバーのM/BではUSB DATはパワー不足とWIKIに書かれていました。 (質問の通り) カードの紛失防止と見栄えも良いので、本体内部に固定するつもりです。 ちなみに、PCI-Eはすべて使うのでそこからACを通すことはできません。 他に穴をあけるのもちょっと^^; ファイルコピーなどもLANからするとなると、使わない可能性の方が高いUSB3.0ボードを 買って、ボード内部のUSBを使うのもちょっとということで、5Vをなんとかお金を掛けずに持ってきたいのです。 SATAからの変換のケーブルをご紹介頂いていますので、今のところコスパ最高ですが、 少し長さが足りない感じです。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

多分サーバーか何かで、DATのテープレコーダーを内蔵できるようになっていて、それ用のUSBポートだと思います。 これを利用すること自体は問題ないと思います。 内蔵したいのであれば、ACアダプタ付きのUSBハブを本体内に固定すればいい気もしますが…。 方法1。 これは、ご質問のご要望を100%満足させるための方法です。 そのままUSBポートに他の+5Vを接続することはできませんので、 まずは、そのUSBポートの+5Vの配線を切断する必要があります。基板のパターンをカッター等でゴリゴリ削り取る、または 通常USBポートには過電流保護用のポリスイッチ(リセッタブルヒューズ)が付いていますので、これをはんだごてで取り除いてもいいでしょう。 次に電源ユニットから直接+5Vをひっぱってきて、usbポートの+5V端子の基板部分にはんだ付けします。 方法2 USBハブをPC本体に「内蔵」させます。 ACアダプターのコードをを外から引き込む必要がありますが、それがダメな場合は、ACアダプターのコードを切断し、代わりに電源ユニットから+5Vをそのコードに接続します。 方法3 USB延長コードを使い、添付画像のように改造します。最小限の長さに切り詰めるといいでしょう。画像の左側がポート側、右側がUSB機器側です。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。 サーバーです。 M/Bのマニュアルが同梱されていなかったので、 今日になってやっとネットで見つけました。 見てみてるやはり、5インチベイにテープだかなんだかを増設時に使うUSBであることが 分かりました。電源はSATAで取る。 もう少し汎用性のあるようにしてくれていれば良かったのですが。 さて、ご呈示して頂いた方法はどれも良さそうですが、私にはハンダを持ち合わせていませんし、 AC電源ケーブルを本体に引き入れる大きさの坑がありませんし、配線をいじるのは逸物の不安もあり、 なんとか抜き差し程度の組み合わせで今後の改造にものびしろを残しておきたいところでもあります。 マニュアルを見ていたら、M/BにPC2009というのを見つけました。 これ使い道ありませんか? ご存じでしたら教えて下さい。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

単にACアダプタ付きのUSBハブを介して接続して使えばよい話ではありませんか?

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに本体の外でUSBを使う場合で電力が足らない場合は、それで良いと思います。 今回は、本体内部に機器を設置したいのです。説明不足でした。 ですから、電源はACからではなく、USBバスパワーが必要なのです。

noname#214300
noname#214300
回答No.1

ATX電源のペリフェラルコネクタから直接5Vを引っ張ってくれば良いと思いますが……?(赤い線が5V) USBもSATAもパワーが無いので、電気を喰う機械は動きませんし、マザーを壊す事にもなりかねません。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベリフェラル4ピンなどはなく、すべてSATAコネクトになっているので、 SATAコネクトからなんとか5Vを取ることはできないかと思っています。 そのあたりのケーブルが見つかっていないのです。

関連するQ&A

  • e-sataとUSBバスパワーの接続

    初めての投稿です。 一つの外付けHDDにe-sataを使ってのデータ通信、usbからの電源供給は可能かネットで調べたのですが、答えが見つからなかったので質問させてください。 自分が持っているノートパソコンはMouse Computer(型番不明)のcore i5, RAM 8GBです。 今は128GBのSSDをOS用に使っているのですが、容量に不満があるためHDDもこのパソコンに収納し、デュアルドライブとして使おうと考えてます。 というのも、普段のネットサーフィン、軽い仕事(Officeや写真関係)はもちろんのことながら、動画編集等重い作業もするので、SSDの速さは最大限活用したいと思っています。 ノートパソコンで持ち歩くことが多く、外付けHDDでは少し不便です。そしてUSB接続ではやはり速度がいまいちなため、パソコンについているe-sataを活用できたらと思っています。 光学ドライブをHDD用のドライブに交換できるらしいですが、できれば残しておきたいです。ハイブリッドドライブもあるようですが、結構な値段がするのでなかなか手が伸びません。同じく大容量のSSDも高額なため手が届きません。今ある物でできるとこまでやりたいと思っています。 USBコネクタは二つで、一つが使えなくなるのは覚悟の上です。 やりたいことは、1TB(5400rpm)もしくは500GB(7200rpm)のHDD(どちらも2.5インチ、5V)を、e-sataを通してパソコンと常時接続(できればHDD本体もノートパソコン内に収納)して、電源供給はACアダプターからではなく、ノートパソコンのUSBバスパワーで電源だけを供給できるようにしたいです。HDDはデータ用として使い、OSはノートパソコン本体にSSD(128GB)を内蔵SATA接続して使う予定です。 そこで疑問なのが ・e-sataをデータ、USBを電源のみとして接続することは可能なのか ・USBからの電源供給量はデータ通信速度によって変わるのか ・変わるとしたらe-sata接続時に電源供給量を変更可能なのか ・電源供給をUSBバスパワーからではなく、他の手段(ノートパソコン本体からのみ)もあるのか。(光学ドライブから電源だけもらうことは可能?) 接続するには少しの分解も必要かと思いますが ・最終的にコード、HDDをノートパソコン本体内に収納することは可能か です。 日本語も文章も散らかっててすいませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • PCケースのUSBポートと端子について

     PC自作作業中ですが、ケース前面にUSBポートが2口、ケース内部に3本(組)のケーブルがついております。  ケーブルの1組はUSB2.0コネクター、2本はUSB3.0端子(A型)です。マザーボードには、USB2.0コネクターに対応するピンがあり接続できましたが、USB3.0端子を受けるポートがM/Bにはなく(見つけるのが下手なのかも) 20-1ピンUSB3_34 があるだけで、ケースについているUSB3.0A型端子が余っています。  USB3.0A型端子を生かすにはどうすればよいか、教えてください。  余った端子は遊ばせて置くのが普通でしょうか。  なお、PCケースはZALMAN Z9 U3, M/BはP8H77-Vです。

  • [SATA->USB] ケース(M/B上)内で変換

    こんにちは。 自作PCにて、こんな事を考えています。 内蔵HDD 4台と 内蔵DVDドライブ1台 計5台(共にSATA) を組み込みたいのですが、M/BにはSATAポートが4つしかありません。ASUS P8Z77I-DELUXE(MINI-ITX) そこで、DVDドライブをなんとか、M/BにあるUSBのピンヘッダーに変換して繋げられない物かと思うのですが、このような変換接続インターフェースなど世の中にあるものでしょうか? 希望は、 DVDドライブ電源は、内蔵電源のSATA電源コネクタから供給 DVDドライブSATAコネクタは、USBへ変換しM/Bのピンヘッダー(2.0?)へ ご存じの方、お願いいたします。 他に良い知恵がありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • USBハブでUSBポートを増やした時、バスパワーの問題でる?

    ちょっとややこしくてすいませんが、質問させて頂きます。 現在使用しているPCはノートでUSB1.1ポートが1個しかついていません。 ここにUSB外付けHD(バスパワー駆動)をつけたら、転送速度が遅いので、PCカードインターフェイスUSB2.0を付けました。 ところが、このUSB2.0にHDを付けると、バスパワーが足りないらしく、HDに電源供給がいります。 PCのUSBポートから直接HDへ電源供給するケーブルが付属していたので、これを使うとHDは安定します。 一方、PCのUSBポートが1個では不便ですので、バブで増やそうと思います。 やっと本題ですが、 PCのUSBにハブをつけて分岐し、その一つから前述のHD電源供給を行ったら、HDへの電力は落ちて不安定になるでしょうか? ハブの他のポートには、USBマウスとUSBフラッシュメモリを付ける予定ですが、これくらいなら問題ないですか?

  • SATAやUSBケーブルの違い 1や2で。

    質問したいことは ・USB 1.0とUSB 2.0のケーブルの違い ・SATA、SATAII、SATAIIIのケーブルの違い で、ケーブルにより転送速度が変わるのかということです。 USB 1.1,2.0と3.0の場合ですと 端子の数が違うのとB端子形状が異なるので分かりやすいのですが、 それ以外、(内部の)線の数が同じみたいですし… よろしくお願いします。

  • 既存のUSB2.0ポートは3.0化できますか?

    PCケースの前面に2つUSB2.0ポートがあります。 M/Bに繋がっています。 このPCにUSB3.0ボードを追加します。 このボードには内部USB3.0ポートがあります。 M/Bに繋がっているUSB2.0のケーブルを外して USB3.0ボードの内部ポートに接続した場合、 PCケースの前面にあるUSB2.0ポートは3.0として利用できるのでしょうか? ケーブル自体が違っててやはり2.0のままなのでしょうか? 見た目、3.0ポートは差別化の為か青色になっていますよね。 ケーブル自体が違う可能性大だと思っていますが、質問させて頂きました。

  • USBのピン数について(マザーオンボード)

    私の使ってるマザーボードには内部USBピンが搭載されており、「10ピン仕様」となっております。 実際は「9ピン」しかないので「9ピン仕様」と呼ぶのかもしれませんが、この9ピンの内訳が、USB1=4ピン、USB2=4ピンと逆挿し防止用に1ピンで合計9ピンということのようです。 USB1の4ピンの内訳は「電源」「データ+」「データ-」「GND」となっているようです。 USB2も同じです。 そこで、USBを1ポートだけ使いたい場合は市販の4ピン用ケーブルをここの部分に差し込めばいいのでしょうか? さらに同じようにもう一つ同じケーブルを用意すれば 合計2ポート問題なく使えると考えて良いのでしょうか? あまった1本のピンは結局データ線としてはなんにも使わないと考えてよいのでしょうか? ちなみにマザーの説明書にはこの9本目のピンは「NC」と書いてありました。 そこで9ピン仕様のケーブルを購入し背面にある4ポートと内部合計4ポートの全8ポートに外付けHDDを繋げてみましたが、内部4ポートに繋いだ外付けHDDが突然電源入り切りが定期的に発生してしまいます。チップはVIAでサウスはVT8257です。現在は背面3ポートを使用し残った1ポートにUSBハブをかましてそこにHDDを4台繋げてますが、今のとこエラーが出てませんが、長い目で見ると直接のUSBポートに繋げたく思ってますので一般的によく売ってる4ピン仕様のケーブルに変更してみたいと考えてます。 USB増設カードを試したのですが、増設したUSBカードに1台でもHDDを繋ぐと、一見全く無関係に思えるS-ATAの速度が極端に遅くなるのでオンボードてんこ盛りのマザーだからその増設したUSBカードが他のデバイスと競合してるのだろうと、PCIスロットを何度か差し替えてみたものの結局マザーオンボードの内部USBを使わざるを得ない状態です。

  • USBの電力供給

    USBの電力供給の仕組みについての質問です。 USB給電ケーブルがついたポータブルHDDなどが売られていますが、どうしてこれを利用すると十分な電流が得られるのでしょうか? バッファロー、USB給電ケーブル付きのUSB 2.0外付けHDD http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/buffalo.htm 給電ケーブルを利用していないときは正常に動作せず、給電ケーブルを利用すると動作するというのであれば、もともとのケーブルと給電ケーブルをあわせて必要な電力の供給を受けているのだろうということはなんとなく推測できます。 ただ、PC本体の個々のUSBポートもルートハブでつながっていると思いますし、その供給電力の総容量も決まっていると思います。それなのになぜ上記のような挙動を示すのかが不思議です。 たとえば、ルートハブ全体で1500mAの総容量があるのであれば、給電ケーブルなどなくても1ポートに500mAを最大で提供できるので、正常な動作ができると思いますし、もしルートハブ全体として500mAの容量しかなく、そのうちの一部しか電力供給をHDDに流せないのだとしたら、追加で給電ケーブルをUSBポートにつないだとしても正常な動作に持っていけるという理屈がわからないのです。 また、バスパワーのUSBハブの場合はPC本体のUSBポートからきた最大500mAのうちハブとして100mA、残りの400mAをそのハブのポートで按分して利用するという話をきいたことがあるのですが、その際に各ポートは完全に100mAという数値で区切られるのでしょうか?それともあくまで全体として400mAという総容量で決められるのでしょうか? またこれらのルールはPC本体内のルートハブについても適用されますか? できればこのあたりも教えていただきたいです。 お手数ですが、識者の方、ご回答をお願いします。

  • 前面USBのコネクタの接続方法

    こんにちわ。 ケース:OWL-PC-7-USB M/B:A7V266-E の組み合わせの自作PCなんですが・・・ ケースの前面にUSBポートが付いています。(ちなみに4ポート付いてます) で、内部には接続コネクタが延びています。 しかし、上記M/Bへの接続方法がわかりません。 (M/Bの接続すべきピンの場所、どのピンにどのコネクタを 接続したらいいのかわかりません。) M/Bのマニュアルを見ても英語なのでイマイチ理解できずに困ってます。 (なんとなく、ココかなぁ???という程度で、間違ってたらマズいし) M/Bに拡張用USBボードが付属で入ってたんですがそのボードの コネクタを接続するところなんですかね? 接続方法についてご教授下さい。 説明不足なら補足要求下さい。

  • esataをsataに変換し、内蔵HDDを増設

    sataポートが光学ドライブやSSD、HDD使用により不足してしまい、SATAポートを増やしたいです。 PCIE用のボード装着によるsataポート増設も考えましたが相性問題が多いようで質問させてください。 PCの背面にあるesataポートを変換ケーブルでつなぎ、PC内部に格納するHDDに取り付ける事は可能でしょうか? また、可能な場合ケーブルをキレイにPC内部に差し込むためのPCIブラケットのような物はありますか? (環境) WindowsXP 32bit M/B   H55DE3 メモリ     4G CPU COREi3-550 よろしくお願い致します。