• 締切済み

課題小論文の添削をお願いします。

課題:大学全入時代の今、大学は何を考え具体的になにをするのか(400字) 小論文を書くことがほぼ初めてのため、ポイントや構成の練り方等のアドバイスもいただけると助かります。 ーーー以下小論文本文ーーー  大学全入時代と言われている昨今、大学は何をするべきなのだろうか。  最早「大学を卒業している」というだけでは何のステータスにもならない現在、各々の大学が生き残っていくためには、その大学の教育を通し、どのような能力を身に着けることができるのかで他大学と差別化を図っていかなくてはならない。  また、ただ「他大学とは違う」だけでは評価はされないだろう。大学卒業後、学生は社会に進出する。そのため、社会が求めている能力を持った人材とは何かを把握し、その能力を得るためにはどのような教育をするべきかを考え、実際に成果を出す必要がある。  現代のような流動的な時代において大学が求められていることは、社会のニーズを正確に把握し、求められている人材を社会に輩出していくことである。そして、その教育内容や具体的成果を明確化し、学生や社会に積極的に発信していく必要がある。 ーーーここまでーーー

みんなの回答

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.3

もう少し掘り下げられませんか? 例えば、タイトルに「大学全入時代」とあります。大学全入の意味と背景、問題、その結果、社会にとっての利害、などなどが出てきませんか。少なくとも与えらえたタイトルに含まれたキーワードは重視した方が良いでしょうね。 例えば、全入時代でないとしたらどうなりますか? 原稿案の大学のあるべき姿は、全入かどうか無関係に、大学の本来あるべき姿ではありませんか? 大学は何をするべきなのだろうか。 というまでは良いのですが、その提案が見られません。 1) どのように差別化しますか? 2) どのような能力が必要ですか? 3)社会が求める人材とは? 4)どのような教育をすべき? 5)社会のニーズとは? 6)具体的に教育内容とは? 7)成果とは何ですか? 8)それをどのように評価しますか? 400字あればかなりのことが書けますよ。同じ事を繰り返して文字数を増やしても無意味です。 ではどうすればよいのでしょう? 寝ても覚めてもひたすら考えるのです。高校まではすぐ答えがどこかにありましたが、大学では自分で考えるのです。 たとえば、個条書きで考えてみれば整理できるでしょう。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

問題提起と締めだけ。課題の「具体的に」に全く沿っていない。破綻していないだけで印象ゼロ。 たった400字なんだから、具体的な提言が大半を占めるはず。 就職活動絡みのものなら不採用確定。 出しさえすればいい課題なら、こんなのでも×にはならないはず。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

最初に課題をオウム返しするのは文字数の無駄ではないでしょうか。 もう最初に結論を書くとか、大筋を書いてしまい、それはなぜかを後追いで書く手もあります。 あとは、具体的な対策がなく、全部抽象論(目標とする理想像)なので、なにか一つの差別化する例を挙げたほうが良いかと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう