• 締切済み

音楽はiTunesで購入かレンタルCDか

cliomaxiの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

かなり勘違いをされているようですが。 >それまではデータが吹っ飛んだら終わりだと思っていましたが、 よく考えればバックアップを取ればいいと気づきました・・・ レンタルCDの場合はそうですが、iTunesで一度購入したものはパソコンが壊れたとしても無料で再ダウンロードが可能です。 つまり何もせずにバックアップがある様なものです。 iPhoneやiPadでも同じAppleIDでダウンロード可能です。 http://support.apple.com/kb/ht2519?viewlocale=ja_JP >もしCDから曲を320kbpsのAACで取り込んだ場合、 後からもっと高音質に変換することは可能ですか? 出来ません。 同じ320kbpsにしたとしても、良くて同等で再エンコードしたら悪くなる事はあっても良くなる事はありません。 >ネットで調べたらiTunesは音質が悪いと言ってる人がいましたが 勝った時256kbpsとかでもあとから変換できますよね? 音質云々は昔から色々と言われていますが、本格的なオーディオマニアでも無い限り分りません。 それに個人の好みも大きく影響しますし、プラシーボ(偽薬)効果と言うか「iTunesで変換すると音質が悪い」との情報に影響されてしまうことも多々あります。 WMPで変換したものをiTunesで変換したと偽の情報を与えられると「やっぱりiTunesだ、音質が悪い」と判断するでしょう。 要は自分が良いと思えばそれで構わないのです。 利用料はかかりますが、レンタルCDを取込んだものでもiTunesに同じものがあれば、共有が可能です。 iTunes Match https://www.apple.com/jp/itunes/itunes-match/ iTunesから購入する最大の利点は、いつでも何処からでも今聴きたい楽曲を入手出来ることと、レンタルショップに行って「貸出中」が無い事です。

kurogomakun
質問者

補足

言い方が悪かったです。 データが吹っ飛んだら終わりだと思っていたので、 再ダウンロードできるようにApple storeで買っていました。

関連するQ&A

  • iTunesで音楽CDの作成について。

    レンタルしてきた音楽CDを、CD-Rに焼く方法についてお伺いします。CDを焼く事はできるのですが、レンタルしてきた元の音楽CDをCD-Rに焼くと、元の音楽CDより、焼いたCD-Rの音量が小さく、音質もこもっていて、困っています。 いくつかの方法(下記)で音量や音質が元の音楽CDと同じようになるように試みました。 ※iTunes内の[環境設定]で[詳細]→[読み込み]→[読み込み方法]→[AACエンコーダ]で元の音楽CDを読み込んでいたのが悪いとおもい、[AACエンコーダ]部分を[APPLEロスレス・エンコーダ]と設定し、元の音楽CDを読み込み、CD-Rに焼いてみたけれど音質はかわりませんでした。 また、[AACエンコーダ]部分を[WAVエンコーダ]と設定し、元の音楽CDを読み込み、CD-Rに焼いてみましたが、これも駄目でした…。 ※焼きたい曲を右クリックし、[オプション]→[音量調節]→[なし→+100%]へ変更し、CD-Rを作成してみましたが、これも駄目でした。 すごく初歩的な質問をしているかもしれませんが、Macを使い始めて日が浅く、周りにもMacユーザーがいないので、どうか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesにCDから曲を取り込むときに、AACの

    iTunesにCDから曲を取り込むときに、AACの128kbpsで今まで長い間取り込んできました。 最近になってCDから取り込むときは、AACの256kbpsに変更したのですが、最初から256にしておけばよかったかなと思っています。 AACの128kbpsは上限周波数が18.7kHzで、AACの256kbpsは上限周波数が20.0kHz、らしいでのすが、音楽を聞くうえで違いが出ると思いますか?

  • CDの音質の変換について

    私はCDの曲をitunesにWAVを除けば、多分最も音質がいいAACエンコーダ の320kbpsで入れているのですがItunesのそれより音質の良い変換ソフトはありますか? ビット数は320で考えています。変換速度等は問いません。 最も音質の良いフリーソフトでさらに最も音質の良い設定(圧縮して) を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽の圧縮形式について教えてください。。

    はじめまして。ipodを購入しCDをパソコンに取り込んでいる最中なのですが、そのことについて質問させてください。 CDから直接取り込んでいる曲はAAC198kbpsで取り込んでいるのですが、もともとパソコンの中に保存していたMP3で320kbpsの曲を同じようにAAC198kbpsに変換すると音質に差は出るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • iTunesの中身はすべてAAC形式だが、CD-Rに焼きたいのです。

    iTunesの中身の音楽ファイルはすべてAAC形式なんです。 というのも当初はすべてmp3形式だったんですが、AACの方が音質がいいと聞きすべてAACに変換しました。 しかし、CD-RにiTunesの中の曲を焼こうといろいろ調べると、 CD-Rに焼くにはmp3形式じゃないとダメとの事。 しかし、AAC形式のものをまたどうやってmp3に戻すかが分からないので質問させていただきました。 iTunesのバージョンはiTunes8です。 よろしくお願いします。

  • iTunesでMP3を扱いたいのですが…

    CDからの音楽データの取り込みについて教えて下さい。 メインで使うのはiTunes&iPodですが、他に車用や風呂用にUSBメモリタイプのMP3プレーヤーがあります。 今まで、iTunesで標準のAAC 128kbpsで取り込み、必要に応じてMP3に変換してきましたが、二度手間ですしAACとMP3と同じ曲が二重になってしまいます。また、iTunesのMP3変換は音質がよくないというのも最近知りました。 車や風呂用のプレーヤーに音質を求めても仕方ないのですが、実際イマイチな感じです。 ベストな運用方法を自分なりに調べみたのですが結論が出ません。 1.希望事項 ・CDから取り込む作業は1度で終わらせたい。 ・アルバムジャケットや歌詞もiTunesで登録したい ・なるべく高音質で。でも容量が気になるのでappleロスレスは×。 2.流用のことを考えると、最初からMP3で取り込むのが一番いいような気がする。 3.LAMEというソフトがMP3取り込みには良いらしいけど、iTunesでMP3 320kbps で取り込むのとLAMEで取り込んだMP3とでは、音質・ファイル容量に差異はあるか? 4.LAMEの使い勝手、iTunesに曲を登録するのは簡単かどうか。 5.MP3形式でも歌詞の登録、iPodで表示ができるのか。 以上なのですが、一番手間がかからず高音質・取り込んだファイルも管理しやすい方法をご教授いただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽CD⇒AAC

    携帯で音楽を聴くために、音楽CDからAACに変換したいのですが、フリーソフトはありませんか? iTunesで変換したところ、曲の初め部分が5秒ほど切れてしまいます。

  • mp3→AAC→mp3の変換では音質は・・・?

    当初mp3で音楽CDからiTunesに焼きました。(このとき128kbps) そしてAACに変換しました(128kbps) しかしまたCD-RにiTunesの曲を焼こうと思い、 AACのものをまたmp3(160kbps)に変換しました ここで思ったのですが、当初CDをiTunesに入れた時点で128kbpsだったものを160kbpsにした所で意味ないですよね? どうせなら128kbpsのままmp3変換した方がいいと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iTunesでmp3 320kbpsを

    iTunesでmp3 320kbpsをAAC 128kbpsに変換すると、人の耳で聞いて分かるぐらい音質が落ちるでしょうか?

  • AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは、CDからiTunes

    AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは、CDからiTunesへインポートした際、どちらが容量が小さく高音質なのでしょうか。 AACはMP3より音質が良いと聞くのですが、MP3のVBRもCDから忠実にインポートできると聞いた事があります。 よろしくお願いします。