• 締切済み

20代女性・A4も入る大き目バッグを購入したい

見ていただきありがとうございます。 20代半ばの女性・社会人3年目です。 今までは高価なバッグを買ったことがなく、最高額は1万円以下でした。 今持っているバッグは ・A4がやっと入るくらいのノーブランド、濃いブラウン ・小さ目ショルダー、アパレルブランド、ベージュ です。どちらも合皮でそこまで丈夫な素材でないため、はがれてきたりしてボロボロのため、正直持ち歩くのもしのばれるくらいです…。 そこで、新しいバッグを購入したいと思っています。金銭的に余裕があるわけではないのですが、長く使えるいいものがほしいと思っています。また、仕事で持ち歩くことを考え、優先順位的にA4も入る大き目のバッグを先に購入しようと考えています。仕事で使うといっても、そんなにカチッとしていなくても構わないし、どんな色でもかまいません。 けれど、バイカラーだったり外側に飾り・ポケットがたくさんついているものは好きでなく、シンプルなものが好きです。バッグの色も、差し色にするようなはっきりとしたものよりは、淡い色のほうが好きです。 予算的には、5万円前後だとありがたいです。 普段着ている服はwithやAnecan系統の、いわゆるきれいめ系です。社会人になってからこのような服装にシフトチェンジしたので、バッグだけおいて行かれた…という感じで(苦笑) そこでお聞きしたいのですが (1)みなさんは普段どんなバッグを使っていますか?A4の入る、大き目のバッグについてお答えいただきたいです。ブランド・値段含め教えてください。 (2)丈夫で長く使えるバッグのブランドは、どんなものがありますか? (3)コーチやフルラの購入も考えたのですが、見た目・機能性は新作が好きなのですが、7~8万円と高価だったため、アウトレットモールも見に行きました。予算的には2~3万円とお手頃だったのですが、デザイン等が気に入るものが中々なく迷っています。コーチはアウトレットもたくさんあるので、新作で買うのはもったいないでしょうか? (4)使いまわせる色はどんな色でしょうか? たくさん要望・質問してしまいましたが、ぜひお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

バックが好きで思わずのぞいてしまいました。 あまり増えすぎてここ数年で30個くらい手放しました(安物が多いですが) しかし、ご希望のお答はできそうになくて申し訳ありません。 自分のこだわりを少々お話させてください。 昔から、安い合成皮革ははがれやすくて好きではないです。革の素材が丈夫でいいと思っています。 値段は普段は1~5万円くらいですが、最近は4万、5万円台は控えて2万前後までにしています。(パート主婦なもので) コーチやフルラもいいなと思い買った事があります。 ただ海外のブランドは割とごつくて重さがあるものが多いのと、ファスナーの性能がいまいちに感じてしまいますね。ポケットの数も少ないですし。 日本のメーカーが作りがいいので雨の日も持てるように日本製のナイロン製も興味を持つようになりました。 カナナのバッグ(エース)とか、ビジネスバックも出していると思います。 旅行のボストンバッグは大和屋だったかな、使いやすいのでそれを使っています。 皮はでDaKotaも好きですがちょっとカジュアルですね。 少し前はキタムラを持ってみたかったです。 こだわりは、持ち手の感触(持ちやすさ)、革でもナイロン製でも軽さは重要。 ファスナーの開く範囲も大切です。開いたときに出し入れのしやすいこと、置いたときになるべく自立するバッグ、ポケット類の大きさ配置、数も重要です。 一度子供ともども持てるように4℃購入しました。合皮で雨を気にせず持ててよかったです。 あとはやはり子供と共有でモットー買ったりしてましたが、最近は他に移行しつつあります。 色は、落ち着いた茶系や、ベージュ、黒などが自分は合わせやすくていいです。 引っ越してきてからいいバッグやさんがないので(田舎で)最近は買うのはお預けになっています。 スカイツリーに行ったときはその場の雰囲気でラシットを購入(ナイロンバッグにはまっていたので) 一つ2万円台だったと思います。 ОLの方にはあまり参考にならないみたいですみません。 バックは手に持ち、肩にかけてなじみ具合や、荷物もいれるので重さもよく考えた方がいいです。 いいバックが買えるといいですね。 こんなんで、すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad 330-15IKBRのF1~F12キーの機能が変わってしまいました。
  • 日本語入力時に使う機能に戻す方法を教えてください。
  • Windows11のOSを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう