• ベストアンサー

タイヤのエアーについて…

aoyamayoitokoの回答

回答No.3

専門家ではありませんので、参考までに。 もともと空気の成分としては窒素が78%です。つまり普通のエアーのほとんどが窒素であると言えます。 仮に、現在100%窒素のタイヤの圧が10%下がったとして、そこに普通のエアーを充填したとしたら、97.8%が窒素で残りが酸素などということになります。 ということで、何度かエアーを充填している間には窒素比率が78%に近づいていくことになります。 せっかく窒素100%になっているのだから、今後ともお金と時間を費やして、100%を維持するのか、 お金と時間がもったいないから、徐々に78%まで減ってもよいと考えるのか、 hk0509さんの考え方しだいでしょう。

hk0509
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 数値で教えて頂けて具体的に理解出来ました!! 私は普通にエアーを入れてしまいます(^-^)

関連するQ&A

  • バイクのタイヤ空気圧

     バイクのタイヤの空気圧の点検は、ショップ以外でガソリンスタンドなどでも、できるのですか??みなさんは、どれくらいの頻度でチェックしていますか??

  • タイヤの空気圧

    恥ずかしい質問かもしれませんが、タイヤの空気圧を点検しようと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、ノズルがうまくはまる気がしなかったので、あきらめてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、どこで?(どうやって?)バイクの空気圧を点検しているのでしょうか?教えてください。

  • 窒素ガス入りタイヤについて

    タイヤに窒素ガスを入れてもらってるのですが、 先ほどスタンドで空気圧をみてもらったあと「窒素ガス入ってないですよね?窒素ガス入りのタイヤに普通の空気入れると窒素ガスを入れた意味が全くなくなってしまうんです」と言われました。 本当にそうなのですか? 教えてください。

  • タイヤ交換してからロードノイズがうるさい!

    先日タイヤの交換をしました。YOKOHAMAのA200です。 確実に規定通りのサイズで、窒素も2.1と規定通りの空気圧でした。 一体何が問題なのでしょうか?両親共にタイヤの音がうるさいといっています。 交換をしてからです。 至急お願いします。 ちなみに交換したのはガソリンスタンドの整備工場(結構でかい)で、9月の2日です。

  • タイアのパンク?

    もう、10年近いランクルPRADOですが、4年ほど前にタイアを新品に 交換した直後から、4本のうちの一本のエアが2ヶ月ほどかけてゆっくりと 抜けてしまいます。 余り乗らないので、ガソリンも2ヶ月に1回程しか入れません。 そのとき、ガソリンスタンドで空気圧をみてもらうと必ず抜けています。 ガソリンスタンドの人はパンクだと言うのですが、そんな状態ですので、 その都度、あとで直すと言って4年経ってしまいました。 このような状態で、パンクという事はあるのでしょうか? 出来るだけ、費用をかけないで改善するための、アドバイスをお願いいたします。

  • タイヤ交換の時期

    昨日、ガソリンスタンドで洗車をしました。その際にボンネットを開けて点検すると言っていたので 時間もないし必要ないですと断りました。洗車が終わるとタイヤの空気圧が少ないので点検させてくださいと言われ、点検してもらいました。 FF車なのですが、右側前輪がほかより空気圧が0.5少ないと言われました。パンクの恐れもあるので 調べさせてくださいと言われ、全く空気圧がどうとか分からないので お願いしました。 今、思うとこの空気圧0.5って重要なのでしょうか? 結果はパンクではなく、劣化による空気漏れで この右側前輪は使えないので交換しましょう。 タイヤが固くなっていますし もう5年以上乗っているのなら 4本全て交換した方がいいですと言われました 今、交換しないとこのタイヤの空気が明日、明後日でなくなってしまって走れなくなる恐れも あります。そうした方がレッカーを呼ぶしかなく高額になると。 ですが タイヤの溝は交換マークみたいな所に達してなく 走行距離は2万2千キロで とても少ないので 必要かなと疑問に思いました。 主人に電話して聞くと 必要ないからと言っていたので そのまま使えないと言って外したタイヤを つけて貰いました。 必要ないと言ったのですが、今日と明日はタイヤ販売のキャンペーン中だからと 4本分のタイヤの 見積もりを作って丁寧に説明してくれましたが、うちに帰ってきて、少し心配になってきました。 ディーラーに 聞こうかとも思いましたが、ディーラーにも必要のない タイヤ交換を迫られたらイヤなので躊躇しています。 今年の12月に車検なので そのときに交換が必要ならしようと思っているのですが。 やはり、すぐにでもディーラーに見てもらった方が良いのでしょうか? 長文になりすみません。お願いします。

  • 車のタイヤの空気圧

    自家用車と商用車では相違があろうかと思いますが 1:一般的には1ヶ月に一度ほどは点検するのが宜しいと推奨されているようですが、点検の頻度についてお伺いします 2:点検はガソリンスタンドで給油時に、ご自身でなさいますか或いは店員のサービスをお受けにるのかお伺いします 3:その他に車のタイヤの空気圧に関連するコメントがあれば歓迎します

  • 新品タイヤ替えて2週間でバルブから空気漏れ・・・

    車検の時(3年目)に、タイヤ4本を新品に替えました。 それから、2週間後、高速を走る予定があり、スタンドにて ガソリンを入れるついでに、 新品に替えて2週間だし、空気圧の点検はまだしなくてもいいかなぁ~ と、思いつつ、空気圧の点検を一応してもらいました。 その時に、店員さんから、驚く一言が・・・。 「1本だけ、異常に空気が減っています」と・・・。 調べてもらうと、バルブが老朽化していてそこから、空気が漏れていたそうです。 質問です。 ディーラーでタイヤを交換しました。 その時に、バルブの点検はしないのでしょうか? 買って2週間という事と、スタンドで点検をしないまま、高速を走っていたらと思うと、気持ちが治まりません。 一言文句を言ってもいいのでしょうか? バルブの老朽化は良くある事なのですか? タイヤを交換する時に私からバルブを点検して下さい。とか言わないといけなかったのでしょうか? プロなら気付くんじゃないかと思うのですが・・・。 あと、残り3本のバルブもおそらく古いままで、こちらも心配です。 前の車は一度もこんなことが無かったので心配です。 宜しくお願い致します。

  • タイヤの空気圧の点検

    これまでは馴染みのスタンドで、給油の度に空気圧の点検をしてもらってました。 でもガソリン価格の高騰から、専らセルフのスタンドを利用するようになり空気圧の点検をしてません。 セルフのスタンドにも空気圧計らしきものはあるのですが、使い方等の説明はありません。 素人でも簡単に危険もなく出来るでしょうか?出来るようなら使い方を教えて下さい。

  • タイヤに空気を入れるお勧めエアコンプレッサー

    スタッドレスに交換する季節がやってきました。 交換は自分でできるのですが、問題が。 それは空気圧のチェックと充填です。 空気圧を調整するのにわざわざショップまで行くのも大変。 急いでいるときに限って空気圧が低い。 そんな時のためにエアコンプレッサを購入したいと考えています。 ホームセンターなどで1000円くらいで販売しているのは かなり小さいインチ対応だけのようです。 お勧めのエアコンプレッサーをご存知の方教えてください。 タイヤサイズは215/60 16インチです。