• ベストアンサー

演奏の仕方

楽器を自由に操る人って魅力です。  耳コピ- って言うんですか? 音を耳にして即、同じ音をあるいは近い協和音?  音を再現できるプロは正に職人ですね・・・ さて どうしてなのでしょうか?  どのようにしたら できるようになるのかしら?  識者様!教えてくださいませ。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

職人でも特別な音楽教育を受けたわけでもありませんが 知っているメロディーを適当に奏でたりコード(和音)を拾ったりはある程度できます。 何故できるのかといえば、おそらくは楽器の演奏を続けているからでしょう。 私の場合は主にギターたまにピアノ、ベースですが、作曲や既存の曲のカバーをする際に自然にコード感が身についたのでしょう。 これは子供の頃というかギターを弾き始めた10代のはじめの2年位でなんとなくできるようになり色々なタイプの曲を演奏するうちに上達しました。(五線譜はほぼ書けません。) これはあくまでも個人的な体験談ですが、バンド仲間のほとんどはこんな感じです。 ただ、音大なんかできちんと勉強したひとと比べるとブルドーザーとスコップくらいの力の差を感じたりします。 ※私はコードは拾えるんですが、歌にハーモニーをつけようとすると酷いことになってしまいます。ハーモニーも直感で付けられる人間からは不思議がられます。

richard23
質問者

お礼

音大なんかできちんと勉強したひとと比べるとブルドーザーとスコップくらいの力の差を感じたりします」  お詳しい内容に深謝いたします。 有難うございます。

その他の回答 (2)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

「耳コピ」については前の方が適切な回答をされていますが、タイトルが「演奏の仕方」となっているので、ひょっとしたら別のことを言ってるのではないかと思いました。例えば、ジャズのアドリブ演奏のような場面を見ての感想ではありませんか? ジャズのアドリブは、実際は「耳コピ」とは全く違った頭の使い方をしています。 まず、ほとんどの場合、曲のコード進行が決まっています。コードというのは和音のことです。大抵は、元々の曲のメロディに合わせて、例えば「1小節めはこの和音(コード)、2小節めの前半2拍はこの和音、後半2拍はこの和音、…」のように、和音の並び順とその長さが指定されています。これをコード進行といいます。 ジャズのミュージシャンは、一定のコードの中で使っても良い音、使ったらカッコ悪い音というのを知っています。また、コード進行の中で、あるコードから次のコードに進むにはどういう音を使って橋渡しをすればよいかということも知っています。これは、現在ではアドリブ理論という形で整理されていますが、ジャズの黎明期から色んな人たちが試行錯誤して、「これはカッコいい、これはダメダメ」という経験を積み重ねて出来上がってきたものです。 なので、ジャズを志すミュージシャンたちは、最初は見よう見まねで適当に演奏するところから始めるかもしれませんが、ある程度レベルが上がって来たら理論的にそのような理屈を学習して、その理屈の中でアドリブで演奏するトレーニングをたくさん積んでいるのです。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

あなたは人が話しているのを聞いて(例えば授業中の先生の話)、それを筆記できますか?そんなこと到底できないというのなら、耳コピーも理解できないでしょう。ある程度でもできるなら、少しは理解できるのではないでしょうか。 話を聞いて筆記するときには、いちいち意識することもなく手が動いて、聞いた言葉に対応する字を書き留めます。耳コピーをするときも、聞いた音を楽器を弾いて再現したり、楽譜の書ける人ならそれこそ話を聞いて字を書くのと同様に楽譜を書き込むでしょう。 字を書けるようになるためには子供の頃に相当練習していたはずですが、覚えているでしょうか。また、日本語が理解できているのもそれこそ物心つくまえからの周りの環境や学校での学習などの成果です。 耳コピーができるために最低限必要なのは、相対的でかまわないので音程感とその音程が示す楽器のポジションや楽譜の書き方、あるいは名称の知識です。楽譜や音の名前などは音楽教育をきちんと受けないとなかなか身に付かないと思いますが、ギターなどの楽器が弾ければ再現したりするのは大して難しくありません。 私も学生時代、楽譜が手には入らずに見よう見まねで耳コピーをしていたら、最初こそ間違いだらけでしたが、何曲もコピーしていくうちにだんだんうまくなりました。要は鍛錬次第ということです。

richard23
質問者

お礼

何曲もコピーしていくうちにだんだんうまくなりました。要は鍛錬次第ということです」  有難うございます。 参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 耳コピ、音感

    息子のことで質問です。 彼は、周囲から「耳が良い」と言われています。 2~3歳の頃からテレビで流れる曲をピアノで耳コピで弾いたり、歌を音程をあまり外さずに歌ったりしています。 耳コピと言っても完璧に弾ける訳ではないし、一つの音(メロディ)を拾うだけでハモり部分や、伴奏?左手の部分は弾けませんが…。 最近ピアノを習い始めたのですが、ピアノの先生まで「他の子より耳が良いですね」と言って下さったのでびっくりしてしまいました。 ただ楽譜は苦手なようです。 彼に(天才ではないけど、他の人よりは)才能があるなら、それなりの勉強をさせてやった方が彼のためになるかとも思うのですが、私は音楽の知識が全くないのでいまいちピンと来ません。 ちなみに、よく親子で遺伝すると聞くので一応書いておきますが、私(母親)も幼少の頃はピアノで遊んで、簡単な耳コピならできました。 ピアノ、その他の楽器を習ったことはありません。学校の音楽の授業で習ったくらいで、歌や楽器は特別上手くも下手でもないと思います。 楽譜は苦手で、記憶力は妙に良い所と妙に悪い所があります。 ピアノに関しては、鍵盤のこの場所がこの音だ、と覚えている感じで、鍵盤のここがソ、ここがシ、などは1~2秒考えて出てきます。 息子の真似をして最近またピアノで耳コピを始めたのですが、あまりに早過ぎる曲でなければ、メロディはほとんど完璧、伴奏はまあまあ形になっていると思います。 早い曲は何度か聞いたり、ゆっくり弾いたりして、まあまあ形になっていく感じです。 ところで素朴な疑問ですが、みんなカラオケや音楽の授業で歌を歌ったりしますよね? それがプロ並ではなくても、ほとんどの人はそこそこ歌えるんだから、ピアノで耳コピするのも同じようにできるんじゃ?と思いますがどうなんでしょうか。 救急車のサイレン、ヤカンのピーという音も、パッと「ドレミ」では浮かばなくても口真似で同じ音を出すことはできますよね? それをピアノに直せば、だいたいの人は「耳コピできた」となるのではないでしょうか。 テレビで素人や芸人の歌合戦を見ている時、私は「あの人は半音(というか3分の1音くらい)ずれている」と感じますが、知人は「そうかなー上手いよ」と言い、テレビの中の審査員は合格を出します。 そういうことなのでしょうか? いまいちよくわからないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 耳コピ初心者。楽器の特定や音色の再現はどうやるのか

    最近DAWを購入し、使い始めたばかりの初心者です。とりあえず好きな曲の耳コピをしてみようと思ってやり始めました。最終的には、原曲にかなり忠実なレベルで再現ができるようになりたいと思っています。 ドレミファソラシドや、ドラムであればドン・タン・ドンドンタンなどは聞けば理解できます。 ただ問題なのが、なんの楽器を使っているのかがわかりません。 さすがにエレキギターやドラムやベースくらいはわかりますが、シンセサイザー?ストリングス?だとかいうその辺の楽器は、名前は聞いたことはありますが何が何やら?という感じです。 たとえば「うっせぇわ」という曲で言うなら、「それが何か見せつけてーやーるー」と歌った直後に「シ、シ♭、ソ、シ、シ♭、ド#」という音が鳴りますよね。あれはなんていう楽器で鳴らしているのか?という具合に、そもそも楽器が何かがわからないのです。 それに、さきほど「さすがにギターやドラムはわかる」と言いましたが、それだってギターと一口に言っても、エレキもアコギもある(ここまではまだ特定できる)、でもエレキの中にもフェンダーやらフェルナンデスやらある、フェンダーのギターと言っても今度はエフェクターのかけ方次第で音は変化する……という具合で、いくらでも無限に幅が広がりますよね。それをどうやって再現するんでしょうか?経験ですか? 耳コピで原曲に忠実な再現をしたいのですが、どうやってそこにたどり着くのかなと思いまして。 DAWの中にもいろんな楽器の音源が入っていますが、あれを片っ端から鳴らしてみて「これかな?違うな。これかな?」と1個1個試していくような感じなのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 曲の中のこの楽器の音を探したい・出したいと思った時等には

    耳コピ等で、この音に近い音を出したいと思った時は どうするのが一番いいんでしょうか? 今の所自分の耳で手持ちの音源から近い音を探すしかないのですが 全く知らない音だと言葉に表せないので ネットで検索したりしたくても出来ません なんとかしてもう少し効率良く目当ての楽器の音を出せるようになりたいので 助言の方よろしくお願いします。

  • スカパラの曲を演奏するのですが。

    私はドラムをやっていますが、スカパラの曲をやることになりました。 しかし、こういうジャンルは初めてで、しかも耳コピなんです(耳コピって 全国共通語かどうかわからないですけど、楽譜がないので曲を聴いて自分で 音をとるんです)。 普段はポップ、ロックなどをやっていて、なかなかポイントがわかりません。 スカパラなどをコピーしたことがある人がいたら、何か教えてほしいです。 あと、やっぱ楽譜ってないですよねー。

  • 音響のプロや演奏家はオーディオに凝らない?

    前々から疑問に思っていたことなんですが、 音響のプロの人や、プロの演奏家の方はオーディオに 興味を持っている人が少ないっと聴きました。 私は、趣味ですが10年間ほどバンドをやっていたので、 知り合った人の中にはプロとしてちょっと活動していた人や、 売れないプロのドラマーの人なんかがいましたが、 オーディオに興味を持っている人はいなかったです。 興味をもっていても、BOSEのスピーカーか、 JBLのコントロール1を使っているくらいでした。 ロストロポーヴィチも、オーディオ装置が雑誌にでていましたが、 簡素なものだと記憶にあります。 私の勝手な偏見かもしれませんが、プロの方や楽器を演奏する人は、 部屋の間接音とかは排除して、できるだけ直接音を聴いてモニターしたり、 ヘッドホンで音楽を聴いているような「イメージ」があります。 あくまでもイメージです。 実際にはそんなことはないのでしょうか?

  • 40歳過ぎても音感は訓練できますか

     私、音痴です。  どれ位かと言うと、ギターの調弦を実音でできないんです。 同じ楽器の6弦5フレットと5弦開放の音が同じかどうか、自信が持てない。で、ハーモニックス音でうなりの数を聴いて調弦していました。  一旦合わせてしまえば、後は音程は楽器任せ。さすがに半音違えばわかるので、弾き間違えなどには気付き、練習では不自由は感じませんでした。手先はそこそこ器用なのか演奏を楽しんでおりました。  あれから約20年。久しぶりに何か楽器をいじりたいと思い、住宅事情が許す小さな楽器、ということでリコーダーを始めました。  知らなかったんです。リコーダーが作音楽器だったなんて。最初にチューニングして、運指さえ正しければ、正しい音が出るものだと思っていました。表情をつけるつもりで強弱をつけすぎ、音程が狂っても気付かない私…。  これでは、ソロで何とかサマになったとしても(伴奏の方が適当に合わせて下さるし)、アンサンブルには参加できませんよね。  そこで表題の質問です。こんな私が、今からでもできる耳のトレーニング方法があれば教えてください。耳コピしたいとか、そんな欲張ったことは言いません。隣の人と自分の音が合っているのか違うのか、どちらが高いのか低いのか、判断できるようになりたいのです。もちろん、自分の音程の揺れも。  「どぉせ私は音痴だから、代りに楽器に歌ってもらうんや」と開き直っていたツケでしょうか....  よろしくお願いします。

  • 耳コピするとき

    耳コピをしたいのですが、聴き取りたい楽器の音が他の楽器の音に押されてうまく聴き取れないことがあります。 CDの音楽を特定の楽器の音だけにするにはどういう作業が必要なのでしょうか。

  • トランペットの耳コピーでの演奏

    耳コピーって  どうしたらうまく成れるでしょうか? できる曲は割りと簡単にできます。  が、シャープ & フラット 等が 入るとミスが多いのです。 (1)繰り返して練習 (2)トレモロ アルペジオ などで   音と操作指&リップの閉め具合・口の開閉を耳に焼き付ける いろいろチャレンジしています。  でも、なかな上達しません・・・ でも トランペットの音そのものが大好きだから 練習はちっとも苦ではありません。 毎日30分位は楽しんでいます。  でもやはりミストーンは避けたいのです。 とても人前では失礼ですから・・・  上達のコツを  識者様!教えてくださいませ。

  • 音階のヘルツはどうやって決めたのですか?

    「ド」はなぜ65.5Hzなのですか?なぜこの音に決めたのでしょうか? また、一般的な音階を使わないが音の高低を巧みに操る楽器はあるのでしょうか? あれば、特殊な楽譜なども見てみたいです。 そして、協和音は音と音の間隔で決まるようですが、どういった経緯で見つけ出されてきたのですか? 「あ、これ綺麗だな。イケル」なんていいながら作られたのですか?

  • 耳コピする時のこつを教えてください。

    幼い頃数年間だけピアノをやっていたせいか「楽器の音」ならドレミ に聞こえてきてそれをピアノで弾く事が出来ます。 (ピアノの技術はそれ程上手いと言う訳では無いので音は解っていても 弾けない事は良くありますが…) ですが、人の声になると全く解りません。 言葉が入るからでしょうか?全然ドレミで聞こえてきません。 カラオケに行けば「あぁ、この音だったんだ~」ってすぐに解るんです けど、人の声で聞くとやっぱり解りません。 でも好きな曲を自分で弾きたくて家で何度か耳コピに挑戦してみるの ですが音が分からないのでとりあえずここかな?と思われる場所をピアノで押しています。 それが一致すれば次の音がどんどん頭の中で再生されていくのですが、 一致しなければ次の音が解るはずも無く諦めてしまいます。 一致しない事の方が多いのでほとんど耳コピは出来ていません。 良くあるのが例えばの話ですが、「ここの音はミよりも低いんだけどミ♭ 程低くないんだよなぁ…」という感じの事。 それでも、その音が少し高いか低いかでどちらかに当てはまるはずなので その音を機械で伸ばしてみてピアノで一致する場所を探すのですがやっぱり見つけられません。 楽器だと楽器同士のチューニングが出来ていなくても (基準の音からちょっと高めのドだねとか低めのラだねとか) 聞いた瞬間に解るのに人の声だとこんな感じでさっぱりわかりません…。 でもどうしても人の声でも耳コピが出来るようになりたいです。 どなたかコツやアドバイスを頂けないでしょうか…。