• ベストアンサー

こずかい

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.7

タバコ代600円ってなんとかならないでしょうか。 ツラいでしょうがなんとか・・・・ あ、それから ×こずかい 〇こづかい

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございます。 タバコですよね…。 これが全てのガンですよね わかってはおりますが…。

関連するQ&A

  • 主人のおこずかいについて・・・

    専業主婦です。夫の手取りは約10万円です。 そのうち家賃や光熱費、通信費など払って、お小遣いが2万円です。 たばこもすいませんし、お弁当は毎日作っています。 それでも2万円は不満のようです。 わたしも一応やりくりをしてどうにかやっていけてますが、わたしのお小遣いは無いです。 10万円のうち2万円のお小遣いは多くないですか? たばこも吸いませんし、職場の飲み会などのお金も家計からです。 みなさんはいくらぐらいでしょうか? それと主人のお小遣いを減らす言い方?があればアドバイスお願いします。 2万円は多いから・・・と言っても不機嫌になるだけで・・・ よろしくお願いします。

  • 家計から?小遣いから?

    先日夫が購入して1ヶ月しないスマホを外出先のトイレにボトンして水没させました。 トイレが和式で、スマホを後ろポッケに入れたままで落っことしたそうです。 携帯補償サービスはいらん!と入らなかったらしく、新しい携帯を買うことになりそうです。(ため息) 購入にあたり、家計から出すか小遣いから出してもらうか悩んでいるのですが、どちらが妥当ですか? ・家計は私(妻)が管理 ・小遣いは41500円 ・先日私の携帯(スマホでない)に寿命が来た際、携帯補償サービスで修理。(5250円、ポイント利用、同機種) ちなみに夫は新しいスマホを家計で購入する気のようで先ほど家電量販店に行って参りました。 ちなみに、もしも私が逆の立場で、買ったばかりのスマホを落としたとすれば、夫ならおそらく「しょうがないじゃん、家計から出せばいいじゃん!」というと思います。 家計に関しては大らか?です。 気持ちとしては小遣いから出して欲しいです。 毎日食費チマチマ削って節約してるのになあ、わかってよー」、「小遣いから出すよって一言でも欲しいな(ちょっとでも反省してくれよっ)」という気持ちがあるからだと思います。 家計はいま多少のゆとりはあるので、痛い出費にはなりますが出せなくはありません! 家計を最初から利用する気満々なのはおいおいちょっとなのですが、不注意とはいえ新しいスマホを手放す羽目になった夫が可哀想な気もします(^_^;) 悪魔が「来月こっそり小遣い1万減らして振り込んだら~バレナイヨ~」と囁きます。 夫が帰る前に結論を出したいと思います。宜しくお願いします。

  • お小遣いについて

    旦那さんのお小遣いの額ってどういう風に決めてますか? うちは、主人が飲食店勤務なので、お昼の食費が全くかかりません。 しかも煙草もすわないので、うちでは1ヶ月一万円を渡していますが、先日、「携帯を解約してもいいから小遣いを2万円にしてくれ」といわれました。 小さな子供もいますし、正直家計はいっぱいいっぱいです。 でも携帯を解約してまでそんなに小遣いを上げて欲しいのかと思うとちょっと考えないといけないのかな、と思って。 休日も他の友人と合わないし、仕事が終わるのも夜の11時位なので、飲みにいく時間もないし、衣類関係はちゃんとこっちで購入しているのに、どうしてそんなにお金がいるのでしょうか???

  • 小遣い制について

    今年結婚したばかりの20代後半の男性です。 結婚生活の中でのお金の管理に関してなのですが、結婚前に妻と話し合い、お金はすべて妻が管理すること、私が使うお金に関しては、小遣い制にするということで、合意していました。 それに関しては、よく話し合った上での事ですし、私も不満はないのですが、現在、小遣いで自分の欲しい物を買う際にも、妻の了解を得た上で購入しています(飲み物や雑費など、細々としたものは除きます)。 例えば、こんな感じです。 欲しい物があれば、まず妻に相談し、答えとしては「それなら小遣いで買っていいよ」「それは必要なものだから、家計から買おう」「買っちゃダメ」の3通り。 小遣いの範囲内で買い物をする場合にも、妻の了解がいるのですが、世間一般の小遣い制の家庭というものは、こんな感じなのでしょうか? 時には趣味に好き勝手に使いたいのですが(もちろん、小遣いの範囲内で)、どうも私の趣味は妻には無駄遣いに映るようです。 ちなみに、なぜ事前に妻に相談しているかといえば、女性は自分の知らないところで、勝手にお金を使われるのを嫌うという認識からなのですが。 相談することなく、勝手に使っちゃっていいんですかね? それとも、円満にいっているのだから、このままの方がいいんでしょうか? 既婚者の方の、ウチはこうだというご意見をお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 旦那のこずかい

    こんばんわ 旦那の【こずかい】について、相談させてください。 つい先日発覚したのですが、 旦那がちょくちょく、親や弟にお金を借りている みたいなんです。 理由を聞くと、「こずかいが少ない」と・・・ 旦那のこずかいは 月30,000円 です。 給料は 手取23万 です。 朝7時に出て行って、夜は平均7時帰ってきます。 弁当は持っていってるし、散髪代も家計から出してます。 旦那の好きなお菓子も、家計から出して買ってるし、 外で飲みに行くこともあまりないし、 (あったとしても、会社での飲み会なので、会社持ちだし・・・) 何に使うのか聞いてみたら、「タバコ1日1箱と飲み物」だそうです。 旦那の仕事は現場系なので、外で仕事をすることが多く、 休憩ごとに飲み物を買うそうです。 特に夏場は、炎天下の中作業をするので、 1時間ごとに休憩をとり、水分補給をするので、 飲み物代だけで結構使うみたいです。 あとは仕事終わりにおなかがすくので、 コンビニで軽食を買って食べるそうです。 月26日出勤で、1日あたりのこずかいが約1,200円です。 この状況で、30,000円はやはり少ないでしょうか? 旦那は昔から金遣いが荒いので、あるだけ使う人なので、 あまり余分にあげたくないという思いと、 仕事以外は何もしない人なので、 私も働いてるのに、私ばかり負担がかかっている不満もあり、 何もしないんだからそれくらい我慢してよ!っていう気持ちなので まだ30,000円のままなのですが、もう少しあげた方がいいでしょうか? 親兄弟にちょくちょく借りているのも嫌ですし、 やはり客観的に見ると可哀相なのかな?と、みなさんの意見を参考にしたいなと思いまして、質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 夫婦のお小遣いについて

    現在家計を大幅見直し中です。 一般的に夫の小遣いは手取りの1割と聞きますので、年収の1割を主人の小遣いにしようと思います。 ただ主人の趣味は車です。色々ともめましたが、私が運転できる車ではないようですし、通勤にも使わないことにしました。家族でのレジャーも正直不安があるので、極力使わないでおこうと思います。(故障やトラブルが多く、対処できないことが多いので) ですので車の維持費や駐車場代を主人の小遣いから出してもらおうと思っています。 しかしそうなると、残るお金は月に5千円ほど。我が家は双方衣類や散髪代も小遣いからのため、主人はろくに散髪にもいけなくなるでしょう。 また今まで誕生日等にプレゼントをもらったことが一度もないのが凄く悲しいのですが、こうなるとより難しくなるでしょう。 このお小遣いの考え方は、一般的にどうなのでしょうか?自由に出来る額が少ないのでかわいそうですか?趣味が車なので仕方ないですか? もちろん私も働く予定ですが、諸所の事情で反対されており、節約だけで乗り切ることになるかもしれません。そうなった場合私の小遣いなどどう頑張っても捻出できません。 しかし髪だって伸びますし、衣類だって傷みます。 よく妻の小遣いがゼロと言う人も聞きますが、そういう人はどこから美容院代や洋服代を捻出しているのでしょうか。家計から出しているのでしょうが、何費として計上するかの違いで、結局出てることには変わりないですよね? 本当に家計から捻出してなくてお小遣いゼロの主婦の方は、どうやって女性としての美(?)を保っているのでしょうか。 今までは自分の貯金を崩してましたが、もう後がないので…。

  • 夫のおこずかい(お金の使い方)

    結婚3年目 夫29歳 妻31歳 子供1人(生後8ヶ月) 月収手取り 30万(ボーナスなし) 毎月貯金も出来ず使い切ってしまってます 妊娠を機に私は仕事を辞め半年前に一戸建てをローンで購入し、夫のおこづかいも4万から3万に減らし、家計から出していた煙草代(月9千円程?)もおこづかいで出してもらってます お昼は会社からお弁当支給、ガソリン代・散髪・衣類・車と単車の維持費・冠婚葬祭は家計です こういう状態で主人が友人と月に1~2回飲みに行くのですが(週に一回は誘われているのを、お金がないからと断って月に1~2回だけ行くようにしています) いつも1、5万~2、5万を使ってきます。 当然おこずかいでは足りないので前借という形で渡してきました。しかしいっこうに減らず前借が増えていく一方です 友人たちは結婚して子供もいてるんですが、昔からチェーンの居酒屋などは好まず、 一軒目は地元にある少し高いけれど美味しい料理屋、二軒目は一杯千円以上するバーかスナックと決まっています。 帰ってくるのは必ず2~3時なのでタクシー代も掛かります 主人は質より量の人なのですが、友人たちが行きつけの店じゃないと落ち着かないようです それ以外主人は浪費もせず、お金がないのでスロットも辞め、堅実に過ごしているだけにその出費がもったいなく感じて仕方がないです 一度、飲みに誘われたときに家に来てもらう事にして、お酒・料理を出したこともありましたがご飯を食べた後に、 主人と友人で飲みに出かけてしまいショックを受けました。 その日も2万使って帰りました 最近毎日お金が無いお金が無いと言われます。 私は前借はいくらでも渡すのですが、余分におこづかいを渡したことは 一度もありません しかし、このままの状態を続けても前借が減る様子もありませんし、家計に余裕もありません、おこづかい以外のお金を渡すのを辞めようかとも思ったのですが 最近お金がないからと断ってるせいで、奢られることが増えて借りばかり出来てる、後輩に奢ることが出来なくなってきたと言われます (家計が赤字だと伝えているのでおこづかいを増やしてとはいわれませんが・・・) 今は貯金がありますが、子供の事を考えると節約したいのですが・・・ この出費はしかたないと諦めて家計から出してあげた方がいいんでしょうか?

  • 家計費と小遣い

    40代の男です。家計費と小遣いの事で教えてください。 まず、家計費ですが家に関わる支出を私と共稼ぎの妻のそれぞれの口座から支払っていました。私は家のローン月々9万円+ボーナス払い40万円と電気ガス水道、インターネット、税金、管理費(マンションなので)、子供2人の保育費、ガソリン代、保険代、その他衣料費用、外食やイベントで発生する家族のための費用支払いをクレジットカードで行っています。毎月25~30万円程度です。最近妻の銀行口座の状況を教えてもらおうと通帳を見せてもらったところ4年間記帳がされず全く収支が判らない状態でした。記帳したところ、かなりの情報がすでに無くなっており、ある期間の合算での収支しかわかりませんでした。そして妻の分担分の食費+妻支払いの保険料+その他諸々で月25万円かかっていることがわかりました。二人合わせて50万円以上となるのです。妻の支出が多い(詳細は不明で説明もできないそうです)ように思います。次にこの支出を抑えるために、口座の一元化と小遣い制を提案したのですが、私5万円(もう10年ベースアップなしです。給料は5割程度上がっています)に対し妻も5万円を要求し、さらに小遣い分を超過することは明らかなため、その都度お金がほしいと言っています。これは一般的な家庭で標準的なことなのでしょうか?妻は月25万円の費用を4年間に渡り使っていました。貯金していると信じていた私が馬鹿なのかもしれませんが、なにかやましい用途に使っていたのではないかと疑ってしまいます。

  • 夫の小遣いについて。やりくり。適正額を教えて。

    私(40代、会社員)の小遣いについてご評価ください。家族構成は専業主婦の妻、幼い子供二人。年収(税込み)は約1000万円で安定しています。自宅ローン返済中。 小遣い: 月4万円 主な毎月の固定支出: 昼食(社食、約8千円)、散髪(3千5百円)、英会話レッスン(9千ー1万2千円) 主な毎月の変動支出: 飲み代、飲み物代、外食ランチ代 固定支出だけでほぼ半分はなくなります。飲みに行くのは多い月で4-5回、少ない月で1回以下ですが、年齢からも分かるように飲みに行くと割り勘では済ませられないケースも多々あります。飲み会が多いと自分の結婚前からの預金を切り崩しています。飲みに行かない限りは夕食は必ず自宅です。飲み会があれば、自分の意志でしばしば妻にコンビニのデザートを買って帰ります。たばこ、週刊誌、新聞、ギャンブルなどへの支出はありません。楽しみは月に1-2回千円程度のランチと月に2-3回のスターバックスのコーヒーです。衣服や自宅でのお酒などは家計の予算です。毎日まじめに働いています。でも、理不尽と言うか、かなり窮屈な思いをしているのは事実です。 特に妻に虐げられているわけではありません。まず最初に小遣い増額なしにやりくりできる方法はあるのか?もし無いなら、どのくらいの金額が私にとって妥当な小遣いか?ご意見を賜りたいと思います。年収の10%が目安と言うのは知っています。少し違ったご意見がいただけると幸いです。