• ベストアンサー

英文法について

norikunnyの回答

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.2

"Wanting"って使い方間違ってますか? "I am wanting"とか"He is wanting"とか使うと思ってましたけど。。。

hunnga
質問者

お礼

どうなんですかね・・・。文脈にもよるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 知覚動詞は,なぜ進行形に

    see,hear,smell,taste のような知覚動詞は, なぜ進行形にできないのでしょうか? 理由が知りたいのですが,お願いします。

  • wantingを使う

    問題で、カッコに当てはまる正しい語を選びなさい。とあり、 He has ( ) the guitar for two years. 1, been wanting 2, wanted 3 wants 4 want 1書いてペケでした。 ・・・・使っているの見るし聞きます。 これもありですよね、なぜ解答は2だけなのでしょうか?2は確かにknowみたいに進行形にしない動詞と習いました。だからかな? ご意見下さい。

  • 英文法で悩んでいます。質問が5つあります。教えてください!

    (1)Maria and Ken got married right after they graduated from high school. got married ですが、marriedだけではなぜダメなのでしょうか?辞書を引いたのですがよくわかりませんでした。 (2)If you try hard,you can succeed in anything you do. 最後のyou do ですが、一番最後に主語+動詞がくる文が多く見られます。これは、文法的にはどういった用法なのですか? (3)This man is claiming to be Henry's father. claiming to be のto be はどういった意味があるのですか?文法的な使い方があるのでしょうか? (4)We can choose the services that best fit our needs. bestは形容詞だと思うのですが、どこを修飾しているのですか。また位置はここでいいのでしょうか? (5)The actor's performance in that movie made many people take motice of him. The actor's performance in that movie が主語で、madeは動詞と考えました。そうすると、受身の文になると思うのですが、be動詞がありません。違うのでしょうか?

  • 文法解釈の質問2

    先ほど、英文 the best thing to do is give in gracefully. についてご解答いただいたものです。 to give の to が省略されていると。その場合、原形不定詞というのでしょうか? 解説には、このgiveが原形不定詞であると書いてありました。原形不定詞は、知覚動詞や使役動詞といっしょに用いるものと思っていましたので、この場合もそうなのでしょうか?それとも、解説が間違いでしょうか、お教えください。おねがいします。

  • 英文法について教えて下さい。

    英文法について教えて下さい。 (1) That must be a great study to be part of . Imagine having comedians regularly perform for you while sick. 訳)あれは参加してる人たちにとって、きっと素晴らしい研究だよ。 自分たちのためにコメディアンが 定期的に演じてくれるなんてね! 上の英文のto be part of は不定詞の 形容詞的用法「~するための・~すべき」ですよね? どうして「参加してる人たちにとって」というようになるのですか? 関係代名詞を使ってThat must be a great study to be part of.の文を書き換えられるとすれば、どうなりますか? Imagine having comedians ~~のところが命令形みたいに動詞が文頭にきて、そしてperformがあります、文法的にどうなってるのですか?何か省略されてるのですか? (2) The Magical Music Academy is introducing a new after-school program called Fun Tunes! On Mondays we have musical theater where students learn songs from musicals. 訳)マジカルミュージックアカデミーでは放課後の児童向け新プログラム、「ファン チュ―ンズ」をスタートします! 月曜日のミュージカルシアターではミュージカル作品の歌を習います。 is introducing と予定を進行形にしてますが、be going to introduceと、どうちがうのですか? The Magical Music Academy is introducing a new after-school program called Fun Tunes! この文は確定事項のようなので、動詞を現在形にしなければいけないのではないのですか? どうか 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 分詞

    今、分詞の勉強をしています。そこで質問なんですが、 the man belonging to the soccer club is my brother. he wanting to buy it is my son. などの文は可能なのですか? というのは、私は今まで現在分詞とは進行形を作ると思っていたのですが、belong,wantなど進行形を作らないはずですが、ほんとうに可能なのですか? もしこれが可能なら、現在分詞とは、S+V関係が成り立てば、基本的にどんな動詞でも可能なのですか? よろしくお願いします。

  • 現在完了進行形と状態動詞について

    教科書に"i have wanted to come here for a long time."という文があり、wantは状態を表す動詞だから現在完了進行形にはできないと習いました。しかし、i have been wanting to come hereという文も成立するように思うのですが、have been wantingはおかしな文章なのでしょうか?

  • 中学の英文法の穴

    暇つぶしの質問ですので、暇な時にでもお付き合いいただければ幸いです。 中学の英語は文法に偏っているとよく言われますね。確かに、英語を覚えるのに文法の知識は欠かせませんが、現行のやり方では消化不良を起こす生徒が続発します。しかしながら、理屈で考えるのに長けていて文法が得意な生徒もおりまして、そういう生徒には疑問が残る部分もあります。それでは、それらの疑問の挙げてみますので、英文法の得意な皆さんはどう解釈しますか?どれでも答えられる項目にお答え頂ければ嬉しいです。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueは なぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか? とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか?

  • 文法問題

    ( )に入る番号を教えて下さい! (1)( ) (1)I may not say so,but I cannot remember. (2)I may say so,but I cannot remember. (3)I might have said so,but I cannot remember. (2)It is not easy ( )a new language. (1)that I learn (2)me to learn (3)of me to learn (4)for me to learn (3)I want ( )honest. (1)Tom to be (2)Tom be (3)for Tom be (4)Tom is (4)Never fail( )your seat belt. (1)wear (2)wearing (3)to wear (4)in wearing (5)He managed ( )at the lecture hall in time. (1)arrive (2)arriving (3)to arrive (4)arrived (6)I will let Yumi( )what time will be convenient for me. (1)know (2)known (3)knowing (4)to know (7)I am afraid of ( )an accident. (1)his having (2)for him to have (3)he has (4)he having (8)You should practice ( )English in public. (1)speak (2)spoke (3)speaking (4)to speak (9)It's going to rain this afternoon. You should put off( )out. (1)go (2)went (3)going (4)to go (10)( ) (1)You should have your father to check the camera. (2)You should have your father check the camera. (3)You should have your father checked the camera.

  • 未来形にして下さい

    中学校レベルの問題なんですけど、 My father is busy. を未来形にすると My father is going to be busy, tomorrow. になるんですか?なんかbe動詞が二つあって変な気がするんですけど、大丈夫ですか?