• 締切済み

結婚式の招待客について

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

彼は<返信期限から2週間近くが経って>も出欠の返事をしない彼女(マナー違反)をまだ呼ぼうとするのですか?(返事をしないのは「欠席」したい意思表示と思わないのか) ・・・一度関係があると続くことが多いので注意が必要

mayu3319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は「おそらく忘れているのだし、こっちが招待状を出したんだから一応確認するべき」とのことでした。確かに仕事でも提出しなければいけないもの等たまに忘れることのある方なので、そうなのかもしれませんが… その女性も今年、以前から付き合っていた方と結婚しました。また職場では自分の都合で「今持っている仕事からおろしてほしい。もしムリなら辞める」と人事が決まりかけてから管理職に言い、困った管理職は彼女を仕事からおろしたそうです。そのせいで彼は迷惑を被っていて、彼女に対する文句も言っていたりしたので、そういった心配はないかと思っていたのですが…一応気をつけたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待客

    おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について 1年後に、結婚式を挙げる予定です。招待客についてなのですが、以前、結婚式の2次会に招待されたのですが、その方を招待したいなと考えています。私は挙式から招待したいと考えているのですが、2次会から招待した方がいいのでしょうか?ちなみにその方は前の職場の同僚3人で、そのうちの2人の結婚式は2次会から招待されました。なのに私だけ挙式から招待するのはおかしいかと思い、質問をさせていただきました。 また、私は先に出産をしました。なので入籍したことはすでに報告済みなのですが、結婚式の日程の報告は式のどれぐらい前にすればいいでしょうか?1年後なのでさすがに、今報告するのは早いかなぁと思いまして… また、出産を終えたばかりで、友人に会いに行くのも、なかなか難しい状態です。 本当ならば会って結婚式に招待したいと伝えるべきなのですが、それができないのでどのように伝えたらいいでしょうか?メールだと失礼ですよね? 長々とたくさんの質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について 1年後に、結婚式を挙げる予定です。招待客についてなのですが、以前、結婚式の2次会に招待されたのですが、その方を招待したいなと考えています。私は挙式から招待したいと考えているのですが、2次会から招待した方がいいのでしょうか?ちなみにその方は前の職場の同僚3人で、そのうちの2人の結婚式は2次会から招待されました。なのに私だけ挙式から招待するのはおかしいかと思い、質問をさせていただきました。 また、私は先に出産をしました。なので入籍したことはすでに報告済みなのですが、結婚式の日程の報告は式のどれぐらい前にすればいいでしょうか?1年後なのでさすがに、今報告するのは早いかなぁと思いまして… また、出産を終えたばかりで、友人に会いに行くのも、なかなか難しい状態です。 本当ならば会って結婚式に招待したいと伝えるべきなのですが、それができないのでどのように伝えたらいいでしょうか?メールだと失礼ですよね? 長々とたくさんの質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について(2)

    以前「結婚式の招待客について」という題名で質問させていただいた者です。 彼にその女性の出欠を確してもらったところ、結局出席するということがわかりました。 彼から出席だと聞いた時思わずやっぱり嫌だということを伝えてしまい、「しつこい。うるさい。」というようなことを言われてしまって…もう何も言えなくなりました。 やはり彼女が結婚式に来ることはもうどんなに嫌でも変えられないことです。しかし私と付き合う前とはいえ、彼と体の関係があった女性が結婚式にいるのは本当に嫌です。もう顔も見たくないし、声も聞きたくない相手です。 とっても楽しみにしていた結婚式もなんだか憂鬱な気分になってしまいました。結婚式当日どのようにして乗り切ったらいいでしょうか?

  • 結婚式の招待客

    11月に結婚式を挙げます。 招待客を決めるにあたり、新婦の私の招待客は親戚・家族10人、友人19人になりました。一方、新郎側は、親戚家族が10人強で、友人・知人と職場関係を入れて20人弱です。 人数のバランスとしては、30人くらいずつですが、先日親に「(私の)友人だけで19人って多すぎじゃないの?せめて10人くらいよ。それに新婦は人数を少なめにするべき」と指摘されました。 転勤になって職場が変わったばかりあり、私側は今の職場関係の方は一切呼ばないことにしました。友人も検討した結果、削ることができずこの人数になってしまい、友人のバランスとしては、明らかに私の方が多いです。(新郎の友人は6人くらい)このうち4人は前の職場の同期になり、友人としては15人ですが、やはり多すぎになるのでしょうか? 確かに多いかナァと思いながらも、削れずそのままきていました。「もっと削れないの?」と親にいわれましたが、招待状こそ出していないものの事前に結婚式の連絡をしていて、来てくれるといってくれた人たちを今更来ないで、という訳にもいかず困っています。この人数に対して、彼からは今は特に不満などは言われていません。 時期的には招待状を出さないといけない時で、この時期になってどうしたらいいのか分からなくなり、とても困っています。結婚準備が進むにつれて、このほかにも新居のことなど考えるべきことも増えてきて、最近少し疲れ気味です。。。 長分でまとまりありませんが、もしよければ意見ください!

  • 結婚式招待客 について教えてください。

    27歳の女です。 10月の結婚式に向け、少しずつ準備を初めていこうと思います。 まだのんびりかまえているのですが、招待客を徐々にリストアップ していきたいと思います。初めてのことで、周りに相談する人が いないのでここで相談させていただきました。 親戚招待客は両親と相談するので良いのですが、 職場の人たちをどこまで呼んだら良いのか悩んでおります。 下記(1)~(3)として三つの質問事項をまとめさせていただきました。 全部のアドバイスではなくてもかまいません。 皆さんのお考えを教えていただければ大変ありがたいです。 失礼のないようにしたいですので、皆さんから色々教わりたい と思っておりますので、よろしくお願いします。 【職場】 職場は工業系の職場で、男性150人、女性5人 から成ります。 事務所は、事務所と工場があります。 (1)私の部署は総務です。社員の慶弔時の手伝い等もよくします。 総務は、部長と、ヒラである男性1名と私 の合計3名のグループ から成ります。私の上司である部長は確実に出席お願いしたい と思っております。もう一人の男性(36歳)もお願いしたいのですが、 以前「付き合ってください」と言ってくださったのに私が お断りしたことがあり、お願いするにも何だか胸に引っかかって しまいます。皆さんならどうされますか? (2)それと、職場には、同じ部署に所属したことが無いのに 親しい年配の男性が何人かいます。その仲良しの同僚を 何人か招待しても良いのでしょうか? (関係部署の管理職から見れば「なぜ全く関係ない部署の あの人は呼ばれて私は呼んでくれてないのか」といったふうに 思うかたもおられるのではと思い、心配です。) (3)女性社員は5名いるのですが、そのうちの1名(Sさん)とは 部署が違うけど同じ狭いフロアで仕事をしていてよくお世話になっています。 他の女性とは少ししか関わりがないのですが、このSさんも お願いしようか迷っています。 しかし、OKwebの似た質問を拝見したら、こういう場合、 一人だけ女性を呼ぶと、他の女性にとって嫌な気持ちを与えて しまったということも書いてありました。 やはり他の女性を呼ばないなら、Sさんも呼ばない方が良いのでしょうか?

  • 結婚式招待状発送にあたって

    結婚式の招待状の発送の前に、招待したい人へ結婚の報告と出欠席を問うメールを送りました。 返信期限は指定しませんでしたが、たいていの人は遅くても1週間後には返信をくれています。 しかし、3週間経っても返信がない人がいます。 忙しい人とか出欠席を迷っているなら3週間くらい返信しないのは普通なんでしょうか。 みなさんは迷ったりして返信遅れてしまったりすることはありますか? とにかく、返信のないまま招待状を送るのは変ですよね? もう一度メールして、返信がなければ送らない方がいいでしょうか。

  • 結婚式招待のホンネ

    こんばんわ^^ もうじき結婚式を行うものです。 招待される側の意見を聞きたくて質問してみました。 結婚式に職場で親しくしてる友人を何人か招待しました。 そしたら『理由もなく『ごめん、行けない><』(←タブンお金の関係?)』と言われたり 『その日は法事が…』『ほかの結婚式があって』だの、なんだかんだと 理由を付けられ、結局職場の友人は結局1人だけしか来なくなりました(ToT) 一緒にご飯食べたり、休憩取ったりと付き合いも1年以上ある人ばかりです。 正直なところ、この現実にかなり凹みました。 かなりショックで職場の友人(これも理由なく断り組)と休憩中にに 『誰も来てくれなくて、人間不信になりそう』ってポロっと 言ったら『みんな事情あるだろうし、 そういう理由で友達と疎遠になったら友達いなくなるよ』と言われました。 私としても、普通なら何ヶ月も前から言ってるのに断るほうも友達いなくなるよって気もするんですが・・・。 みなさん、結婚式誘われて、『法事が』とかいろいろ理由付けて 断りますが、ホンネはどうなんでしょうか? 断りでホントに用事の割合 ってどれくらいですか? ちなみに私は結婚した友人が少ないので、あまり招待されたこともない んですが、招待されたものは必ず行ってます。

  • 結婚式の招待客について

    いま、彼女との結婚を予定しています。 その彼女と知り合った場所が今の職場ですし、私は今の職場の上司を式に主賓として招待したいのですが、彼女は会社の人は呼びたくないと頑なに拒否します。 このような場合主賓に会社の上司を招待しないと言うのは失礼にあたらないでしょうか? 私はかれこれ8年ほど現在の職場に世話になっています

  • 入籍1年後の結婚式 招待客について

    こんにちは。結婚式の招待客について悩んでいます。 私は今年4月に入籍・転居、それに伴い職場も別営業所へ異動させてもらいました。 そしてだいぶ間が空いてしまったのですが、来年3月にこじんまりとした結婚式を行う予定です。 新郎側は出身地が遠方ということもあり、親族10数名+会社関係10名の招待客で決定しているのですが、私新婦側がうまく決められません…。 私側は親戚が多く親族20数名、会社・友人を10名程度で考えてはいるのですが、限られた人数の中で誰を招待すべきかで悩んでいます。 そこでご相談ですが、 1.新しい職場の上司はやはりお呼びした方がよいでしょうか?異動前の職場に7年もいたので、その時の上司と同僚を5~6名招待する予定ですが、現在の上司とは1年未満の付き合い、また入籍してから1年経過した式なので、正直よんでも迷惑ではないかと躊躇しています。「親族・友人だけの式」とお伝え&招待しない、ということでもよいでしょうか? 2.入籍時に、元同僚や友人から1万程度のお祝い金をいただきました。その時は結婚式の予定がなく、半額程度のお返しをしました。このような既にお祝いを頂いた方を結婚式に招待するのは失礼でしょうか? 一般常識がなく恐縮ですが、皆様の知恵・アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう