- ベストアンサー
- 暇なときにでも
結婚式の招待客について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- NANDACORYA
- ベストアンサー率22% (83/367)
結婚式と披露宴はそもそも別物ですから… 結婚披露宴をするもしないも自由なのです。 誰を呼ぶ呼ばないももちろん自由です。 会社とかだと「なんで呼んでくれないんだ?」なんていう人もいるでしょうけど,呼ばないならそのかわりにきちんと挨拶だけはしておきましょう。 私の後輩も彼女の家と彼の家が離れていていくつも披露宴をしなくてはいけない状況だったのですが,身内だけで1回さらっとやって職場関係者は誰も出席しませんでした。でも別にどうということはありませんでしたよ。 呼ばなくてもご祝儀くれる人もいるはずですから… そういう奇特な方には新婚旅行のお土産などお忘れなく…
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- SteveStrawb
- ベストアンサー率18% (141/774)
全然、失礼にあたりません。 実際に、私の職場で、「身内だけの結婚披露宴」とか「友人だけの結婚式」などがあり、職場の人間が参加しなかった場合もあり、それはそれでやり方の1つなので、みんな理解を示していました。ハワイで挙式っていう人がいて、あの時は会社を代表して私が参加させていただきましたけど。
質問者からのお礼
そうですね、会社の人には親戚だけで行なうと話すことにします ありがとうございました
関連するQ&A
- 結婚式の招待客について
結婚式の招待客について 結婚式には友人しか呼ばない予定なのですが、この場合「主賓」というのは誰になるのでしょうか? ちなみに友人は皆ほぼ同年代です。 式場の人に「主賓から内側の座席になるように」との話があったのですが、全員友人だと席順はどのように決めるのがいいのでしょうか。 また、彼は会社の上司(役員など高い役職についてる方)を呼ぶのですが、私の方が友人だけなのはおかしいですか? 私もまだ仕事を辞めてはいないので、会社の上司や先輩はいるのですが…誰を呼ぶ、呼ばないの線引きが難しく、今のところ1人も呼ばない予定でいます。 質問ばかりですみませんが、お分かりになりましたら教えていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の招待客
おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式に招待客について
結婚式の招待客のことでご相談させてください 私は、会社に勤めていて、結婚後も勤めていく予定なので、上司を呼ぼうと思っていました。が、彼は自営なので、以前は別の会社に勤めていましたが、今は上司といっても親ですし、家族でやっている会社なので、私の上司にあたる人はいません。 そういう場合、やっぱり、彼に合わせて、上司などを呼ばないほうがいいのでしょうか?私はかなりお世話になっているので本当はご招待して、挨拶などをしていただきたいのですが・・。 あと、他の招待客も私が会社の人をいれると、人数のバランスが悪くなってしまいます。こういう場合は、会社の方は呼ばないほうがいいのでしょうか? 難しく考えすぎかもしれませんが、意見などがありましたら、お聞かせください
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式への招待客
今年の夏に結婚するものですが、招待客(ゲスト)について悩んでます。今現在3年事務職で働いているんですが、上司は二人です。いろんな会社が入っており(派遣等)、実際いろんな方と接しているので、どこまで招待していいのか分かりません。もういっそうのこと、招待しない方がいいのか、二人の上司のみお願いした方がいいのか迷ってます。 新郎の方の職場の方は、出席します。私は、結婚1ヶ月前に退職する予定なので、上司を招待しても迷惑に思われないかも考えてしまいます。もし上司二人に主席して頂いても、私の友人と座って頂くのかよくわかりません。 長くなって申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。それと、結婚報告と退職のことは、いつ頃報告するのでしょうか? 宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の招待について
いつもお世話になっております。 結婚した後輩から先日結婚式に招待する人に関して相談を受けましたので、 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 内容としては会社のすぐ近くのホテルで式を挙げる予定で 当初は親族のみで予定していたようなのですが、立地的な観点から会社の人たちも 呼ばないと失礼にあたらないかと危惧しているとのことでした。 私自身はそのようなことは各家庭の事情なので全く気にしないと伝えたのですが、 上司など年配の人間に関してはどのように感じられるかまでは助言できませんでした。 皆様はこのような状況の場合どのように対処することがいいと考えますでしょうか。 もし会社の人を招待しないことが失礼に捉えられるのであれば招待することも やぶさかではないとのことでした。ちなみに式は今年の秋を予定しているとのことです。 是非皆さんの実体験等踏まえ優しく教えて頂ければ幸いでございます。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 結婚式・披露宴に招待する上司について
来年、式をあげる予定です。 私も彼も地方公務員ですが、私の職場は全職員で100名程度。 彼の職場は全職員で2000名程度です。 今まで結婚式を挙げた後輩や先輩に聞くと、町長を招待していたとのことです。 前例に倣うなら私も町長を招待しなければなりませんが 格をそろえるとなると彼は市長を招待ということになります…。 彼の職場では課長級くらいしかみなさん招待されていないようです。 主賓の役職というのはある程度同じにくらいにしないといけないのでしょうか? 新郎側の主賓に失礼にあたったりなんてことありますか? どなたかご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 入籍1年後の結婚式 招待客について
こんにちは。結婚式の招待客について悩んでいます。 私は今年4月に入籍・転居、それに伴い職場も別営業所へ異動させてもらいました。 そしてだいぶ間が空いてしまったのですが、来年3月にこじんまりとした結婚式を行う予定です。 新郎側は出身地が遠方ということもあり、親族10数名+会社関係10名の招待客で決定しているのですが、私新婦側がうまく決められません…。 私側は親戚が多く親族20数名、会社・友人を10名程度で考えてはいるのですが、限られた人数の中で誰を招待すべきかで悩んでいます。 そこでご相談ですが、 1.新しい職場の上司はやはりお呼びした方がよいでしょうか?異動前の職場に7年もいたので、その時の上司と同僚を5~6名招待する予定ですが、現在の上司とは1年未満の付き合い、また入籍してから1年経過した式なので、正直よんでも迷惑ではないかと躊躇しています。「親族・友人だけの式」とお伝え&招待しない、ということでもよいでしょうか? 2.入籍時に、元同僚や友人から1万程度のお祝い金をいただきました。その時は結婚式の予定がなく、半額程度のお返しをしました。このような既にお祝いを頂いた方を結婚式に招待するのは失礼でしょうか? 一般常識がなく恐縮ですが、皆様の知恵・アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
質問者からのお礼
回答ありがとうございます 披露宴って行なうのも行なわないのも自由なんですよね。 やらなくてはいけないものと考えていた私がばかでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました