• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実際に本気で自殺することを考えたことのある方に質問)

実際に本気で自殺することを考えた経験を持つ方に質問

toro1964の回答

  • ベストアンサー
  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.1

私は精神科・心療内科に通って10年です。鬱病です。 今は睡眠薬だけ飲んでます。たまに体調を崩すことがありますが、仕事もかなりセーブしているのでまぁ安定しています。 >『いつ死んでも良い』『誰か殺してくれないものか』と常に思いながら、 って私も一時期思っていました。 仕事も趣味も生活も充実していた日々から、なにもかもが空しく、喜びや楽しさ、感動、など全ての感情を失ってしまって、生きる価値がなくなってしまったと感じたのでしょう。 それが改善というか、変わったのは、突然の妻の自死です。 しばらく私も精神科へ入院したり、自傷したりしましたが、1年位たった時に思ったんです。 「ああ、あれくらい気合いれて準備して覚悟しないと綺麗に死ねないな。」「俺には無理」と。 妻の分まで生きようなんて高尚な気持ちはあまりないですが、妻は死ぬ前に自分の周りを整理していて、下着やゴミなどは全て処分してあったし、銀行口座や保険などの暗証番号とか、なにがどこにあるとか、全て書き残して置いてくれました。 色々事情があるのは分かっていましたが、今では、彼女の寿命だったのだなぁと考えています。 私は無理して「生きよう」とポジティブには思いませんが、「生きてみようかなぁ」とは思っています。

Android2222
質問者

お礼

私もそうなりかけた時に、最終的に行き着いた思考は『できるだけ迷惑がかからずに』『周りの人がなるたけ悔やまないように』だったので、身辺整理、口座解約、遺書、ドナーカード、遺言録音、PCとスマホの履歴削除&捨処、などまでしてました。 最後の締めで人に見つからなかったら…という具合です。 奥様のことは、正直私には計り知れず…言葉が見つかりません。 が少なくともtoro1964様が生きていてくれて良かったと、そう私は思えました。 ご回答とても参考になりました。 心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 『本気で自殺すること』を考えたことのある方に質問

    軽く数日間だけ『死にたい、死ねば楽になるのに』や、衝動的に『自殺しそうになった』などではなく、長期間にわたり、本気で自殺することを悩んだことのある方に質問です。 私はうつ病で2年間近く『いつ死んでも良い』『誰か殺してくれないものか』と常に思いながら…むしろ望みながら過ごしてきました。 本当に少しの差でそうなっていたと思うこともありました。 現在はなんとか通院し、薬のおかげでうつ病が快方に向かい、やっと久々に考えることや行動するということが『できる』ようになってきたところです。 そこでどうしてもお聞きしたいのですが どのように悩んでいましたか?(または現在どのように悩んでいますか?) また改善された方はどういった思考に至り『生きよう』と思うようになれましたか? という経緯をできるだけ詳しくお聞きしたいのです。 倫理上の問題や、『言ってはならない』『言うべきではない』ということなどは気にせず、ありのままの思想、経緯をお聞かせください。 私は現在、うつ病が治ってきてはいるものの『いつ死んでも良い』、この気持ちがなくなりませんし、これからもなくなる気がしません。仮にこれから生きていくのならどこかで『生きていこう』と決断しないと何も頑張ることができないし、何もやれないと思うのです。 どちらに決断するにせよ、はっきりと今後を断定したいのです。 その判断材料として、皆さんの実体験や思想をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (私は客観的に見て、この質問をし一回『生きよう』と思いたいのだと思います。なのでご心配や注意などはご遠慮願います。)

  • 自殺衝動がでたとき、どうやって回避していますか?特に鬱病患者さんに聞き

    自殺衝動がでたとき、どうやって回避していますか?特に鬱病患者さんに聞きたいです。 ふとしたとき急に死にたい欲求に駆られて困っています。 実際は死にたくなんてありませんが、突発的にやってしまうのではないかと思うと怖いです。 自分は鬱を再発し、治ってきたところです。 しかし治りかけに自殺が多いと聞きますので、恐ろしいです。 死にたい衝動が起こったとき、人に迷惑をかけたくないと考えて必死に抑えこみます。また、家族の悲しみを思うと絶対に死ねません。 今は理性で抑えられますが、何らかの刺激で衝動が勝ってしまう気がしています。 怖いです。 普段はプラス思考で明るい性格ですが、突然、自分はこの世にいないほうが皆幸せになるのではないかという思いが襲ってきます。 実際、夫は私と出会ったことを後悔しているそうです。 理由は分かりませんが、たぶんこんなマイナス思考を感じとっているのではないでしょうか。 マイナス思考は、何かとても大きな力が働き、自分でも抵抗できない感覚です。これが鬱のせいなのか、性格なのか分かりませんが、家族のために変わりたいです。 自殺願望をなくす、突然現れるマイナス思考を止めるためにアドバイス下さい。

  • 自殺を考えていたが、やはり死なずに生きていたらいいことがあって、もう自殺などを考えなくなった方いますか?

    私は過去のとある後悔=青春時代を見事に失った後悔で、毎日のように死を考えてます。孤独からなのかずっと悩んでます。7~8年はもう悩んでます。 こういうふうに毎日、大学時代をやり直したい衝動にかられるのなら、一生大学時代を棒にふったことを後悔しつづけるなら死のうって思ってしまいます。 ですが 生きようって前向きなときもあるんです。 ですから感情の波が激しいんです。 (質問) そこで、自殺を考えたりもしたが、やっぱり死ななくてよかった。生きていたら死を考えるほどの後悔を払拭できたっていう方。いましたら生きてたらいいことがあるって思えるようになるまでの過程、きっかけを教えて欲しいです ※私は過去の青春喪失の後悔を一生かけて悔いて毎日をすごすくらいなら死のうって考えがあります ぜひお願いします。 私はプラス思考のときとマイナス思考のときと 極端なので「お礼のコメント」に感情の起伏の差がありましたら申し訳ないです。 (参考)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344438

  • 幼少時に自殺したいと思った事がある事について

    まずは、長い文章である事をお詫び申し上げます。 もし読んでいただけたなら嬉しいです。 私は、幼少時に「生きているのが嫌だ自殺しよう」と、本気で思ったことがあります。 小さい頃の記憶はだいたいあやふやですが、それははっきりと覚えていて、本気で死のうとしていたのですが、 その後、「もうすぐ誕生日でファミコンのBUGってハニーを買ってもらえるからもうちょっと頑張ろう」と思って思い直しました。その一連の思考を今でもすごく覚えています。 ファミコンソフトのために思いとどまるというところが子供だな、と思うのですが。笑 ソフト発売から逆算してみると、5歳の時の事でした。 友達関係も友好でいじめられていたとかは全くなく、虐待もありません。むしろかわいがられていた方だと思います。 5歳にしてそんな事を思うのは異常な事だった、と歳を重ねる度に思います。 なんででしょうか・・・。 ちなみに、今の人生は人からみたらそれなりに充実していて、心から愛する旦那がいますが、 今までの人生、ふとした瞬間に生きている事に関しての虚しさを感じ、手放したくなる事がしょっちゅうあります。 しかし、自殺したら、乗り越えるまでまた同じような人生が待ち構えているといいますし(これはスピリチュアル系によくのっています。事実かはこの世に生きている限り誰にもわからない事ですが)、 私にとっては生きている意味を理解するのが今の人生の課題なのかな、と思い生きています。 自殺関係の回答をしていて、そういえば、とふと思ったので質問させていただきます。 5歳の時、理由なんてないのに自殺を本気で考えていたのは何故だと思いますか? 5歳にとって理由なんて無いと思うのですが、ほんとう「生きているのが虚しく自殺の衝動にかられる」状態でした。 はっきりいって、その時の私は死に方なんてわかってなかったと記憶になんとなくありますが(息を止め続けるとか思っていた記憶があるようなないような。笑)、虚しくて死の衝動にかられる、という衝動は今もあるので、同じ感覚でした。 ちなみに、当時身近な人の死なんて全くありませんでした。 しかし、その幼さで死をいうものは明確に理解していました。まあ、5歳なら死を理解しているものかもしれませんが。 ながながとなりましたが、 質問内容をまとめると、 ・何故5歳児なのに自殺衝動にかられたのか? です。 自分でも何でだろう?と本当に不思議なのです。 中学や、早い時には小学校でいじめられて考える人っていると思うのですが、本当に原因もないのです。 きっと、私の生涯の謎になるであろう事なので、 憶測でも良いので、何か考えがもらえたら、と思い質問させていただきました。 この事は家族には言った事はありません。

  • ここ3カ月の間に、本気で自殺を考えるようになりました。

    ここ3カ月の間に、本気で自殺を考えるようになりました。 現在の会社に入社してから約半年が経つのですが、仕事の内容が難しいこと、後輩社員への劣等感等で、自殺を考えるようになりました。そして、やる気も出なくなりました。 今までも自殺を考えたことはありますが、今ほど考えたことはありません。 うつ病ではないかと感じましたが、インターネットで調べたところ、環境によるストレスでうつ病になることは殆どないということを知りました。 うつ病ではないと感じた理由としましては上記以外にも以下の事があります。  ・会社には普通に行ける。  ・会社から帰ってすぐは自殺をしようとは思わない。  ・自分の好きなことに関しては興味を持つことができる。  ・人前では笑顔を見せることができる。  ・虚栄心があり、たまに他罰的になることがある。(家族(特に父)や会社の上司にに対して稀に反発心を持つ、本サービスで自分にとって気に入らない回答をしてきた人をブロックしたりする等)  ・会社には悩んでいることは話したが、それは甘えだと上司に言われた。   とはいえ、うつ病ではないかと感じることもあります。その理由としましては以下の事があります。中にはうつ病の症状ではないものもあると思います。  ・今すぐにでも死にたい。  ・死にたいというより、みんなの記憶から消えたい。  ・夜中に自宅近くの公園のブランコにロープを引っ掛けて首を吊ろうとしたことがある。(その時は吊ってはいませんでした。因みにその次の日は普通に会社に行きました。)  ・家族や親戚の集まりや会社の休憩時間や飲み会でも殆ど話をせず孤立をしている状態である。  ・便秘や吹き出物等、身体的にも影響が出ている。  ・できるだけ楽で見つかりにくい自殺方法を考えているが、なかなか思い浮かばず実行できないでいる。その際に車を運転しながら誰にも見つからずにしかも楽に自殺できそうな場所を探すなどもしている。  ・死んでもう一度人生をやり直すことができるのであればやり直したい。  ・会社の役員の方々に「困ったことはないか」と聞かれたときに、本当は精神的に参っていることで困っているのに、言ったら甘えだと思われるだろうと感じ(ましてや非常に苦労をされている方々でもあるため)、「今はありません。」と答えてしまった。  ・同期で入ってきた年下の社員が社会人経験が殆どなかったため彼に対しては偉そうにしていたが、最近はかしこまり気味で話すようになった。(因みに私は社会人経験が9年あります。) また、周りの人たちには平静を装っております。 そこで質問ですが、うつ病等の精神疾患等を疑い、病院に行く必要はあるのですか? これはうつ病でも何でもないため病院に行く必要はない、私みたいな者が病院に行くのは会社にとっても病院にとっても迷惑であると考えるべきですか? ※精神疾患についてインターネットや図書館で本を借りて読むなどして色々調べているせいか、他の利用者の方々には、偉そうに回答を致しましたが、本当に病院に行く必要があるのか再び疑問に感じるようになってきました。

  • うつ病回復後の就職活動について相談

    大学3年時にうつ病に掛り、なんとか卒業はできたものの今日まで3年間引き籠って過ごしてきました。 今年でもう25歳になります。 現在はやっとの思いで通院し、薬のおかげでうつ病も快方に向かい、久々に考えることや行動するということが『できる』ようになってきたところです。 そこで仕事をしなければと思い、就職活動を初めたのですが後ろ向きなことばかり考えてしまい最終的に『どうせ死ねば…』となり思考停止して、以前のように戻りそうになってしまいます。 具体的には、長所や2年間の空白期間について質問されたら…など… 同じ用な経験をした方、なんとか前向きに考える方法などはないでしょうか? また、うつ病から就職活動を行った方いればアドバイスなど頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 彼氏彼女が自殺してしまった方いますか?4月に彼氏が自殺で死んでしまいま

    彼氏彼女が自殺してしまった方いますか?4月に彼氏が自殺で死んでしまいました。 数年前からうつ病を患い、よくなったり悪くなったりを繰り返していたのですが、それでも、結婚の約束をしていて、指輪も用意していたんです。 亡くなる前日に「一緒に死んでくれない?」と言われたんです。でもまさか本気だと思わず、「何言ってんのー週末映画でも行こうよ」等と話してしまい、あの時もっと違うことを言っていたらと、悔やまれてなりません。 今は四十九日に彼が仏様になるのを見届けなければと思い、何とか頑張って過ごしていますが、その後、これからの人生、どうやって生きていったらいいのかわかりません。 どこにいても何をしても彼との思い出が頭をよぎり、辛いです。 友達や親にも迷惑かけられないし、でも1人でいるのは辛い。 彼はもしかしたら、私に後を追ってきてほしいんじゃないかな。 同じような経験をされた方がどうやって、どのような気持ちで今生きておられるのかお聞きしたくて、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 本気で悩んでいる人に対して自殺幇助の恐れがある回答をする人について

    本気で悩んでいる人に対して自殺幇助の恐れがある回答をする人について 今日、メンタル以外のカテゴリーで、 病気と仕事のストレスに追われ死にたいという質問を見ました。 その質問に回答した人達の中でGoogleでの規約違反にあたる「生命軽視、自殺幇助」にあたる回答をしている人がいました。 死にたいという気持ちは人により理由は様々ですが、 質問した人はとても辛くて追い詰められた毎日を過ごしているようでした。 その人に対し、そのような回答をした人に私は激しく怒りを覚えました。 質問した人は、その回答を見て本当に自殺をしたのかは、わかりませんが、 本当に自殺をしてしまったらどうするのでしょう? 残された人はとても悲しむでしょう。 残された人は自殺されて悲しく、毎日悲しんでいるかたもいるのではないでしょうか。 回答によっては、その質問者は立ち直ることができたかもしれません。 私はこのメンタルのカテゴリーで質問したことによって、 同じ状況でしたが親切な回答者様のおかげで立ち直ることができました。 死にたいという人に対し、励ましや辛口の回答ならわかりますが、 このように自殺幇助にあたる回答をする失礼な回答者に怒りがおさまりません。

  • ストレスなく、うつじゃないのに自傷や自殺をしたい

    私はうつ病ではありません。 以前うつ状態になっていたことはあります。 また摂食障害はまだ治せていませんが、 それに適応しながら毎日を送っている感じで 以前自殺を図った時のような激しい罪悪感や 無価値感や体調不良も今はありません。 今は割とフラットな気持ちで毎日を送っています。 ですが、よく自傷したいという衝動や 自殺するイメージが何度も頭に浮かびます。 私自身精神的な病気という感じはまったくしません。 でも自傷や自殺の衝動は結構強くて執拗に感じます。 やりたくてたまらないような気持ちになります。 手首を赤ボールペンで塗ったり、絶対人に見えない足を切ったりして 何とか気を紛らわしています。 それがどうしてそうしたいのか本当にわかりません。 ストレスとなるようなことも思い浮かびません。 自分の憶測ですが、依然何度も自殺を想像することによって 内面を保っていた時期があったので 反復して繰り返した思考が癖みたいになって なんともなくなった今でも脳が勝手にその癖を繰り返しているのかなとか思っています。 そういうことってありますか?もしくは別に理由があるんでしょうか? 私のようにストレスがないのに自傷や自殺を考えてしまう人はいますか? またどんなふうに対処したらいいんでしょうか? ストレスと感じることもないのでどう対処したらいいのかわかりません。

  • 特に理由のない自殺願望は性格の異常ですか?

    以前人間関係のトラブルで精神的に不安定な状態になり、半年ほど前まで精神科で抗うつ剤や抗精神病薬を処方してもらっていました。ある程度回復したので医者の反対を押し切って通院をやめた形ですが、現在はそれなりに充実して生活しています。拒食やリストカットも思春期から時々ありましたが、それ以来は落ち着いています。 しかし最近また環境の変化から自殺願望が出てきて、自分の存在が他人に認められていないことを考えたり、将来を悲観したりして、しばしば自殺したい衝動になります。自殺が悪いことだとは考えていないので本当は死にたいけれど、親に対する将来の責任とか金銭的なこととか、考える余裕があるので現実には死ねず困っています。 現在は仕事上のストレスはありますが、健康です。病院にかかっていた時もストレス性の不調ということで、うつ病とは診断されませんでした。大抵の人とは人間関係も正常ですし、友達も普通にいます。近親者に自殺者や精神疾患を患った人がいるとは聞いていませんが、性格が異常(境界性人格障害とか)ですか?精神的に弱いのでしょうか? 似た質問は他にたくさんあるので恐縮です。 申し訳ないですが励ましや善悪ではなく、客観的なご判断を率直にお願いします。