- ベストアンサー
- すぐに回答を!
論文の要約の課題で
課題の条件が 「目安は1000字で原稿用紙2枚分」と言われたのですけど、 原稿用紙だと400字詰めのものしか見たことがないので これだと2枚でも1000字足りないので、3枚原稿用紙に書くべきなのか それともA4レポート用紙でも大丈夫なのか悩んでいます。 それとも500字詰めの原稿用紙が市販されているのでしょうか? よろしくお願いします。
- kamomechanko
- お礼率73% (80/109)
- 回答数2
- 閲覧数1307
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Nakay702
- ベストアンサー率80% (7639/9431)
時々、私も似たような指示の仕方でレポート提出を求めることがあります。 1.「目安は1000字」⇒(私の場合)おおよそ1000字程度で、例えば、「その半分以下や倍以上はダメですよ」くらいの意味です。 2.「原稿用紙2枚分」⇒ペラではダメです。なぜなら、(1)1枚では紛れやすい・紛失しやすいから、必ず「全体で複数枚使用し、ホッチキスなどで閉じて」欲しい。(2)1枚目には表題や学部・学籍番号・氏名などを書いて、「中味は2枚目以降に」書くように。 3.用紙はA4レポート用紙でも原稿用紙でも構いませんが、レポート用紙の場合でもペラでは提出しないように。ただし、文学や日本語などの科目では原稿用紙と指定することがあるかも知れませんので、その場合はこの限りではありません。 以上は、私の個人的な場合を述べましたが、出題者の心理としてはこの場合も似たり寄ったりだと思います。本来なら、簡単に「○○字程度で」とだけ言いたいのですが、それだと必ず、「用紙は? 枚数は?」という質問が出るので、予防線を張るためにあのような指示の仕方になったのだとも推測されます。一般的に、「学生は形式にこだわり、教師は中味にこだわる」、というのがあるようで…。 ということではありますが、ご質問の件の場合、不明部分もありますので、最も無難な方法を取ることにして、次のとおりお勧めします。 (1)レポート内容は、市販の400字詰め原稿用紙3枚に書く。 (2)表紙をつけて、そこに表題や学部・学籍番号・氏名などを書く。 (3)全体をホッチキスなどできちんと止める。 以上、ご回答・お勧めまで。
関連するQ&A
- 小論文(課題図書有り)について
ちょっと書き方がわからず困ってます。 課題図書(ビジネス書)があり、 原稿用紙3枚程度を書いています。 課題図書を元に書いた小論文の例等、どこかにありませんでしょうか。 ホームページ、書籍等でも構いません。 どのように文書を引用すれば良いのか、 実際に課題図書に書かれている文を原稿用紙に 書き写す必要があるのでしょうか。 実際に論文を書くときは課題図書を持ち込む事はできません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 要約する課題
大学で”原稿用紙に1冊の本を1章づつ要約して提出”するという課題が出ました。 要約する方法はだいたい分かっているのですが、書き方が分かりません。 とりあえず、 『第○章 ~』で1行使い、その次の行から内容の要約を始める形にしています。 第1章 経済の中で~ 経済体としての...に くくられる... あっているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- くだらない質問かもしれませんが作文について。
中学校の宿題で、税の作文が出たのですが、枚数のことで質問があります。 既定の枚数は、「原稿用紙400字詰め2枚半~3枚以内」とあります。 この3枚以内とは、「原稿用紙2枚いっぱい」まででしょうか? それとも、「原稿用紙3枚いっぱい」まででしょうか? 文字数が1198字(原稿用紙3枚いっぱい)になってしまったもので・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- nnn27
- ベストアンサー率52% (44/84)
大学の授業課題ということでいいでしょうか? 作文課題の目安文字数はその文字数の80~120%を指すという暗黙の了解があります。 出題した先生がよほど例外的な意味を込めていなければ「800~1200文字で原稿用紙2枚分は絶対埋めること」と言っているのだと思います。 PC出力での提出が可能であればA4で題目・氏名別で本文1300字書けるので1枚に納めることが出来ます。 500字詰めの他、色々な字数の原稿用紙は存在していますが、流通量が極端に少なく取り扱っている場所も限られます。Wordのページ設定で作成、大学PCやコンビニプリントで印刷するのが現実的です。 しかし500字詰めでも1002字書けば3枚です。目安といっている以上、2枚という拘束があると解釈するほうが不可解なのでは?
質問者からのお礼
大学です。 枚数は別に2枚とかこだわりはなく、 果たして400字詰め原稿用紙で書くべきなのかレポート用紙でかいてもいいのか ということでした、紛らわしくてすみません 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 小論文の字数制限には、段落変えの空白も入るのですか?
大学入試における小論文の解答用紙作成についての質問です。 「800字以内で解答せよ」と言われた場合、字数的には795字でも、例えば、400字詰め原稿用紙なら2枚に納まらない場合は違反となるのでしょうか? つまり、段落変更のために生じてしまう空欄も字数一文字としてカウントしなければならないのでしょうか? それとも、試験の際に、400字詰め解答用紙が3枚程配られるのでしょうか? 解答用紙は400字詰め原稿用紙なのかは判りませんが、例に取りやすかったので、例に取らせて頂きました。 御回答の方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 要約文について
大学の課題で本を読み、要約するというのが出ました。 私は、とても苦手で大変困っています。 課題は原稿用紙5枚分です。 私が読む本は11章あります。 メディア・バイアスについてですが、それぞれ話が違います。どう要約したらよいのですか?また、書き出しはどうしたらよいのですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 原稿用紙についてです! ~枚以内 と ~文字以内
ある出版社の課題で、 「800字以内で書評を書いて、原稿用紙に記入して送付して下さい」 とある場合、これは、400字詰め原稿用紙2枚以内におさめて、ということなのでしょうか? 私はワードで書いていて、そのことを考え落としており、ワードの文字カウントで800字以内で仕上げていました。締め切り間近にして、これは違うのでは、と気付いて非常に焦っています。 原稿用紙2枚以内と殊更に書いていなくても、800字以内に書いて、という場合は2枚以内で書くべきでしょうか? 又、書名、評者名は字数にいれなくても(表紙のようにして付けるなどして)良いと思われますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 小論文の試験が近日中にあります 課題は、学業とスポーツについて、です
小論文の試験が近日中にあります 課題は、学業とスポーツについて、です 原稿用紙800字以内で作成しなければならないんですが どなたか考えて教えてくれませんか?お願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 本を読んで書くレポートを簡単に書く方法。書き始め。
高校3年生です。入学予定の大学から出された課題のレポートが書けません。 本を読んでその本についてレポートを書きます。一冊につき原稿用紙5枚分です。 本を読み終わったのですが、書き始められません。 書きはじめ方と原稿用紙5枚分書くやり方を教えてください。 また期限が近く5冊分書かなければいけないので簡単に書ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 停学中の課題について
携帯サイト上に書き込みしたため停学になってしまいました。 停学中の課題で作文があって学校について原稿用紙5枚 書かなきゃいけないんですけど書き方が分かりません。 どういう風に書けばいいですか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 高校
- Wordでレポート作り
大学の課題でレポートが出たのですが、原稿用紙を使わなければいけません。 パソコンでも手書きでもOKらしいのですが、私はWordで作ろうかなと考えています。 そこで質問なのですが、Wordで作った文章を原稿用紙に印刷することはできますか? マス目に合わせることができるのでしょうか? 分かる方、やり方を教えてください。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- ワード。400字ごとに目印を入れたい
ワードでレポートを書いているのですが、 400字ごとに罫線を入れること出来ますか。 一段落が原稿用紙およそ2枚で、 段落ごとに小さなテーマを 論じていきたいのですが今のワードだと 背景が白紙のため、文章を書いていても 検討がつきません。 原稿用紙ウィザードというのを使ってみたのですが これだと原稿用紙のような背景になり 逆にパソコンだと書きづらかったです。 ただ、目印みたいな線が欲しいのです。 どうか助けてください。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
質問者からのお礼
丁寧な解説ありがとうございます! とても助かりました! 参考にさせていただきます。