• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:[海外旅行]クレジットカードのサインは何語で書く?)

[海外旅行]クレジットカードのサインは何語で書く?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.11

カードの裏のサインは、あくまでもそのカードの所有者であることの証明だけです。 ですから、感じであろうが、英語であろうが、記号でもなんでもかまいません。 そして、他の方は「最近はカードのサインを確認しない」と書かれていて、確認する人が少なくなっていることも事実ですが、1週間ぐらいカードのサインを目の前で書いてもらっていると「あれ、オカシイ」と感じることが出来るようになってきます。 それは英語でも日本語でも、書きなれているか書きなれていないか、がすぐに分かるという意味で、見た事も無いような文字や記号でも、カードに記載されているクセと書いているクセが「どう見ても違うだろう」ということが分かるようになってくるのです。 また、最近特に海外では、電子パッドを使ったサインが増えています。これを使うと、書き順や各スピード、どこでペンを離してどこがゆっくりになるか、などすべて記録されています。 何度か、電子パッドにサインした後に返品し、その際に再度サインをして本人認証を行いましたが、半分も書かないうちに「商品を買った人と同じサイン」という結果がいつも出ます。 ちなみに、それはすべてアメリカの店舗で、サインは名前を草書風に崩したもの(つまり日本語としても誰も読めない)でした。 サインは何語でも結構です。漢字の場合、最初楷書で書いてしまうと、何度もサインに慣れてきて、字が崩れてくると、同じサインと認められなく場合があります。 あくまでもカードのサインは「カードを提示した人が本人である」という証明だけですので、カードに書いてあるもの(文字であろうが記号・絵であろうが)と手書きで書いたものが「一致」すればいいのです。 英語でサインをしても、最近のアメリカ人は筆記体が読めない人も多いので「ブロック体で書き直してください」と言われることも多いです。たとえばホテルの宿泊帳などにサインするときに言われます。 また、クレジットカードとそれ以外のサインのほうを分けるほうがいいでしょう。日本では印鑑を使うような場所でのサインです。 私は海外生活経験がありましたので、英文に(印鑑と同様な)サインをする場合のローマ字の名前のサインと、日本で署名に使う漢字のサイン(ただし、署名は楷書で書け、ということもある)、それとカードのサインはすべて別にしてあります。 カードのサインは、書きなれたときに崩れない(何年経っても同じようにさっと書ける)ものが一番よいと思います。漢字で書くなら、カードの裏面もなるべく手早く書いて、いつでも同じサインになるようにしてください。

elee_f
質問者

お礼

とても詳しくお答え頂きありがとうございます。 また、海外経験がおありとのことでお聞きしたいのですが、海外ではサインとただの自筆は厳密に分けているのでしょうか?私の話したことがある数少ない外国人の方は全員分けている方でした。また、クレジットカードとそれ以外のサインを分ける方が良いとのことですが何故でしょうか? 日本で漢字などのサインで利用できる銀行もありますが、署名と名前欄があって、両方とも同じで良いのかと悩む時があります。 ただ、サインは暗証番号とは違い、海外でも日本でも荷物の受け取りなどで使う機会もあ理想ですし、大統領や財務長官のサインなどネットや紙幣に広く出回っていますし、人に隠して使うべき物なのか疑問に思う事があります。実際どうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • パスポートのサインについて

    いま、自分のパスポートに「普通の楷書で書いた漢字」の署名が書いてあります。 今度期限が切れるときに、サインを変えようと思います。 いつも自分は、アルファベットをだいぶんくずした感じのサインを使っています。 パスポートの申請書のサインの見本には、漢字かアルファベット(草書)しか(ひらがなもありましたが・・・)書いてありませんでしたが、本当にこれ以外はダメなのでしょうか? また、アルファベット以外に、漢字をくずしたものや、ひらがなをくずしたもの、全く日本語ではない言語の文字などでも良いのでしょうか?

  • パスポートの署名とクレジットカードの署名について

    5年ほど前にパスポートを作りました。 で、その時署名のところに漢字ではなく、ローマ字での署名にしてしまいました。今思えば漢字にしておけば良かったと後悔してます。 そこで問題なのですが、クレジットカードの署名欄(裏側)は漢字でサインしてます。 (日本国内で使用する時は漢字でサインするので) ただ、海外の免税店でカードで支払いをする時は、パスポートも必要になってきますが、この時カードのサインが漢字で、パスポートのサインがローマ字でも不都合はないのでしょうか? また、サインはやはりクレジットカードのサイン(漢字)をするべきですね? くだらない質問で申し訳ないですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • パスポートとクレジットカードのサイン

    こんにちは。 以前にも類似の質問がいくつかあったので、それと思われる物には目を通してみたのですが、今一つ判断に困っているので新たに質問をさせて下さい。 サイン未記入のクレジットカードが手元にあるのですが、近々使用する予定なのでカード裏面にサインをしなくてはなりません。 何故しばらくの間未記入だったかというと、漢字にするかローマ字筆記体にするかで迷っていたからなのです。。 海外で使う事も考慮して、本当は漢字をカードのサインに使いたいのですが、まだ数年の期間残りがあるパスポートのサインがローマ字筆記体なのです。。 パスポートのサインと記入形態を合わせておけば何かと面倒が起きないと思って今までカードのサインをパスポートに合わせていたのですが、ここは思い切って希望を通して漢字に切り替えようか非常に迷っています。 これまで海外でクレジットカードとパスポートを両方同時に提示した事はほとんど無かった様に記憶しているのですが、この二つのサイン形態が違うとこういった時に困る、といった弊害がありましたら教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • クレジットカードのサインについて

    プラチナカードを取得しました。 クレジットカードの裏面に直筆のサインをしますよね。皆さんは漢字で書いていますか?それともローマ字が一般的なのでしょうか?よく海外で使用する際にパスポートと同じサインの方が良いと聞きます。そうなのでしょうか? また実際にカードを使用したときにレシートにサインをしますよね? そのとき書くサインはクレジットカードのサインと同一でないと 駄目なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • クレジットカードの署名欄について

    クレジットカードの署名欄についてなのですが、漢字・ひらがな・ローマ字などを問わないことはわかったのですが、いくつか疑問があります。 (1)印鑑を押している人 筆跡等を確認するものなので、自署じゃないといけないのでは?と思いますが、印鑑を押している人もいるようです。その場合は、利用時にサインを頼まれたときも同じ印鑑を押せばよいのでしょうか?それは印鑑登録されているものである必要があるのか、そうではないのか?そもそも印鑑でいいのか悪いのか、よくわかりません。 (2)通名を書く これは、筆跡を確認できればいいので、いいのでしょうか?例えばビートたけし(本名 北野武)が、署名欄にビートたけしと書き、利用時のサインもビートたけしと書くのは問題があるのでしょうか?当然カードにはローマ字で本名が打ち込まれていますが、それと一致しないのはやはり問題があるのでしょうか?通名がどの程度認知されているのかで変わるのか、全く関係なく可あるいは不可なのか・・・。 (3)漢字を変える 例えば山田花子さんが、山田華子などと自署し、利用時もそのようにサインすることに、なにか問題はあるのでしょうか?わたしも仕事でクレジットカードを扱うこともありますが、相手の名前(漢字)は端末にも表示されず、署名欄で以外知る術はないので、わたしなら何も疑わずに処理してしまいますが・・・。 署名欄に本名を書かないことで、具体的に取引相手から民事で裁判を起こされることがあるなど、「こういった問題が起こることがある」といったことや、犯罪になる、あるいは全く問題ないなど、経験者・専門家の意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードのサインについて

    いつもお世話になります。 カテゴリを迷いましたが、ちょっと気になりましたので教えて下さい。 クレジットカードで買い物をする時は、伝票の内容を確認してサインをします。 私は、カードの裏面に書いたサインと同じサインをしています。 (漢字でフルネーム) この前、海外でちょっとだけご一緒した日本人女性の方は、カードを利用した時のサインがカードの裏面と違いました。 伝票にはローマ字でサラサラッと苗字?だけ、カードの裏面は日本語(漢字4文字)でした。 (ちらっとしか見えませんでしたが、カードの裏面と違うという事は分かりました) 後ろに長い列が出来ていたからなのか、お店の方もカードの裏面を確認しなかったのですが、伝票のサインはカードのサインと同じではなくても良いのでしょうか? それとも、たまたまだったのでしょうか? 日本でカードで買い物をする時、お店の方がカードの裏面を確認しない事も多いのですが、日本であれ海外であれ、カードのサインと伝票のサインは一緒でなければいけませんよね?? 漢字だとサインに時間がかかるのですが、新しくカードを作る時は、何となくいつも漢字でフルネームのサインをしています(^^; もちろん、今後もカードを利用する時は、カードの裏面と同じサインをします。 皆様は、カードのサインは漢字ですか?

  • トラベラーズチェックのサインについて。

    トラベラーズチェックを購入する際、名前・住所・サインを書いたのですが、筆記体が苦手なのでとっさにサインをヘボン式ローマ字のブロック体で書いてしまいました。 一瞬、漢字と迷ったのですが、現地で漢字が理解されなかった場合、パスポートに印刷されている姓・名と一緒にした方が良いかな…と思ってしまい。 しかし、ブロック体はマネされやすいと分かり、後悔しています。 このときのサインを、トラベラーズチェックの2箇所サインにも使わなければならないのでしょうか?? また、パスポートの署名は漢字になっているのですが、大丈夫でしょうか??

  • サインについて

    海外に行ったとき、特に長期にわたって滞在するとき、書類などにサインしないといけない機会って多いですよね。日本人の場合、漢字でサインしてはダメなのでしょうか。パスポートの写真がのっているページのサインって漢字ですよね。それと同じで、漢字でサインしてはダメなんでしょうか。ビザにかんする書類や口座を開くときに記入するサイン、どんなときのものでも。 それとも、やはり海外だからローマ字表記のサインにするべきなのでしょうか。

  • パスポートのサインについて

    パスポートの更新をする際に、パスポートの自分のサインをローマ字か漢字にするか迷いお尋ねしたら、もし海外でクレジットカードを私用することがあればカードの裏の自分のサインと同じにしたほうが良いとのことでした。 これは何か関係があるのでしょうか? また、例えば 山田花子って名前の場合 HANAKO YAMADA  と全て大文字にしていますがこれって変?でしょうか? はやり H.Yamadaとかにするべきだったんでしょうか? ただ個人的に大文字の方がサインがしやすいので大文字にしていますがいかがでしょうか

  • 昔のサインのトラベラーズチェック

    昔、購入した、サイン済みのトラベラーズチェックがでてきました。 アメリカへの引っ越しの際、漢字のサインからローマ字のサインに変更したため、今のパスポートのサインもローマ字で、昔の漢字のサインのパスポートも見当たりません。 このような場合、どのように本人確認すれば換金できるでしょうか? 宜しくお願いいたします。