• ベストアンサー

iPhoneカメラ用の望遠レンズ オススメ

よろしくお願いします。 以前からデジカメとiPhoneで写真・動画をシーンごとに撮り分けているのですが、管理が非常に面倒で辟易してきました。iPadでの閲覧が主なので出来ればiPhoneのみにしたいのですが、今まで特にズーム撮影をしたい時にデジカメを使っていたので、そこだけがネックに思っています。 外付けの望遠レンズも様々あるようですが、もしご利用されている方いれば、是非オススメの商品を教えて頂きたいです!宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

デジカメのレンズとメディアだけが独立したカメラです。一眼レフの交換レンズだけって感じ。 iPhone、Android端末とWi-Fiで連携でき、スマホの画面で映像を確認してシャッターを切れます。 高解像度の写真はカメラ本体の中に、サイズを小さくした写真はWi-Fiでスマホに保存されます。 いろんなスマホ、タブレットを使っても、撮った写真はカメラ本体にも保存されているので、どのスマホ、タブレットからでも撮った写真を確認できます。 アタッチメントでスマホにくっつけてもいいし、Wi-Fiで繋がっていれば本体と離れていてもシャッターを切れるので、自撮りも確認しながらできますし、極端なローアングル、ハイアングルの写真も無理なく撮れます。 欠点は、利用中はスマホのWi-Fiを占有していること。無線LANで通信しながら写真を取ることが苦手です。 あと、フラッシュが使えない。 光学ズームと手ブレ補正、カールツァイスレンズってだけでも、性能面ではスマホ本体だけではできない話。

acus
質問者

お礼

これは・・・!かなり欲していたものに近いです。お値段もギリギリ射程圏内、うーむむむ…。少し悩んでみますが、かなり関心ありです。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

個人的なオススメは、ソニーのレンズスタイルカメラ。

acus
質問者

補足

回答ありがとうございます。宜しければ、どういった点が気に入られているのかも教えてもらえると嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カメラ付携帯で使える望遠レンズ

     こちら(http://www.tanomi.com/limited/html/00018.html)で 「[LimitedOnline] デジカメ携帯用光学望遠レンズ「ムーブズーム」」という 望遠レンズ(光学5倍ズーム)の紹介がありましたが、あいにくドコモのP505isとP900iにしか 対応していないうえ、何よりも高いのが難点です。 「携帯(電話)」「カメラ」「望遠」「レンズ」などのキーワードを並べて検索しても 思い通りのものがなかなか見つからずに難航しています。  現在はauのA5401CA IIを使用しており、ちょっと遠くの風景などを撮る際、 デジタルズームでは画質に不満が残るため、上記の製品のような望遠レンズがあれば もう少しいい写真も撮れそうだと思います。  auの他機種にも対応する、上記の製品みたいなカメラ付き携帯電話用の望遠レンズは、 他に市販されてはいないのでしょうか? (多くの機種で使い回しができればベターです)

  • カメラ付携帯で使える望遠レンズ

    http://www.tanomi.com/limited/html/00018.html で、「[LimitedOnline] デジカメ携帯用光学望遠レンズ「ムーブズーム」」という 望遠レンズ(光学5倍ズーム)の紹介がありましたが、あいにくドコモのP505isとP900iにしか 対応していないうえ、何よりも高いのが難点です。  6~7月にはボーダフォンが携帯で初めて光学2倍ズーム付のカメラも 搭載した機種(V602SH)を発売すると聞いておりますが、携帯のカメラで 光学ズームなど不可能と思っていただけに、意外でした。  現在はauのA5401CA IIを使用しており、ちょっと遠くの形式を撮る際、 デジタルズームでは画質に不満が残るため、上記の製品のような望遠レンズがあれば もう少しいい写真も撮れそうだと思います。  できる限り検索したりショップを回ったりして探してはみましたが、見つかりませんでした。  auの他機種にも対応する、カメラ付き携帯電話用の望遠レンズは、 上記の製品以外では市販されていないのでしょうか?

  • 【望遠デジカメ】望遠デジカメでpanasonicの

    【望遠デジカメ】望遠デジカメでpanasonicの60倍ズームのDC-FZ85かcanonの65倍ズームのSX70 HSだとどちらの方が綺麗な動画撮影、静止画撮影が出来るのか教えて下さい。最大ズーム時の綺麗さです。ザラつきの粒度等。 この両機種は最大何時間の連続動画撮影の記録が出来ますか?

  • 望遠レンズ…どっちが良いでしょうか?

    ケンコーから発売されている 「コンパクト500ミリ望遠レンズ」 「超望遠ズーム・MZ-5000」 αマウントのカメラを所有しているので、前者に傾いています。一方、後者は愛用機(XD)のMDマウントもあるとのことで、どちらを選ぼうか迷っています。 用途は、競馬撮影になります。

  • 望遠レンズと望遠ズームレンズの違い

    よろしくお願い致します。 現在、初めてのデジタル一眼を購入しようか検討中です。 本体はCanonの30Dか5D。 そしてレンズも、まずはCanon製の望遠系と標準系を購入しようかと思っております。 そこで詳しい方にご教授願いたいのですが、望遠レンズと望遠ズームレンズのメリットとデメリットはどこにありますでしょうか。 当然、ズームレンズの方は被写体に対して、写りの大きさの面でフレキシブルに対応できるということはわかります。 それ以外の面で、皆様はどこに重点を置いて望遠系のレンズを選んでおられるのでしょうか。 具体的には「EF300mm F4L IS USM」と「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」で迷っております。 両方とも買うことができればいいのですが、やはり予算的にすぐには無理なので。 主なターゲットは鉄道の俯瞰撮影や、サーキットのスタンドからのマシンになります。

  • D3300の望遠レンズについて

    初めての一眼レフの購入をNikonのD3300ダブルズームキット2にしようかと思っています。 理由は安価でレンズが2本手に入るから、望遠レンズで野鳥(スズメなどの小さい鳥)を撮りたいから なのですが、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II で小さい鳥に逃げられず十分な撮影をすることは可能でしょうか? 単焦点レンズも気になるので、もし鳥が撮れないならダブルズームではなく、 レンズキット+単焦点レンズの購入でも良いかな~と迷い始めてしまいました。 (予算的にきついので単焦点望遠レンズの購入は考えていません。)

  • 望遠レンズについて

    望遠レンズについて 現在、EOS Kiss X3を使っていますレンズはダブルズームキットについていた EF-S18-55mmF3.5-5.6IS EF-S55-250mmF4-5.6IS です 主に子供の写真撮影なんですが上の子供はサッカー、下の子供は新体操(まだ始めたばかりですが)です 今、悩んでいるのは両方を撮影する際にどうしても望遠が欲しいという事なんですが新体操の方は 体育館が主ですので300mmでいいと思いますがサッカーはさすがに400mmは欲しいところですが 屋内と屋外と言う点を考えればレンズ一本で済まそうと言うのは甘いですか? 予算的に15万位で思っているのですが… ちなみに屋内のスポーツは殆ど撮影した事が無いので宜しくお願いします

  • NIKON 広角~中望遠レンズを紹介してください

    NIKON 広角~中望遠レンズを紹介してください D7200を使っています。 レンズは 35mm f1.8 18-140 3.5-5.6 です。 単焦点を買って、明るいレンズの良さがわかりました。 ズームレンズの18mmで、広角の面白さと、ズームの便利さも知りました。 単焦点では、構図を作るのが少し大変なのと、ズームレンズでは18mm側の大きな歪みが気になりました。 そこで、広角~中望遠くらいの明るめのズームレンズがあると、程よくいいとこ取りして、不満もなくなるかなと思っています。 予算は10万以内くらいで、なにかオススメしていただけませんか?

  • キャノンEOS kissデジタル で標準レンズの次に持つべきレンズは?

    初心者ながら、習うより慣れろという事でEOS Kiss デジタルの一眼レフを使っています。 しかし、最近いわゆる望遠レンズ(or 望遠ズームレンズ?)があればと、思うようになってきました。 具体的に望遠レンズが必要だと思うシーンは、屋外で走り回る子どもを追いかけながら撮影する時です。 距離が離れてしまうので小さく写ってしまうのを解決したいです。 4~5m離れていても、標準レンズで2mぐらいの距離感で撮れるような映りが理想です。 初心者向け、安めのオススメのレンズを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 安価な超望遠ズームレンズの実用性は?

    スリービーチ社製の安価な超望遠ズームレンズ、(SUPER BIG 900E、BIG808ZE等)を使っておられる方に伺います。画質や、明るさ等、実用的かどうか教えてください。又ズームのスムーズさなども。対象は、野鳥および天体の観察および撮影です。