• 締切済み

学部ェ、、、

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

奇病難病なんておおざっぱに考えるのでは無く、個別に、何に対して、どういうアプローチが求められるのか、一つ一つ調べないといけません。 全部調べろとまでは言いませんが。 例えば、脳や循環器系の疾患に、比較的細い血管まで入れる、極小の「自走」機械が有効かもしれません。 薬を作るのであれば、有機化学とか。 勿論バイオテクノロジーで、薬を見つけたり、細胞・臓器を作ったり、ということもあるでしょう。 医者が現場でどうにかするというのであれば、進路は勿論医学部医学科でしょう。 何に対してどういうアプローチがあって、それで自分はどうするのか、です。 なんだか全般的に、ということなら医学部医学科でしょうけど、それでどうにかなるなら、とっくにどうにかなっていることが殆どということは。

関連するQ&A

  • 治療薬を研究するにはどの学部にいけばいい?

    質問です。癌など難病の治療薬を研究するには大学のどの学部、学科にいけばいいんですか? また治療薬を発見した場合、特許みたいなものはありますか? 今までなかった特効薬をつくった場合お金はどのように入ってきますか?(ノーベル賞級の難病の特効薬) 誰か回答お願いします。

  • 民話や民俗衣装の研究をしたいのですが、何学部でしょう?

    民話や民俗衣装の研究をしたいのですが何学部なのかわからず困っています。学科でもよいです。いい大学があれば、それも教えて下さい。(できれば国公立・・・) こういう服なのは、こういう理由から。などの研究です。 高2なので、できるだけ早い回答をお願い致します。

  • 秘書になるには○○学部?

    高2女子です。 私は将来秘書になりたいと思っています。 そのためには、どのような学部や学科に行けば良いのでしょうか。 一応、関西地方の四年制大学で私立大学を考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。

  • 福祉系の仕事・学部について

    私は高2の理系の女子です。 将来福祉系の仕事に就きたいと思っていて、 そのため社会福祉学科や人間社会学科、福祉社会学科などの 進路を探しているところです。 しかし実際福祉系の仕事についてよく知りません。 現在社会福祉士やケアマネージャーなどに興味があるのですか どのような内容なのか、どういう学部に進学すればいいのかなど 教えていただきたいです。 またこのような仕事に似た選択肢があれば ぜひ教えてください。 介護福祉士のように主に体を動かす仕事は体力に自信がないので 考えていません。

  • 「錯覚研究」の学部

    私は今高2で、進路を決めなければいけません。TVや雑誌などで見る「目の錯覚クイズ」が大好きで、なぜそうなるのかもっと詳しく学びたいという気持ちになりました。できたら大学でそういう勉強をしたいのですが、錯覚研究が出来る学部とはあるのでしょうか?あればぜひ学部の名前を教えてください。

  • どの学部に進むべきか…

    今年、受験する高校3年生です。自分は将来、老化やガンについての研究をしたいと思っています。いちお、いろいろと情報を集めたりしているのですが、どの学部に進むべきかはっきり分かりません。今のところ、理学部生物学科に進学しようと考えていますが、この学科に行けば、自分のしたい研究ができるのでしょうか??あと、人から聞いた話によるとこの学科は就職が悪いと聞きます。実際のところはどうなのでしょうか??それと、工学部生物工学科や理学部生物化学科や理学部生物学科や医学部などを含めて、どの学部学科に行くのがこのような研究をするのにベストなのでしょうか??

  • 量子コンピュータの学部・学科について

    現在高校生です。 大学進学を控え進路を決めるに当たり、量子コンピュータの研究ができる学科に進みたいと思っています。 一応、一般的な人(専門的に学んでいない人)にわかる範囲では量子コンピュータについて調べたつもりですが、学部学科となるとよく分からないといったところです。 情報系の学科へ行ったほうが良いのか、物理学科のほうが良いのか それともほかの学科へ進むべきなのか この辺りを教えて頂けないでしょうか

  • どの学部が良い?

    私は大阪在住の高2です。 先日も質問させていただいたのですが、 本日、学校で色々な話を聞いて、混乱してきたので、 再度質問させていただきます。 将来、私はヒトに関わる研究(生物としての)をしたいと 思っています。 1.第1に薬学部を考えていたのですが(薬=人間が使う)、 薬学部はあくまで薬剤師の養成が目的だといわれました。 それは本当ですか? 2.第2に医学部を考えたのですが、医者になる気は全くありません。医学部は医者を目指している人だけが行くべきでしょうか? 3.どの学部に行けば、私の希望はかなうのでしょうか? つらつらとスミマセン…。 ご回答、お願い致します。

  • 適切な学部について

    私は今高校一年生で、将来薬に関する研究(新しい薬の開発、病気を研究してそれに利く薬を開発する)をしたいと思っていますが、どのがくぶがてきせつでしょうか。 個人的に薬学部は薬剤師というイメージが強いです。 上記の研究ができる学部を教えて下さい。お願いします。