• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作(自組み立て)PCパーツ選択の基準について)

自作PCパーツ選択の基準について

md30の回答

  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.7

悩むようなら依頼を断ったほうが良い。 仕事に使うのであれば万が一壊れて仕事ができなくなったらあなたに責任を持ってくるかも知れません。 仕事で使う場合、使う本人がパソコンのメンテナンスができないならしっかりとしたサポートがあるところで購入すべきです。

poor_Quark
質問者

お礼

事情がありまして… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCについて

    日本橋でパーツを揃えて自作PCを作りたいと思います。 予算は15万程度です。 今はwindows7,corei3のFMVノートPCを使っています。 主な用途は動画、画像編集、DVD観賞、動画サイトの閲覧、skypeなどですが 前に店できいたところ、ゲームをしないならi5で充分と言われたのですが、 ネトゲなどはするつもりはないのでi5でいいでしょうか? あと、ブルーレイドライブを入れたいのですが、値段で選んでも大丈夫でしょうか? メーカーなどは考慮した方が良いのでしょうか? パーツによっての値段の相場、自作する際の注意点なども教えていただきたいです。 組み立てなどを店頭でお願いしたいのですが、 別の店の商品があると引き受けてもらえないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 自作PCのパーツ選択について [久方ぶりの自作]

    よろしくお願いします。 20年近く前からPCは自作機ですが、 ここ数年間はまったく作り変えなかったたため、 規格等を勉強しなおしています。 現在のPCはWin7で、Win10に更新するため、 今月と来月に下記2台分作り変えることを計画しています。 PCは、「ネット機」と「サブ機」の2台を使用しています。 CPU切替器やUSB切替器を使用しています。 ネット機(セキュリティソフトあり): ネットで動画(Youtube)を見たり調べものをするPC(低スペック)です。 ファイル保管(写真等の個人情報など)はせず、ネットゲーもしません。 サブ機(セキュリティソフトなし): ネットには基本的つなげません。 OSなど、使用ソフトの更新で一時的につなげることはあります。 音楽を聴いたり、ファイル保管(写真等の個人情報など)したりするPC(並~高スペック)です。 質問1 グラボがオンボードでないにもかかわらず、DVIやHDMIがあるマザーボードがありますが、 【Ryzen 3 3200G】のように『G』のアルファベットがあるものを使用すれば、 グラボをオンボードとして使用可能ということでしょうか。 オンボードとして使用する場合、ソフトは必要でしょうか。 マザーボードにソフトが付属されているのでしょうか。 質問2 PCケースのフロントにUSB3.0のあるものを購入する予定です。 これは、マザーボード上の「フロントUSB 3.2 Gen」に接続すれば、 フロントのUSB3.0が使用できるのでしょうか。 変換コネクトは不要でしょうか。 調べながら、思い出しながらパーツの選択を行っています。 よろしくお願いします。

  • インターネット用PCに必要なパーツ

    現在デスクトップPCを1台所有していまして、主にデジカメフォトレに使っています。 インターネットは光ファイバー接続です。 近頃6歳になる孫がインターネットに興味を持ち、私の作業中に「インターネットをやらせろ」とせがまれて、孫にPCをジャックされる状態です。 そこで孫専用にPCを与えたいのですが、安上がりに中古のパーツをオークションで買って組み立てようと思っています(自分の勉強のためにも) インターネットに接続して使える機能だけでいいのですが、何々を購入すればいいのでしょう? 組み立て方法などは解説本を読んで勉強しますが、まず中古のパーツで組むための予算を調べたいのです。

  • 手元にあるパーツを活用してWindows7 64bit の PCを組み

    手元にあるパーツを活用してWindows7 64bit の PCを組みたいのです。 そこでお尋ねします。 パーツリスト 1)マザーボード ASAUS P5KPL/EPU         2)CPU Intel Cor2 Quad 6600        3)メモリー CFD W2U800CQ-1GLZJ 1GBx2 CL5        4)HDD   Hitachi SATA80GB 1台        5)ビデオカード ECS N9800GTE-512MX-F        6)DVDドライブ I-Odata DVR-ABH8        7)電源     HEC WinPower 550W 用途としては写真、動画の編集を考えております。なお HDDは外付けの追加を予定しております。 このパーツを利用してWindows7(64bit)のPCの組み立てはできますか。 組み立てに当たっての留意点にはどんなことでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 自作PC

    今度、新しく組もうと思います。 現在、何台かPCがあるのですが、今回組み直しを検討しているPCは 下記の構成です。 現在のPC--------------------------------- CPU: AMD PhenomX4 9950 BE (4コア/2.6GHz) TDP125W マザー:GIGABYTE MicroATX HDD:250GB RAM:1GB×1GB(デュアルチャンネル) 電源:320W 工学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ OS:Windows7 Home Premium64Bit版 当時あまりCPUに詳しくなかったので、AMDを選択していまったのですが・・・。 それで、下記の構成で組みたいと思います。 今後のPC--------------------------------- CPU:Intel Core i7(Intel Core i7 2600 BOX) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … RAM:4GB×4GB(A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … HDD:500GB(Seagate Barracuda 7200.12 ST3500413AS) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … グラフィック:オンボードにしようかNVIDIA9800GTを付けようか・・・。 →http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp … 光学ドライブ:使い回し 電源:550W(POWEREX AP-550PG TURBO GRITTER) →http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. … OS:Windows7 Ultimate 64Bit版 と言う構成にしようと思います。 エクスぺリンス(評価)の方はどのようになりますでしょうか? Intel製で考えているのですが、Corei7を→→Corei5→→Corei3→→Pentiumと変化させていった場合、スペックや性能等は どのように変化していきますか? 現在、サンデーブリッチの第二世代CPUですが、ソケットやCPUのランクはどのような状況でしょうか? 現在、AMDはもう流行りませんよね・・・ 一番気になる点として、現在のCPUと上記比較CPUではどちらの方が性能がいいのかを詳しく教えてください。 動画のエンコード、画像編集、Office程度は動く必要があります。 Adobe Creative SuiteやItunesの動画変換等はどうでしょうか? 現在のCPUが125Wと言うことで、電気料や排熱量がばかばかしいと思うのですが・・・。 AMDにはないHT(ハイパースレッティング)でクアッドコア+HTの仮想8コアとPhenom4コアの実力はどうでしょうか? HDD・光学ドライブは使いまわそうかと思うのですが、新しいケースで組んでいく場合、どのような手順で組めば良いでしょうか? 電源も古いので取り替えようと思うのですが、どれくらいでしょうか? OSのライセンスが幾つか余っているので、HomeかProfettionalかUltimateにしようと思うのですが、どれがいいのでしょうか? XP時代は、HomeよりもProの方が同じ構成でも動作が軽快だった印象があるのですが。 せっかくなので、Ultimateを考えているのですが・・・。※いずれも、64Bit版です。 OSのライセンスを色々持っているのですが、バージョンごとの価格ってどれぐらいですか? 知り合いが自作PCをやめたので、いくつか買い取ったのですが。。 今後、Windows8の128Bitが出ると言う噂があるのですが・・・。 どのようでしょうか? そうしたら、CPUもモデルチェンジでしょうか? 安い電源がありましたら、教えてください。

  • ゲーム用途のPCのパーツ選択

    現在使用しているパソコン(CPU:Core2Duo E8400 メモリ:3.25GB グラフィック:NVIDIA GeForce 9500 GT)の買い替えを検討しております。 現在のパソコン環境ではモンスターハンターオンラインを1920×1080の設定で問題無くプレイできておりますが、PC版のバイオハザード5のベンチマークを1920×1080で試したところ、映像がコマ飛びしてしまいプレイにも支障が出ると判断されました。 ですので、今回購入するパソコンのスペックの基準は、「PC版バイオハザード5を1920×1080でも問題なくプレイ可能」なものをと考えております。 BTOパソコンをネット通販で購入したいと思っていますが、メモリやHDD容量などの選択には困らなかったのですが、CPUとグラフィックカードの選択の際に自分の使用用途にあったものの選択が分からず、質問させて頂きました。選択できるパーツ構成は以下の通りになっております。 CPU: Corei5-750 / i7-860 / i7-920 / i7-930 グラフィック: ATI Radeon HD 5770 / NVIDIA GeForce GTX 260 高額な買い物になりそうなので長く使っていける様、1~3万円程度の差額なら上位スペックのパーツ構成をとも考えております。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自作PCのパーツ構成について(AMDのPC))

    こんにちは。今まで使っていたメーカー製のサーバーPCのAMDマザーボードの調子が悪くPCの電源スイッチを押してもPCがなかなか起動しなくなりました。 なので新しいPCを購入したいところですが、それほど予算がないので壊れた部分だけを拡張性を考慮したパーツを選んで新調しようと思っています。 ただ自分にはCPUやDVDドライブを変更したりHDDを追加したりする程度のPC知識しかないためパーツを自分で買って組んでみて問題なく動くのかどうか心配なのです。 なのでこのPC構成で相性問題等の問題のあるところがあれば指摘していただきたいのです。 これがPCのパーツ構成です ↓ そのまま使用する手持ちのパーツはこれです。 【CPU】: Phenom II X4 945 http://review.kakaku.com/review/K0000041716/ 【HDD】:Seagate 1TB SATA + WESTERN DIGITAL 2T x2 合計3台 【VGA】: エルザ Nvidia Quadro Fx 380 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx380/index.html もしくは 玄人志向 Nvidia GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327 【オーディオデバイス】: USB Sound Blaster Digital Music LX 【DVD-ROMドライブ】: Hitachi-LG Data Stotage GDR-H20N そして新しく買うパーツです。 【ケース】:ZALMAN Z9 Plus http://kakaku.com/item/K0000232423/ 【電源】:アクティス REX-600A12-N 600W http://kakaku.com/item/K0000231095/ 【マザーボード】:ASRock 970 Extreme3 http://kakaku.com/item/K0000293208/ http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme3&cat=Specifications 【メモリ】:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] x2で16GB(将来的には32GBにしたいです。) http://kakaku.com/item/K0000150647/ 【OS】: Windows7 Home Premium 64bit パーツ構成は以上です。それと電源付属のこちらのケースも選択肢に入っていますがZ9 Plusかこちらにするか迷っています。 ケースはどちらがいいでしょうか? GIGABYTE GZ-X5BPD-493 http://kakaku.com/item/K0000125357/spec/ http://www.gdm.or.jp/review/case/gigazone/index_002.html ちなみに旧PCでは、Maya Zbrushなどの3Dアプリ、AEなどの動画編集アプリ、フォトショップ イラストスタジオなどの画像編集、ペイントソフトを使っていましたが VGAもCPUも性能面では、たまに大きなファイルを編集する際にメモリ不足になる点以外は余り不満を感じることはありませんでした。 こういった事情もBTOなどを利用せずに、自分で別々にパーツを買い揃えようとしている理由でもあります。 今まで使っていたPCはミニタワー+microATXマザボの組み合わせだったのですがPCケースがメーカー独自仕様なので流用できません。 新しく購入予定のマザーはATXです。ケースは今後使いまわすことを考えて拡張性の高そうなミドルタワーのものにしました。 今使ってるAMDのCPUはソケット形状がAM3ですが、最新のAMDマザボのAM3+にそのまま載せられるとのことなのでそのまま使おうと思います。 ただ今使ってるメモリがDDR2と古いものなので最新のマザボにあわせてこれ買い換えます。 旧PCの電源は360w程度と少ないのでもっと容量の大きな物を新しく買うことにしました。(旧PCでは電源不足でブルースクリーンになることもありました。) なので新しく購入するパーツは上記の通りですがPCケースと電源、マザーボードとDDR3メモリです。 それとマザーボードとケースについて質問があります。 購入予定のマザーボードの 970 Extreme3と http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme3&cat=Specifications 価格的にほとんど変わらないこれの上位機種の 970 Extreme4なんですが http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme4&cat=Specifications 今現在は価格の安いExtreme3を購入予定ですが自分のPC使用用途からすると、4のほうが良かったりしますかね? あと現在デュアルモニタ環境でPCを使っているんですが、 更にモニタが一台余っていまして、グラボも上記のNvidiaの二枚ともう一枚RADEON製のものがあまっていまして、どうせならもう一台モニタを繋げて 同時に三台モニタを繋げるような形にしてみたいのですが、これらのマザボだとそういったことは可能なんでしょうか? それとケースですが、970 Extreme3のようなUSB3.0を備えたマザボを納めるケースとしてはUSB3.0に対応していない古いPCケースは使えないと考えていいんでしょうか? オークションなどをみてると古いものを含めて結構な数のケースが出品されているので中古ケースを買おうか迷っていたんですが。 以上長くなりましたが質問は下記5点となります。ご回答の方よろしくお願いします。 1 PCのパーツ構成について問題はあるかどうか 2 PCケースはZ9 PlusかGIGABYTE GZ-X5BPD-493 どちらがいいか 3 マザーボードは970 Extreme 3 と 4どちらがいいか 4 マザーボードは970 Extremeを使うとしてモニタ三台に映像出力できるかどうか 5 USB3.0対応のマザボはUSB3.0非対応の古いPCケースと一緒に使えるか

  • PC自作 マザーボードの選択について

    こんばんは。mitoizumiです。 新しいPCを安く!ということで、勉強の意味も含めて初自作に挑戦しようと思っています。 が、各パーツの相性問題など、未知の部分が多いので、まずはショップ物のキットの購入を検討しています。 OSはWin2000Proを既に持っています。予算は5~7万で、CPUはPen4の2.40GHz、HDD 120GB、できればグラフィックボードは増設できるようにしておきたいです。 ネットはLANボードでADSLに接続予定。DVDストレージは予算に余裕があれば、という程度です。 というわけで、かなりパーツ選択の自由度が高いTwoTopの組み立てキットが第一候補に挙がっているのですが・・・ここで、マザーボードの選択をどうするか?という問題がでてきてしまいました。 TwoTopに限らず、どこのショップでも、上記価格帯のキットはマザーがSiS651となっています。 が、自分なりに調べてみたところ、今の流行はIntel i865PE/Gだそうで・・・。某雑誌にも「迷ったらIntel i865」とありました。 SiS651は発売が2001年9月ということもあり、解説している媒体があまりありません。 価格でいえばSiS651ですが、このボードは実際どうなのでしょうか?将来、拡張に問題がでてこないか心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自作PCのパーツ選びについて

    PC自作を考えています。現在使っているPCはパーツ選びから組立までショップ任せでしたので「自作」するのは初めてです。しかしパーツ選びの段階から迷いに迷ってしまって・・・なかなか注文することができません。そこで皆様のアドバイスをお聞きしたく、投稿させていただきました。現在雑誌等で自分なりに勉強して考えている構成、およびPCの使用用途は下記の通りです。 「それは止めたほうが・・・、これがお勧め・・・、自分なら・・・等々何でも結構ですのでよろしくお願いします。 [使用用途・使用予定ソフト] ・ビデオ、写真編集(Premiere Pro,AfterEffect,Photoshop等) ・3Dグラフィックソフトの使用(Shade,3DマイホームデザイナーPro等) ・TVキャプチャ機能、TV出力機能が欲しい [構成] ・OS: Windows XP HOME ・CPU: INTEL Pentium D940 (3.2GHz) ・CPUクーラー: XP-120(CPU付属品のクーラーでは駄目なんでしょうか?) ・メモリ:ノンブランド PC2-5300 (1GB×2) ・M/B: ASUS P5WD2-E / PREMIUM(IDEとS-ATA両方使えるマザーが良い) ・ケース: シグマAPO Cool Builders CB101 ・HDD: 日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)×3 ・DVDドライブ: パイオニア DVR-A11-JSV(DVD RAMが使えないことに気づきました。RAMが使えるのでお勧めがあれば教えてください) ・ビデオカード: WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB) ・サウンドカード: ONKYO SE-150PCI (オンボードでも十分かもとも思ってます) ・ビデオキャプチャ: IODATA GV-MVP/GX2 or カノープスMTVX2006USB(どっちの方が使い勝手良いでしょうか?) ・電源: LIBERTY ELT500AWT ・CRT,キーボード,マウス,スピーカーは切替器(REX-220XA)で現在使用しているPCと共有する。

  • PC自作について。パーツ構成のアドバイス下さい。

    PCを初めて自作します。パーツ(+α)は以下を揃える予定です。 CPU : インテル  Core i7 2600K BOX CPUクーラー : 付属品 マザーボード : ASUS   P8Z68-V PRO メモリ : A-DATA  AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ビデオカード : SAPPHIRE  SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(PCIExp 512MB) サウンドカード : なし HDD : Logitec LHD-EN2000U2W (4992072026575 WEB限定USB 2.0外付型HD) SSD : crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 光学ドライブ : LITEON iHAS324-27 OS : DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット PCケース : ANTEC SOLO BLACK 電源 : 玄人志向 KRPW-G530W/90+ ディスプレイ : BenQ G2420HD [24インチ] スピーカー : Logicool Speaker System Z523 ウィルスソフト : ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック   用途はインターネットの使用が主ですが、趣味でカメラをやっておりまして、頻繁ではありませんがRAWデータの現像や、写真の加工をすることも考慮しています。ゲームはおそらくやりません。 ここで2つ質問です。 (1)上記のパーツでPCは正常に起動・使用できるか?(使用とはIEが使えたり、写真の現像・加工ができたりすること。) (2)電源530Wは少なすぎないか? (3)SSDの容量64GBは少なすぎないか? (4)何でも良いので、他に何かツッコミどころはあるか? とりあえず、以上4項目についてご回答お待ちしております。 なお、PCについての知識はほぼありません。PC自作の初心者用のサイトを見て手探りでやっております。また質問サイトも初投稿で、使い方がよくわかっておりません。上の記述で不明な点や、漏れがございましたら、補足スペースに記載します。 よろしくお願いいたします。