• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCのパーツ選択について [久方ぶりの自作])

自作PCのパーツ選択について [久方ぶりの自作]

このQ&Aのポイント
  • 自作PCのパーツ選びについてまとめました
  • 20年ぶりに自作PCを作りたいと思っています
  • グラボやPCケースなどのパーツ選びについて質問があります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.3

そもそも論になりますが、それ2台必要な構成でしょうか? OSの更新といっても月一であるものですし定例外の緊急パッチもあります、サブ機を「一時的につないだ」タイミングで攻撃を受ける危険が無視できないと思うんですが。 個人的なファイルの保管庫を分離したいなら、メイン機とNASとの2台体制の方が合理的かと思います。最近のNASならメディアプレーヤー用途もこなしますし。 回答1: AMD CPUなら接尾辞にGを含むもの、Intel CPUなら接尾辞にFを含まないもの(i9とかには例外があったかも)はCPUにグラフィック回路を内蔵しています。バックパネルの画面出力はCPU内蔵グラフィックを通して画面出力をするためのものです。 内蔵グラフィックのドライバはAMD、Intelともに公式で配布しています。マザーボードの同梱DVDにも入ってるかもですがあんまり気にしなくていいです。(そもそもWin10ならWindows Update経由でも降ってくるはず) 回答2: USB3もまあややこしいことになってますが、 USB3.0=USB3.1Gen1=USB3.2Gen1、速度5Gbps USB3.1Gen2=USB3.2Gen2、速度10Gbps USB3.2Gen2x2 速度20Gbps こと速度の面で見ればこうなっていたはず。下位互換があるので3.x相互の接続は何処で律速されるかという話のみです(が、なかなか正確に書いてるメーカーって無いんですよねえ……)。 2x2はType-Cコネクタを要求したかも。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 > それ2台必要な構成でしょうか? 正直なところ、「今はもう2台にする意味はないのかな」と思っています。 サブ機には、WinXPも入っています。(デュアルブート) オフラインのRPGを何本か入れていますが、今はまったくプレイしていません。 WinXPを残したのは、Win7のXPモードでプレイすると画面が変になることがあったためです。 なお、今回はデュアルブートにはしません。 また、 写真等の個人情報ファイルはオン/オフスイッチのある外付けHDD(USB3.0)に入っており、 ネットに接続する際は外付けをオフにしてネットにつなげています。 OSの入っているHDDにはスキャンした本などの一時保管のファイルしか置いていない状態です。 ファイルは最終的に、外付けに移動、削除のどちらかでOSのHDDから消えます。

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11069)
回答No.4

あまり数を利用していない 長く使えるよう高スペックのみなので 全てに対応しているものではないかも知れませんが 1. オンボードグラフィック搭載については先の方の回答を参考に オンボード機能はマザーボードスペックしだいでもあり 複数の端子があるから必ずマルチディスプレイが可能ではない場合もあります 利用可能であれば メーカーサイトからダウンロードが主流になっているんじゃないか?と思います 最新版が入手できますのでCD/DVDが付いていても使わない事が多いです アナログ・デジタルはBIOS上で変更が必要だが デジタルは両対応しているものが多いと思います マルチは使えなくてもDVI・HDMIどちらに接続しても初期起動で画面表示される 2. マザーボード上のコネクターとしては USB3.2Gen2=タイプAのThunderbolt USB3.2Gen2=タイプC専用になると思います 厳密にはUSB3.2Gen2×2 同じ20Pinでもコネクター形状が違う タイプAは下位互換が有効になっています PCケースのフロントパネルにタイプCしか無ければ変換が必要になりますし マザーボード上のUSB3.2Gen2×2をUSB3.2Gen2に変換すると通信速度が低下します USB3.2Gen2×2しか搭載されていないマザーボードは存在しないんじゃないか?とも思います 個人的にはフロントUSB3にロジクール製無線キーボード+マウスを使っているので 分岐の影響で使い物にならない状態です マウスが途切れ途切れにしか動かない 利用する機器によっては気にならないものかも知れない

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 USBの件ですが、さらに勉強して(調べて)理解することができたと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.2

質問1: そうです。オンボードグラフィックスはCPUのグラフィック機能によります。インテルの場合、ほとんどのCPUがグラフィック機能を内蔵していますが、AMDの場合グラフィックなしのCPUも多々あります。汎用性を持たせるためにMBにDVI、HDMIソケットが設けてあります。Ryzen 3 3200Gは内蔵グラフィックがあるのでこれが使えます。グラボではありませんからソフト(ドライバー)は要りません。 質問2; USB3は複数の仕様があって分かりづらいですね。下記サイトを見ればその違いが分かります。 https://www.lifehacker.jp/2019/03/dont-get-fooled-by-usb-3-2-marketing-later-this-year.html 通称USB3.0とUSB3.1と言われるものがUSB3.2と呼ばれているようです。下位互換性がありますから、そこへ繋げば問題ないでしょう。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 USBの件ですが、さらに勉強して(調べて)理解することができたと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

CPU自体にグラフィック機能を持っているものが多く、CPUを挿し込んだだけで使えます。グラフィックボードを使う人なんて3Dゲームをやる人などごく一部でしょう。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう