• ベストアンサー

起動初期にCPU利用率が15%前後を示すのは?

ノートパソコンを立ち上げた際に、初期動作をした後(2~3分後メール等が普通に使える状態で)Windousアップデートも無く、且つソフトはまだ何も起動していないし、ガジェット表示等はすべて終了してみても、10分間以上CPUメータで利用率が14~15%を示す場合が有ります。 定常状態では、2~3%前後でアイドリングをしていおりこの現象も、しばらく待つと収まるので実害は何も有りませんが、タスクマネジャーを開いて『プロセス』を見てもどうも思い当たるような値のソフトは有りませんので気になっています。 一体CPUは何をしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

初期起動のアプリは動きますし、アップデート確認が設定されているアプリはネットで確認が行われます、特にセキュリティソフトはそれらのサーチと自己の更新データーで結構なCPU負荷を使用します、Core i7でも30%以上行く場合もあります。 またタスクマネージャーのプロセスは全プロセスを表示している訳ではありません。 またVistaは起動時に全プロセスを行っていたので、起動が遅かったですが、Win7さらにはWin8.1では後回しに出来るプロセスは、起動後にするようにして、起動までの時間を短縮しています。

kanazawa627
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 CPUは Corei7-3610QM、メモリー 8GB 、Windous7を使用しています。 ウイルスバスターがアップデートではなく、本来のお仕事をしているのではないかという辺りを見過ごしていました。 また、タスクマネージャーのプロセスは全プロセスを表示している訳では無いのであろうとは推測していましたが、やはりそうでしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

CPUはウインドウズを動かしているのでは、、、。 何もしてなくても、、、私のノートは、、50%以上、、、行っているのかな、、、何せ、セブンで、1メガのメモリーですからね、、、 ディスプレーにウインドウズを表示するだけでも、、、負荷かかってんじゃないの、、、。 と思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU使用率100%

    最近パソコンが非常に重たくなった。 ファンが回りっぱなし。見るとCPU使用率がズーと95%~100%になっている。 タスクマネージャーを立ち上げてプロセスのCPUの欄を見たらほとんでCPUは使用していない。 しかし下の欄はプロセス95,PU使用率100%、物理メモリ39%となっている。 このタスクマネージャーから重たいソフトを中止してCPU使用率を軽くしようと思ったが、 見つけ出すことが出来ない。 このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 起動してからCPU利用率が100%

    タイトルのような状況です。 タスクマネージャで見ると、 .NET Runtime Optimization Service というのが25%ぐらい Microsoft .NET Framework Optimization Service というのが25%ぐらい Microsoft .Common Lanbuage Runtime native Optimizer というのが25%ぐらい Windows タスクのホスト プロセスというのが20%ぐらい それぞれCPUを消費しています。 いったいマシンは何をやっているのでしょうか。 ウイルススキャンは出來(感染なし)、こうしてブラウザを立ち上げることも出來るのですが…。 Windows 8.1 アップデートです。最新のパッチは当てています。

  • cpuの使用率

    タスクマネージャ見て、タスクマネージャ上のボタンを押すなどするだけで、CPUの使用率が70%になったりします。アプリケーション画面を見ても、何も動いていませんし、プロセス画面でも大きく動いているのは無いようですし、怪しいのはないと思うのですが。 何もしていない時でも、10%は使っています。 何か原因が考えられるのは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンピュータのCPU使用率が常に100%

    コンピュータのCPU使用率が常に100%(タスクマネージャー-パフォーマンス)で、アプリロケーションソフトでのKey入力の応答も非常に遅くて困っています。 Windowsタスクマネジャーのプロセス表示でのプロセスの数が約50ほど走っています。 CPUの使用率を下げ、快適なレスポンスにするにはどうしたらよいのでしょうか・・・・?

  • CPUの使用率

    最近CPUの使用率が下がりません。 タスクマネージャで使用率の高いものを調べたところ、 System Idle Process というものが常に高い位置にありました。 これのため、CPU使用率をすべて足すと常に100%の状態となっております。このプロセスの閉じ方を教えてください。場所の突き止め方も教えていただけると助かりますのでお願いいたします。 名前が怪しいですが、ウイルスなのでしょうか? 結構困り果てているのでよろしくお願いします。

  • CPU稼働率 100% になってしまっています。 

    OS Windows2000Proです。タスクマネージャーで見るとCPU稼働率が100%になっています。プロセスを開くとsystemが100%状態です。漢字変換やwebアクセスがとにかく遅くてどうしようもありません。何にCPUを食われているのかわからず、困っています。プロセスでsystemを終了しようにも停止できないため何をどうしてよいか困っています。やはりリカバリするしかないのでしょうか、もし原因と対策がおわかりの方いらっしゃれば教えてください。

  • CPU使用率が100%

    最近、PCを起動した直後は良いのですが、少し使っていると作動が遅くなってしまいます。 タスクマネージャで調べてみると、CPU使用率が(作動が遅いと感じられるときには)常に100%になっており、そのうち90数%を「DLMpwSer.exe」が占めていることが分かりました。 タスクマネージャでこのプロセスを停止すると、CPU使用率は50%前後になり、快適な作動状況となり、このプロセスを停止したからといって、特に不具合は感じていません。 ただ、これが何をするためのプロセスか分からないので、勝手に停止して良いものなのか不安が残りますし、なぜ、最近になってこのプロセスがCPUを圧迫するようになったのかもわかりません。 「DLMpwSer.exe」について、Googleで調べても分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 何もしていないのにCPU使用率が30%前後

     最近CPUの使用率がほぼ常時30%前後をキープしています。  アンチウィルスソフトを含む常駐ソフトをいくつか起動してありますが、以前までこういうことはありませんでした。  タスクマネージャーのプロセスを開いてCPUを使っているのはいくつかのsvchost.exeとSystem Idie Processだけで、他は00ばかりです。  svchostはProcessExplorerで一つずつサービス名を調べたので大丈夫だと思います(断言はできませんが)。  気になるのはリソースモニタのCPUタブ、サービスの項目でp2psvcというサービスがCPUを食っていた点です。マルチパーティ通信というものに関係しているそうですが……。  ウイルスチェック(MS Security Essentials)とスパイウェアチェック(Ad-Aware)も一応済ませましたが、特に何もでてきませんでした。  最近するようになった事といえばDVDのエンコードくらいです(念のためにアンインストールしてみましたが変わらず)。他には全く心当たりがありません。  最悪OSの最インストールを考えていますが、何か情報だけでもあれば、どうかよろしくお願いいたします。

  • CPUの使用率が100%から戻りません。

    CPUの使用率が100%から戻りません。 タスクマネージャーのプロセスを見てみるとexplorer.exeというのが 90%以上を使用している状態になっています。 正直これ以上は手のつけようもない状況です。 解決策が御座いましたら、御教授賜りたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • CPU使用率が100%に・・・

    CPU使用率が よく100%になる事が多く パソコンの動きがかなり鈍いです・・・・ これを 直す方法とか ありますでしょうか??? ※タスクマネージャからプロセスで調べてみると CPUを使ってるのは System Idle process 98 で  後は Svchost.exe ってのがCPUを沢山使ってるみたいですが お手上げです・・・ どう対処すればいいか 教えて下さい お願いいたします

印刷された用紙に白線が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると白線が入るトラブルについて相談します。製品名はMFCJ-737DNです。
  • Windows10で無線LANに接続して使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る