• ベストアンサー

工学部の学科選択について

高3の受験生です。大学の学科選択で悩んでいます。 自分は車が好きで、昔から自動車メーカーに就職したいと考えています。 志望する学科は電気電子工学科なのですが、機械科と比べると機械科の方が自動車メーカーへの就職が多いように思えます。やはり機械科の方が有利なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.6

>やはり機械科の方が有利なんでしょうか? 有利、と言うより、機械から志望する人の方が多いということではないでしょうか。 電気電子も機械も、就職先は結構リンクしていて、どんな製造業でもどちらからも(多少の強弱はあっても)採用されています。 電気電子からも機械や輸送機への就職はありますし、機械から電気・電機・ITへの就職もあります。 「失敗しない理系学科選び」というおもしろい冊子を名工大が作っていて、それによると 機械工学は動かすためのエネルギー源はなんでもありで、電気電子は電気エネルギーのみ、なのだとか。 これからの自動車を考える時、果たして電気エネルギーだけに精通した人が重宝されるのか、 いや、これからは水素エネルギー(燃料電池)の車だって・・・と、素人ながら(だからこそ)夢が膨らみます。 で、水素エネルギー関係の研究室は、九大の機械工学専攻にあったりします。 私自身は、生徒から「自動車に行きたい」と言われれば、迷わず九大機械航空工を勧めています。(地元だからですが) 燃料電池は大抵どこの工学部でも研究していることですが、それは機械工学の分野のようです。 トヨタもホンダも日産も燃料電池車は開発していますし、トヨタは量産体制に入る模様です。 今は大学工学部(院)もメカトロニクスの時代です。 機械工学が機械システム工学になり、プログラミングだのセンサーだの制御だのは当然必修ですし、電気工学基礎や電子工学基礎も必修科目です。 名大には機械工学の中に電子機械専攻科があるくらい、今や機械工学分野に電子・情報工学は欠かせなくなっています。 ゆえに、今も昔も自動車が主な就職先として一番に上がる専攻は「機械工学」で、いろいろな大学工学部のサイト案内を読んでいても、それで間違いないと思っています。 トヨタおひざ元、名大院の工学研究科でも、機械工学分野の主な就職先の筆頭は自動車になっていますし、電気電子情報分野の筆頭は電力会社になっています。 もちろん、他の回答者さんがおっしゃるように、車のどの部分に携わりたいかによることでしょうし、 質問者さんご自身の興味が電気電子であるなら、そこから自動車への就職を目指せばいいと思います。 ただ、機械工学にも電気電子の知識は必要で、幅広く学べるという面では、こちらも視野に入れてもいいような気がします。 (幅広いがために、工学部の中では機械工学が一番留年率が高いのだろうと思います) 以上は全て、下位大学の工学部には当てはまらないかもしれません。開発がやりたいのでしたら上位大学(院)を志望されてください。

その他の回答 (6)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.7

自動車メーカー志望ならアジア諸外国に5.6年は住む覚悟がないと辛いですね。

回答No.5

遠い昔の学生の頃、 QC学習の一環で関東自動車など何度が足を運んだ経験があります。 当時は、電子制御燃料噴射装置に始まって間もない頃だったため、 クルマの製造原価も大半は鉄などの機械が占めていましたが、 今では、電子制御トランスミッション、車載コンピュータ、電動パワステ、 ナビシステム、、、と様々な電子デバイスがクルマを構成するようになったため 電気関係が製造原価の50%を優に超え、家電並みになっていると思います。 比率としては電子系が高いのは明らかですが、機械科か電子科かは クルマのどの部分の製作に携わりたいか、で選ぶのが基本なのではないかな。 懸架(サスペンション)系、車体系であれば機械科ですし、 電子デバイス関係なら電子工学科となる。 エンジンは、機械、電子の他、燃焼効率を高めるために流体力学や化学科なども 関与してくるでしょうが、デザインを含め、何をしたいかで決めれば良いと思う。 会社は採用するのが目的ではなく、製品を作れる人材を求めるのが当然。 「何をしたいか」ではなく、「何の開発に力を発揮出来るか」を見ると思う。 単純に「クルマを造るのが好き」というのなら、期間労働者になってしまうよ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

本田技研歴代社長 本田宗一郎 金属工学を現静岡大学工学部に学びに行ったらしい 河島喜好 静岡大機械工学 久米是志 静岡大機械工学 川本信彦 東北大精密機械 吉野浩行 東京大航空工学 福井威夫 早稲田大学応用化学 伊東孝紳 京都大学航空工学 たかだか八名のサンプルだが、全員が「エンジン」を主戦場にしていた人たち。 自動車屋はエンジンやってナンボって世界でもある。 なので、これからのエンジンを考えると電気屋なのかなぁ、とも思う。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

車が好きなら、普通は機械科に進むと思うんですがね。 電気電子も好きだったからそっちに、とか、これからは電気自動車だろうから、いうことなら良いんですが。 一応言っておくと、特に理系は好きなことをやらないとダメですよ。 機械の方が好きだけれど、電気電子の推薦枠があったから、なんて理由ではダメです。 仮に自動車メーカーに就職して、じゃぁ経理の仕事をしたいのでしょうか? 電気電子の仕事がしたいのでしょうか? 機械の仕事がしたいのでしょうか? 自分は何をしたいのか。それで専攻を選ばなければなりません。 おそらくあなたは、電気電子とはどういうことをする専攻なのか、機械とはどういうことをする専攻なのか、ということから判ってないのだろうと思います。 まずそこをしっかり調べることです。 また、自分がやりたいことのイメージも、しっかり持つことです。 志望校じゃ無くても良いですが、オープンキャンパスや学園祭などで、電気電子や機械系統の出し物でもあれば、行って、色々話を聞いてくると良いです。

rabiyosi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >車が好きなら、普通は機械科に進むと思うんですがね。 そうなんですか。知りませんでした 機械より電気電子の方が好きなんで進学したいと考えています。自分なりに色々調べているので工学部のそれぞれの学科がどういったことを学ぶのかはわかっているつもりです。 >志望校じゃ無くても良いですが、オープンキャンパスや学園祭などで、電気電子や機械系統の出し物でもあれば、行って、色々話を聞いてくると良いです。 そうですね。いろんな大学のオープンキャンパスに行ってみたいと思います

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.2

理工学部電気電子工学科卒の社会人2年生です。 私の就活体験談から回答させていただきます。 本題の回答ですが、 就職率については大差はないです。 しかし厳密にいえば、電気電子の方が求人数も就職率も高めでした。(私の大学の場合) 電気電子なら、医薬品や衣類、食品や鉄鋼業から家電、自動車や情報など製造業全般に融通が利きます。 機械のことは詳しくは知りませんが、せいぜい鉄鋼業や自動車メーカーが主流になるのではないでしょうか。 さすが、電子技術は「産業の米」と言われるだけのことはあります。 自動車メーカー一筋で行くのも素晴らしいことですが、途中での進路(夢)変更や、 就活の厳しさも考慮すれば、幅広い口のある方を選んだ方が安心だと思います。 実際、機械学科に来るような求人は、電気電子の学科も同時に募集しています。 電気電子学科で、機械系の企業へ就職した人は大勢います。 しかし、機械学科の人が電気電子系の企業へ就職できたという話はあまり聞かなかったです。

rabiyosi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電気電子からでも機械系の企業にも行けると聞いて安心しました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://toyota-saiyo.com/tech/workperson/work/ 実数として機械系、電気電子系の人間がどの程度入社しているかはわからない。 だが、会社の意図として紹介している以上「こういう人が来て欲しい」という参考指標にはなる。 機械系 9名 電気 9名 つまりトヨタの人事では、同じくらい来て欲しいということ。 http://recruit.nissan-careers.com/jobs/index.html 日産も 研究開発だと 似たようなもんだなぁ

rabiyosi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう