• 締切済み

アパレルメーカーへの対応

購入したニットを洗濯したところ、一回でよれよれになってしまった為、メーカー本社にその旨と返金など出来ないか、と連絡をしました。 取りあえずニットを送付をしてほしいと言われたので送り、連絡が来たのですが 1)表示にクリーニングのみと書いてある事 2)その為返金には応じられない と連絡が来ました。 1に関しては全くの私の落ち度ですので返金などできないのはわかるのですが、返していただく事も出来ないのでしょうか? 「お金を支払った以上私の所有物だと思うので・・・」と伝えようと思っているのですがクレーマーっぽくなってしまうでしょうか・・・? どなたかご意見下さい。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17797/29714)
回答No.2

こんにちは 確かにタグを確認しなかったのはあなた様の落ち度です。 こういった案件は簡単に返金、交換してしまえば 同じような方が現れる可能性も否めません。 最初に、返金ではなく元に戻せないか?尋ねたほうがよかったと思います。 そうすると、もしかしたら交換してもらえたかも?しれません。 商品については、仰るようにあなた様の所有物ですから 先の勘違いのお詫びと同時に 先にお預けしましたニットですが、お手数をおかけしますが 私のご返送頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ここで着払いと書くかどうかはあなた次第です。 相手が返送してこないのは、忘れている、勝手に送ってもいいものか苦慮している だと思います。 返してもらえることは間違いないので 取り敢えず連絡を取ってみたほうがいいと思います。

noname#194691
質問者

お礼

ありがとうございます。 いずれにしろ、伺ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.1

こんばんは。 表示にクリーニングのみと記載してあるものを自分で洗濯してよれよれになったからとメーカーに返金など出来ないかって言う方が、よほどクレーマーのようですけど。。。 その連絡はメールか電話でしょうか? メールなら、きちんと自分のミス(記載しているのに、見ないで、メーカーのせいにしようとした事)を詫びて、商品は返していただけますか?と言っていいと思います。 メーカーは、貴方様がクレーマーかもしれないので、警戒をしているのかも。通常は返すはずです。

noname#194691
質問者

お礼

ありがとうございました。 通常は返して頂けるとの事で、伺ってみようと思います。

noname#194691
質問者

補足

誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ありません。 水洗い禁止だと知ってて洗濯・返金を要求したのではないのです。表示に気が付かず(というより無知で記号の意味を理解していませんでした。)返金できないのかの連絡(メール)をしてしまいました。 お恥ずかしながらご連絡(メール)で指摘をして頂いて初めて水洗いできないと気が付き、ご迷惑おかけしたと思ってます。ただ商品を返してほしいだけなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニットの服 おしゃれな方どう扱ってる?

    ニットの服で疑問があり質問しました。 みなさん!冬にニットの服を着たら洗濯やクリーニングはどうしてますか?特にローゲージのニットは一番上に着る事が多く 家に帰ってそのまま収納して クリーニングや洗濯をしないまま数日後にまたそれを着る事に なんだか抵抗があるんです。なんか汚いな~と思いはじめてるんです! ネルシャツやカットソーは家で気軽に洗濯できるし、コートやテーラードジャケットは家帰って洗濯しなくても さほど汚いとは思わないんですが。 結構金額のはるニットも持ってるんですが今後ニットは買わないようにしようと思ってます。特にローゲージは! みなさんニットを着た後 毎回クリーニングや洗濯してますか?一度外で着たニットを そのままの状態でクローゼットの中に収納できますか? みなさんな意見 聞かせてください。

  • こんなもん?(不良品のメーカーの対応)

    海外の免税店で買ったブランド化粧品(乳液)に異物が混入していました。 そのブランドの日本支店?にメールで連絡を取り(クレームというよりどうしたらいいものかと相談)商品を返送するようにということだったので送りました。でメールで受け取った旨の連絡と代替品を送るので待つようにという連絡(ここに謝罪の文面はなし)が入りました。 で、数日後に届いたのですが、私が買った化粧品の日本で売られているバージョン?(ようは一緒)と手紙(お客様係のワープロ打ちされたもので、異物が何であったかの説明と簡単な謝罪文)でした。 乳液は顔に塗るものですので、正直なところ異物が入っていたのは非常に気分の悪いもので2度と使いたくないとおもっていました。(この気持ちはメーカーには伝えていない) でまさかその商品と同じ代替商品が来るとは思っていませんでした。 メーカーとしてはようは不良品だったのだから同じ商品の代替品を送って終わりというのが普通なんでしょうか? (それとも私が強く言わなかったので簡単に扱われたのでしょうか?海外で買ったものだから簡単に扱われたのでしょうか?) 別にクレーマーになるつもりはありませんが、なんだかもやもやします。 で、長くなりましたが、質問です。 1.このような状態になった場合、この後どのような対応をしたらよいでしょうか? 2.同じように不良品をかってメーカーとやり取りした方がいましたら、経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 悪質なクレーマー対策を教えて下さい。

    悪質なクレーマー対策を教えて下さい。 依頼でいくつかのパーツがある健康器具を販売しました。 (知人の所有物であるため、また一般的な商品ではないため欠品について事前にこちらで分かりませんでした。)欠品があったと連絡があり、すぐに返金を要求してきました。最初の時点で返金に関して取り決めはしておりません。 メーカーに問い合わせますと連絡したところ、(こちら側が費用を負担して)メーカーからパーツを送ってもらっても動作確認して使用してしまうと返品できないので返金しろと要求してきました。ちなみに万一動作に不具合があったとしても保証フル状態の商品ですのでいくらでもメーカー保証を受けられます。 この時点まで経過したところで先方にはまだ連絡をしていません。その間にも先に口座に返金を確認したら商品を返送するというメールを送ってくる無茶ぶり。さらに月曜日に返金確認できなければ詐欺として警察に通報すると追加メール。 さて、こちらとしては無茶な要求に一切応じるつもりはありませんが、 とりあえず返金には応じられない旨連絡して、その後メーカーからパーツを送ってもらって、その後一切無視(メーカー保証を受けられますので) という流れがよいでしょうか? もう少しよい選択がありましたらアドバイスお願いします。

  • 返品、交換は可能ですか?

    2週間ほど前にワンピースを購入しました。 店頭に並んでいたものを購入したので、着る前に一度洗濯しようと思い、ネットに入れて洗濯機のおうちクリーニングモードで洗いました。 洗濯後見てみると、胸元の縫い合わせが生地ごと破れてしまっていました。 縫い合わせが浅かったのか、もう着ることも直すこともできない状態です。 ワンピースの洗濯表示は手洗い不可、ドライクリーニングになっています。 以前ドライクリーニングに出したところ、服が痛んでしまったので、それからはドライの表示があるものは自宅のクリーニングモードで洗濯していました。 この場合やはり返品や交換はできないでしょうか? 服なのである程度着て動いても大丈夫な耐久性は想定されていると思いますが、一度洗濯したくらいで破れてしまうものでしょうか。 購入元に確認したところ返品は不可と言われました。 メーカーに確認すると交換か返金の対応になるとのことで、交換を希望しました。 在庫確認後連絡するので、できれば商品をメーカーに送るよう言われました。 商品は発送しましたが、メーカーからは連絡が来ず、5日が経過しています。 このまま連絡が来る気がしないのですが、やはり交換は無理ということで諦めるしかないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーとのトラブルで困っています

    先日、ある大手ハウスメーカーの担当者と話をし、お金を10万5千円支払ってしましました。 担当者によると、そのお金の内訳は10万5千円を支払うと土地探しや設計士さんを紹介して頂き、プランなどの相談に乗ってくれるというものでした。 その10万5千円も、土地が見つかりそのハウスメーカーと契約をすれば建物のお金に充当して頂けると聞きました。土地探しも、未公開の物件など一般に公開されていないような物件も探すし、実際にその土地へ行き、環境などを調べてくれると言われ、素人の私たちが不動産に飛び込むよりは専門的な知識があるハウスメーカーにお任せした方がいい土地が見つかるのではないかと考えました。 最近、不動産に騙される人も多いし、専門的な知識がないとお金がかかったりと素人が土地を探すのは大変だと脅され・・。 もし、気に入る土地が見つからなかったら返金するからと何度も言われ、返金してもらえるなら・・・と信用してしまいました。 支払った後、土地探しをしてもらったのですが、気に入る土地も見つからず、土地や周りの環境の写真を撮ってきてくれるものの、私たちの条件はなかなか聞き入れてくれず、最後には3件ほどの物件の資料を見せられ「この中から選んでください」みたいなことを言われ・・。 その物件もインターネットや他の不動産に公開されているものばかりで、ガッカリした私たちは自分たちで不動産を巡り、気に入った土地を見つけました。 その後、そのハウスメーカーの担当者はどうも任せられないという話になり、他のハウスメーカーと契約をしました。 もちろん10万5千円は返金してもらえると思い、その担当者に連絡をすると返金は出来ないとのこと。 お金を支払った時に説明したはずと言うのです。 その時、私、主人、主人の母親と3人で支払いに行ったのですが、そんなことはひと言もなく、ずっと「土地が見つからなかったらお返しします」と言っていたのですが。 慌てて、そのハウスメーカーの本社に連絡し、事情を話すと「その10万5千円というのは申し込み金で、返金は基本的に行っていない。支払う時にちゃんと書類を見せて同意があった場合に頂いている」とのこと。私たちは支払った時に書類を見せてもらったり、書面の手続きはなく、『申し込み金』なんて言葉もなくその後もらった領収書には「基本設計料として」と書かれていました。 何の契約もしていないし、図面を書いてもらったりなどはしていません。土地探しも一般的に不動産でやるようなことしかしてもらっておりません。 大手ハウスメーカーだからと信用してお金を払ってしまい、どうすればいいのかわかりません。詐欺に遭ったような気持ちです。 返金は無理なのでしょうか??

  • クレームの後に罪悪感・・・

    2ヶ月前に買ったニットカーディガンの袖が,ほつれて大きな穴になっているのを発見しました。 数回着用しましたが,クリーニングに出してはおらず, 袖の真ん中(ひじ部分ではなく,上のほう)という破れにくい場所だったため, 縫製の不具合かと思い,無理を承知で本社に電話しました。 対応してくれた方の些細な一言にかちんときて,上記を主張してしまいました。 めんどくさいと思ったのか,わりとすぐ返金か違う商品への交換の提案をされ, 修理か同じ商品の交換を申し出て受け入れてくれたのですが, 一般的には理不尽なクレーマーだよな・・・と思い反省しています。 近日中に店舗に行くことになっているのですが, もう一度言ってしまったことなので,取り下げたら変でしょうか。 ご意見下さい・・・

  • ハウスメーカーの対応について

    わたしは、去年の8月に新築に入居いたしました。その後ハウスメーカーが行う工事があり、駐車場の土間の部分に足場を立てなければいけなくなり、まだ新築だった為、コンパネを敷いた上に足場を組んだみたいです。その結果雨が降りコンパネに油が含んでたみたいで、油が移り土間が汚れてしまいました。ハウスメーカーは非を認め補修する事となり上塗りをしますとのことで自分も綺麗になるようであれば構わないと施工したのですが、施工後穴ぼこだらけ+タイヤ痕が異様に着くようになり(周りの同時期、同ハウスメーカーの家)、ハウスメーカーに言ったところ。汚いですね。なんとかしましょうとのことで、四国化成のエクランexでの上塗り若しくは土間の張り替えを提案してきました。しかし、施工は暖かくならないとうまくできないみたいなのでゆっくりどっちがいいか考えてくれと12月に言われました。エクランexは、私も見たことがなかったので、見てみたい旨を伝えたところ4月23日に展示会がある為、そこを見に行ってからの最終判断で良いと回答を頂いてました。しかし、今日になり一点、、会社の方針で上塗りはしたし、日にちも経ってますので、構造上問題無いので張り替えすら補修等もやらない。と言ってきました。こちらとしては唖然です。 それは困る旨を伝え尚且つ直すって言ってたことも認めてます。しかし、会社の方針でとの事でした。私もどこに相談したら良いのやら、構造上問題無いと言われれば無いのですが自分達が汚して補修も駄目なのにうちきるってなんだ!って不快感があり、困っています。どこに相談して良いやら、泣き寝入りするしか無いのか、、助けてください。直すっていうのは録音はしてなかったのですが今の段階では認めてることは認めてます。 本当にガッカリです。

  • マンションの水圧、大家の対応について

    マンションへ引越したのですが、水圧がとても低くて困っています。 所有者に言ったら、修繕はお金がかかるので 我慢できないのなら返金するので出て行ってのこと。 物件自体は気にいってたのでとてもショックです。 毎日のシャワーや洗濯もとても不便です。 大家の対応は普通なのでしょうか? また仲介会社は「申し訳ない」とのこと。 お金も労力も時間も費やしたのにとてもつらいです。 いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • メーカの対応について

    ノートパソコン PCG-FR77E/B(2003年製)のキーボードのみの有償提供を依頼しましたが内部部品であり部品提供できないとのことでした。 (自己責任で交換しその後サポートの対象外で良いから旨主張したが)  自己責任で修理するのに部品提供しない事はメーカーの優越的な地位の乱用等問題ないのでしょうか?メーカーとの交渉方法なり、メーカーに部品提供させる方法なりご指導ください。4年であちらこちらが悪くなるって?今までの不具合を列記します。 1年半でDVDドライブが認識しなくなった。(外付けのCDを使用)2年目にはキーボードのRす・2・6が入力できなくなる(外付けのキーボードを使用) 3年半でハードが起動しなくなる。(やむ得ずハード・DVDをパソコンショップで交換しきれいにクリーニングもしてもらい一様外観上は新品同様になり使えるようになりました。) キーボードは依然同様使用できません(フリーソフトでRすの位置を無変換の位置に変更し使用、数字の2、6は入力時にNumLKを使用し入力)

  • メーカーの責任は?

    とある通販でパソコンを購入しました。(日本の大手メーカー製です) 注文後、届くまでの間に、自分が欲しいと思っているスペックのパソコン ではないことに気がつき、キャンセルをしようとしたのですが、注文後の キャンセルは受け付けない、とのことでとりあえず受け取ることにしました。 そのパソコンをあるオークションに出品することにしたのですが、メーカー サイトにはそのパソコンが載っていなく、(型番から何度も探しました)、間違 ったオークション説明は出来ませんので、メーカーのお客様センターに問い 合わせをしました。 すると、そのパソコンは「あるモデルをベースにして、限定版として販売」したも ので、メーカーサイトには載せていないとの回答でした。 その上で、私が購入したパソコンの性能、スペックをお客様センターの人に伺い、 その通りにオークションの商品概要に記載しました。 オークションは無事終了し、落札していただいたのですが、後日落札者様から、 「オークションの説明にあったアプリケーションが入っていない」とのクレームがあ りました。 私はメーカーから直接説明を受けたことをオークションに記載したことを落札者様 に伝え、メーカーへも連絡を入れました。 そうすると、メーカーのお客様センターの方から、私が問い合わせをしたときの記録が 残っており、誤った説明をしたオペレーターもそれを認識しており、「こちらの説明ミス です。申し訳ございません。」との回答がありました。 私はパソコンを一旦メーカーに送り、そのアプリケーションをつけて、もう一度送ってもら うことは出来ないのか伺いましたが、それは困難で、今回は「ご返金でのご対応ではいか がでしょうか?現在連休中で、詳細は連休明けになります」とのことでしたので、メーカー に「メーカーとして落札者様へ謝罪してほしい」と要望し、それは実現しました。 ところが、今日メーカーから連絡があり、私が返金はいつ頃になりますか?」と伺ったと ころ、「返金の検討をする、といっただけで、連休明けに本社との相談になります」と言わ れました。「それでは確実に返金というわけではないのですか?」と伺ったところ、「検討」 という言葉を何度も言われ、はぐらかされました。 もちろん私が誤って購入したことが原因ですが、オークションに出す際、間違った説明は 出来ないと思い、メーカーに問い合わせたのです。しかも2回も問い合わせました。間違っ た説明さえされなければこのようなことは起こらなかったと思います。 私は既にオークションで落札して頂いたお金で違うメーカーのパソコンを購入しており、 落札者へ返金することは容易ではありません。また落札者様はメーカーの間違った説明 の(本来ついていないアプリケーション)アプリケーションが仕事上どうしても必要だそうです。 そのアプリケーションを購入し、私が落札者様へ送ろうとも考えたのですが、数万円もする 高価なもので、パソコンを売った価格とたいして変わらなくなります。 こういう場合、メーカー、私どちらが法的には責任があるのでしょうか? ※申し訳ありませんが、法的に解説やご説明を伺える方にお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 国際結婚後、4年。価値観の違いに悩む日本人妻のストーリー
  • 独特なルールによる夫婦間の葛藤。国際結婚の苦労とは?
  • 夫との価値観の違いに疲れた日本人妻の心情
回答を見る