• 締切済み

相転移

25℃の鉄10kgを完全に融解させる為に必要な熱量を求めよ。ただし、鉄の比熱容量は440kJ/kgK,融点は1535℃,鉄の融解熱は13.8kJ/mol,鉄の原子量は56とする。 解き方を教えていただきたいです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.1

鉄10kgを25°C→1535°Cまで 温度を上げるのに必要な熱量Q と 1535°Cの鉄の融解に必要な熱量Q' を足す。 Q=mcΔT =10 kg × 440 kJ/kgK ×(1535-25) K Q' =鉄の物質量×13.8 =(10 000g ÷ 56 g/mol)×13.8kJ/mol

関連するQ&A

  • 熱量の求め方

    0度の氷10gを融解して0度の水にするには、何kJの熱量が必要か。の問題について、 H2Oの分子量は18、質量が10g、融解熱が6.0kJ/mol。 これらを利用して、6/18×10=3.3kJ という答えが導くことができました。 0度の氷1molを加熱して、すべて100度の水蒸気にしたとき、水が吸収した熱量は何kJか。 融解熱:6.0kJ/mol 水の比熱:4.2J/g・度 水の蒸発熱:41kJ/mol という問題が上の問題のように解けません。 比熱、蒸発熱、融解熱を利用して熱量を求める場合、どのように整理してとくのがわかりやすいのでしょうか。教えてください。

  • 過熱水蒸気の問題

    氷(1atm,0℃)21kgから、130℃の過熱水蒸気にするために必要な熱量はいくらか。 水 , 水蒸気の比熱容量はそれぞれ4.187 , 1.89kJ/(kg・K) 氷の融解熱は335kJ/kg、100℃における水の蒸発熱は2257kJ/kgとする。 エネルギー収支の問題になります。ヒント等ご教授ください、宜しくお願いします。

  • 高2 化学 質問

    高2化学(熱化学)の問題です。 0度の氷72gを加熱し、すべてを100度の水蒸気にする実験を行った。 途中、水温が40度の時に加熱を一度中断したために、室温で冷却され、水温が30度に下がった状態で、再度加熱実験を再開した。すべてを100度の水蒸気にするまでに要した熱量は何kJか答えなさい。ただし、氷の融解熱を6.0kJ/mol、水の蒸発熱を41kJ/mol、水の比熱を4.2k/molとする。 途中、というのが初めてでそれ無視して計算したら302588kJとなってしまいました(><) あと氷って、、1mol 18gでいいんですか…? 式と一緒に回答して下さると嬉しいです お願いします、、

  • 氷の融解熱

    101.3kPa(1atm)で253K(-20℃)の氷100gに55KJの熱を与えたら293K(20℃)の水となった。氷の比熱2.029(KJ/Kg×K)、水の比熱4.1819(KJ/kg×)とする。熱損失はないものとする。このとき氷の融解熱を求めよ。また、氷の融解熱が6.008(KJ/mol)としたとき全体の熱損失はいくらか。 この問題は知人から質問されたのですが、まったくわかりませんが気になります。 答えと解説、考え方等を教えていただけるとありがたいです。

  • 熱量に関する化学の問題です

    0度の氷が10.0kgあります。これを温めてちょうど60度の水にするには、何kJの熱量が必要でしょうか? 氷の融解熱は335kJ/kgです。 自分なりに解いてみた結果、5864kJという答えになったのですが、合っているでしょうか? わかる方回答お願いします。

  • 急いでます!問題解いてもらえませんか?

    1.水の0度における融解熱はkj/molであり、100度における蒸発熱kj/molである。   0度の氷1.8gをすべて100度の水蒸気にするには、何kjの熱量が必要か?   水の比熱は4.2j/(g・K)とし、有効数字2けたで答えよ。 2.濃度不明の塩酸10.0mlにフェノールフタレイン溶液を1~2滴加え、0.2mol/L   の水酸化ナトリウム水溶液をビュレットから滴下していったところ、12.0ml   加えたところで指示薬が変色した。塩酸のモル濃度は何mol/lか? 本当に急いでて、ヒントをもらっても手つかずです・・・。答えと答えまでの 導き方を教えてください。お願いします!

  • 熱量と熱量計算(危険物取扱者、資格勉強)

    熱量と熱量計算 お世話になります。 危険物取扱者の資格勉強中に行き詰まりました。 問題 15℃、100gの夜体に2.0kJの熱量を加えた。このときの液体の温度は何℃になるか計算せよ。ただし、比熱は2.0J/(K)とする。 熱量を加えた後の液体の温度をx(℃)とすると 残量Q(J)三热容量C (J/℃)×温度差(℃) =比熱c(J/(g・℃))×ある物質の賢量m(g)×温度差(℃)より 2.0KJ × 1000 - 2.0J/(g ・k) ×100 (g) ×(x℃- 15℃) これを解くと、x=25℃ と、あるのですが… 2.0KJ × 1000 - 2.0J/(g ・k) ×100 (g) ×(x℃- 15℃) の「1000」がまずどこから出てきたのか分かりません。 宜しくお願い致します。 以下コピペ、誤字ありましたらすみません。 熱量とは、物質の持つ分子の運動エネルギーのことで、熱量の単位立としてのジュール(J)と、従来計量単位のカロリー(cal)がある。 純粋な水1gの温度を14.5cから15.5cまで1C上昇させるのに必を1calと定め、1cal =4,186Jである。 物質に一定量の熱を与えても、物質の種類や量によって温度の上昇の仕方は異なり、ある物質の温度を1C上昇させるのに必要な熱量を熱容量(単位はJ/C又はJ/K)という。質量1gの物質の熱客量のこと を比熱といい、これらには次の関係がある。 熱容量=比熱×貿量 熱 量=比熱X質量X温度差=熱容量×温度差

  • 結晶性樹脂の比熱の温度依存性

    結晶性樹脂の比熱の温度依存性についてご教授ください。 ある文献で結晶性樹脂の比熱は融点近傍で極大を持つという記述を見ました。比熱は各相では温度に対して直線的に比例し、融点付近で融解熱による熱の吸収があるため熱分析ではピークを持つという認識でおりました。 上記は同じ現象において融解熱を比熱に含めるか、含めないかの違いでしょうか?ただ、定義のはっきりした“比熱”が人によって捉え方が異なるはずはないと思います。 (1)比熱は融点近傍で極大を持つのか? (2)極大を持つなら融解エンタルピーとの切り分けはどうなるのか? 以上、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 融解熱と気化熱についての問題が分かりません…

    融解熱と気化熱についての問題が課題として出されたのですが、4問中3問が分かりません… (1)フラスコでお湯を沸かし、その蒸気をゴムチューブで冷水中へ引き入れると、冷水が沸騰する。これは何故か? (2)0℃の氷4キログラムを融解しつくすに必要な熱量で、0℃に保たれている鉄にその熱量を投入すると何グラムを融解しつくすことが出来るか? (3)0℃の氷740グラムに589カロリーの熱を加えれば、その結果どうなるか?また、45760カロリーを加えればどうなるか? 以上3つの問題がいまいちよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 融解エンタルピー△H、融解エントロピー△Sの求め方

    酢酸の標準状態の融解エンタルピー△H、融解エントロピー△Sを計算して求めてください。 融点は17度、融解熱は12.0kJ/molとします。 すみませんが途中の計算方法も教えてください。 よろしくお願いします。