• ベストアンサー

氷の融解熱

101.3kPa(1atm)で253K(-20℃)の氷100gに55KJの熱を与えたら293K(20℃)の水となった。氷の比熱2.029(KJ/Kg×K)、水の比熱4.1819(KJ/kg×)とする。熱損失はないものとする。このとき氷の融解熱を求めよ。また、氷の融解熱が6.008(KJ/mol)としたとき全体の熱損失はいくらか。 この問題は知人から質問されたのですが、まったくわかりませんが気になります。 答えと解説、考え方等を教えていただけるとありがたいです。

  • kt323
  • お礼率88% (8/9)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKUKU
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

比熱の単位をkJ/kg・Kとするなら、1kgの物質の温度を1K=1℃上げるのに必要なエネルギーを表しています。エネルギー=比熱×質量×上昇温度で求まります。 55kJの熱を加えると、氷の温度が-20℃から0℃まで上がり、0℃で氷が水に融解し、さらに0℃の水が20℃まで上がるとなっています。 氷の温度が-20℃から0℃まで上がるのに、必要なエネルギーは2.029×0.1kg×20K=4.058kJ 0℃の水が20℃まで上がるのに、必要なエネルギーは4.1819×0.1kg×20K=8.3638kJ よって、55-4.058-8.3638=42.5782kJが氷が水に変わるエネルギーとして使われる。融解熱は1molの氷が水に変わるのに必要なエネルギーを表すので、今100g=5.556molが変わるのに42.5782kJかかるので、融解熱は42.5782÷5.556=7.664kJ/molとなります。 データで言えば、水の融解熱は6.008なのですが、それ以上に必要になるのは熱がすべて融解に使われていないためと考えられます。 6.008kJ/molとすると、同じように計算してもらえれば、45.80kJでできます。つまり、55-45.80=9.2kJの熱が使われていないことになります。

kt323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考え方がとてもわかりやすかったです。 おかげさまでこの問題に関しては完璧に理解できました。 ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

不必要に細かい数字が使われていますね。 あまり意味のない数字です。 55kJと2桁の数字が出てきていますのでその精度に合わせます。 3つの変化が起こっています。 (1)氷の加熱 -20℃~0℃ 比熱 2.0J/g・K (2)氷の融解 融解熱 QJ/g (3)水の加熱 0℃~20℃ 比熱 4.2J/g・K 質量は100gですから (1)の熱量 Q1=100×20×2.0J=4.0×1000 (2)の熱量 Q2=100×QJ (3)の熱量 Q3=100×20×4.2=8.4×1000 Q1+Q2+Q3=55×1000 これからQが分かります。 Q=32.4×10J 水1モルの質量は18gですから 1モルあたりの融解熱は 5.8×1000J =5.8kJです。 氷の融解熱は6.0kJですから1モルについて0.2kJの差があります。これは熱損失として考えると書かれている量です。 100gでは 0.2×100/18=1.1kJ です。(これも有効数字で考えると1kJとしか言えないでしょう。) 加えた熱量が55kJとなっていますのでこんな事になりました。ほかの数字をいくら細かく与えてもこの数字の精度が不足していると無駄になります。

kt323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考え方がわからなくて困っていたのでほんとに助かりました。 0℃までは氷、0℃で融解、それ以降は水ってことにすぐ気づけばどの比熱を用いるとかわかるんですね。 ほんとに助かりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過熱水蒸気の問題

    氷(1atm,0℃)21kgから、130℃の過熱水蒸気にするために必要な熱量はいくらか。 水 , 水蒸気の比熱容量はそれぞれ4.187 , 1.89kJ/(kg・K) 氷の融解熱は335kJ/kg、100℃における水の蒸発熱は2257kJ/kgとする。 エネルギー収支の問題になります。ヒント等ご教授ください、宜しくお願いします。

  • 氷の融解熱について

    氷の1気圧0℃における密度が917kg/m^3で、同じ条件における水の値は1000kg/m^3である。 また氷の融解熱は6.01kj/molである。400気圧における氷の融解温度を求めよ。なお物質性はこの温度、圧力の範囲では一定値と考えてよい。 Clapeyron-Clausiusの式を積分して解くらしいのですが、よくわからないので教えてください

  • 熱 氷

    20℃の水200gの中へ0℃の氷100gを入れるとやがてどのようになるか 水の比熱は4.2J/g・K、氷の融解熱は336J/gである 教えてください!

  • 熱量の求め方

    0度の氷10gを融解して0度の水にするには、何kJの熱量が必要か。の問題について、 H2Oの分子量は18、質量が10g、融解熱が6.0kJ/mol。 これらを利用して、6/18×10=3.3kJ という答えが導くことができました。 0度の氷1molを加熱して、すべて100度の水蒸気にしたとき、水が吸収した熱量は何kJか。 融解熱:6.0kJ/mol 水の比熱:4.2J/g・度 水の蒸発熱:41kJ/mol という問題が上の問題のように解けません。 比熱、蒸発熱、融解熱を利用して熱量を求める場合、どのように整理してとくのがわかりやすいのでしょうか。教えてください。

  • 熱 氷

    20℃の水700gの中へ0℃の氷100gを入れるとやがてどのようになるか 水の比熱は4.2J/g・K、氷の融解熱は336J/gである 氷を100g溶かすのに33600J、水が20℃から0℃になるのに58000Jだから全て溶けるのはわかるのですが、温度がわかりません 教えてください!

  • 水中における球形の氷の融解時間の求め方について

    常圧下、22℃の水に0℃の球状の氷を浮かべたときの氷が融解する時間の理論値の求め方を教えてください。 氷の融解熱・・・333.6 [J/K] 球状の氷・・・直径2.5 [cm] 氷の密度・・・0.92 [g/cm^3]とすると、 氷の水への相変化に必要な熱量は球の体積×氷の密度×融解熱=2.5KJとなります。 氷の融解が進むに従って表面積が変化しますが、それを考慮する必要があったりするとは思うのですが、ここからどのように考えればよいのかがわかりません。 実験での測定値は310.6[s]でした。そこで理論値との比較をしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 熱力学の問題です。解き方を教えてください。

    エントロピー変化を求める問題です。 完全に熱絶縁された装置内で、0℃の氷10gと40℃の水50gを混合して平衡に達したときの系全体のエントロピー変化を求めよ。ただし、氷の融解潜熱は334.88(kj/kg)、水の比熱は4.186(kj/k)とする。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 高校科学、融解熱の問題がわかりません。

    高校の科学の宿題で融解熱の問題があるのですがわかりません。 質量100g、温度-10℃の氷を質量200g、65℃の湯の中に入れると全体の温度はいくらになるか。ただし、氷の比熱を0.50[cal/g.k]融解熱を80[cal/g]とし、容器などの熱のやりとりは無視できるものとする。 わかる方、回答、解説をお願いします!

  • 水と氷を混ぜたときの温度

    危険物取扱者の問題なのですが、「ー25℃の氷に3℃の水を混ぜると何℃になるか?なお、 氷の融解熱は333.6 kJ/kgである。」という問題がありました。この手の問題は、さっぱり分からないので、お手上げでした。いったい、何℃になるのでしょうか?

  • 熱量保存と融解熱

    熱量保存と融解熱の問題の解き方がわからないので教えてください。「60℃の水100gを冷ます方法について考える。水、氷の比熱はそれぞれ4.2J/(g・K)、2.1 J/(g・K)で、水の融解熱は3.3×10^2(J/g)とします。容器や壁の熱容量は無視でき、空気と実験装置の間で熱の出入りはないものとする。問題は以下の通りです。 問1: 60℃の水100gの中に-20℃の氷20gを入れて十分時間が経つと全体が温度Tの水になった。このTを求めなさい。問2: 60℃の水100gの中に-40℃の氷40gを入れて十分時間が経つと、全体の温度がT'で一様になった。このT'を求めなさい。」 よろしくお願いします。