• 締切済み

よく見かけるが同意できない回答例

gldfishの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

■「遊ばれてるんじゃないかとか遊ばれたとかいう話にやたら持っていきたがる女性」 →好きでもない相手ならまだしも、好きな男に自らあれこれやってるだけなのに、「遊ばれる」もへったくれも無い。 デートや食事はするけどそれ以上何もしてこないといった時は、相手からしてもそれこそ「もてあそばれているかも」とか「すぐ手を出すと失礼かも」等と気を使ってるかもしれない。時間やお金を裂いて付き合ってるのもお互い様だし、肉体関係に至るのも互いの同意あってこそ。・・・といった大人の基本的なことを完全に忘れ、あまりに人のせいにし過ぎだと思います。 ■「女性の愚痴は、ただ聞いてほしいだけ」 この「ただ聞いて欲しい」というのはたぶん「助言とか説教は要らない=ただ共感したり慰めたりして欲しい」という意味であって、「ただ聞く」という意味ではないと思いますよ。「ただ聞く」の言葉通りにただ聞いてるだけだと、そりゃ反応薄過ぎでしょう。 以下は余談ですが、自分は、女性の「わかります」「大変でしたね」とかいう第一声、なんか反吐が出ます。 明らかに本人にも問題だらけなのに、よくそこまで味方になれるな、と。こういう人達っておそらく相談者と同類(姿勢や考え方に問題がある)か、本人の為になることを第一に考えていない(要するに外面がいいだけで相手のことはどうでもいい)のでしょう。「わかります」「大変でしたね」の言葉にはどこか心無い感じも受けますしね。 それか「人の意見にはとりあえず同意しておいて、それから言いたいこと言う」という見え透いたマニュアルを真に受けているか。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体操選手のような体型になる筋トレメニューは?

    体操の選手の体格って、独特な体型の細マッチョですよね。 比較的小柄で体重も60kg前後で、筋肉量自体はボディビルダーなんかより 少ないと思うのですが、脂肪が少なくて肩とか腕とかくっきりと筋肉のライン が出てますよね。 たぶん体操選手は、特別なウェイトトレーニングなどはせずに(以前テレビで富田選手 などはしてないと言っていました)、純粋に体操競技の練習を積んで、あの体型になった と思うのですが、体操競技の練習はしないで、通常の筋トレ(ウェイトトレーニングや 自重を利用したトレーニング)であのような体型になることは可能なのでしょうか? 可能ならどういったメニューになるのでしょう?

  • ラグビー・スタンドオフの体格について

    ラグビーのスタンドオフを担当する選手の体格について教えてください。 スクラムハーフは小柄な選手の方が、有利な点がいくつかあるという理由で、 170cmないような選手でも、ワールドクラスで活躍しています。 一方、スタンドオフはどうなのでしょうか? この前のW杯では、小野選手がスタンドオフをされていましたが、 彼の身長は172cmくらいで決して大柄ではありませんでした。 ゆえに、このポジションも比較的小柄な選手でも通用するポジションなのかな?と思いました。 スタンドオフは司令塔として、スクラムハーフからボールが入ってからの、 早い判断が求められると思います。 センターにパス、ハイパント、敵陣へ距離を稼ぐキック、 自ら突進(小野選手は小柄なのに、このプレーも結構やっていました)などです。 「自ら突進」以外の選択肢をスタンドオフが素早く選択した場合、 敵チームのチャージを受ける確率は低くなるので、小柄な選手でもやっていけそうです。 スタンドオフの後ろには、バックス陣の中では、屈強な体格のセンターやフルバックがいるため ディフェンスの面でも、小柄な選手に任せても良さそうな気がします。 もちろん、スタンドオフが例えば、180cm以上、90kg以上あり、 スタミナスピードともに申し分なければ、言う事はないんでしょうが・・・ 実際のところ、スタンドオフは小柄な選手でも務まるのか教えてください。 ラグビーに詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 日本の女性はマッチョな人が嫌いですが…

    オリンピックの男子体操選手のような筋肉質も嫌いでしょうか? もし、嫌いじゃないなら、理由は何でしょうか?

  • 体操競技の技が昔より高度になっているのはなぜでしょうか

    ずっと昔のオリンピック(1964年の東京オリンピックや、1976年のモントリオールオリンピック等)の体操競技の映像を見ると、最近のオリンピックの体操競技の方が、技がはるかに高度になっているのが分かりますが、なぜ、昔の体操選手より、今の体操選手の方がはるかに高度な技が出来るのでしょうか。 選手の筋肉の量が昔より増えているのでしょうか。もしそうならなぜ昔より筋肉が増えるのでしょうか。たとえば、食事やトレーニング器具の違いでしょうか。 あるいは、単純に選手の身体が大きくなっているのでしょうか。 あるいは、体操競技に使われる器具が、高度な技が出来るように改良されているのでしょうか。 あるいは、昔と体操競技のルールが変わって、高度な技が出来るようになったのでしょうか。 あるいは、上記にあげたような理由がすべて合わさったためでしょうか。

  • ふとももの筋肉が気になります!細くできないでしょうか…

    こんにちは。 私は学生で、身長は152cm、体重41kgと小柄な方です。 小学校の頃に体操・バスケット、 中学ではバスケット・陸上をしていたせいか 結構な筋肉質であります! そこでご相談があります。 上半身はかなり細めですが、下半身がとてもがっしりなのです!! なので、「足が細くなる方法」はないのかと。 私はとくに太ももが太く、 筋肉がしっかり付いていて 家族に「競輪選手っぽいね」と言われる程^^; 他にたとえられるなら、 鶏の足というのでしょうか。 内側の方は少し脂肪のような気もしなくはありません。 ネットで色々としらべましたが、 脂肪を燃焼させる運動・ストレッチばかりで 筋肉質の私がやったらもっと太くなるのではないか!? …と心配です! 筋肉をおとすことは 可能なのでしょうか。 それともなにかいいマッサージ方法はないでしょうか、、、 小柄で上半身が細いだけに、 バランスの不自然さが 気になります。 皆さん、些細な事でもかまいませんので、 よろしければご回答よろしくお願い致します!

  • スポーツで、女性より男性の方がケガをしやすい?

    女子のスポーツなどを見ていると、あまりケガで欠場している選手が 目立たない気がしました。 比較すると、男子のスポーツ選手はケガで休業中、ということが 女子に比べて頻繁にあるような気がしました。 よく、「女性は子供を産むので男より痛みに強く、頑丈にできている」 というような事を聞きますが、それと関係あるのでしょうか? また、女性は筋肉の上に皮下脂肪が多く弾力性がある?ので、 クッションの役割をするのでケガをしにくい、ということもありますでしょうか。 筋や健のしなやかさについても、男性より柔軟でしょうか。 ラグビーのような競技とは違い、激しいぶつかり合いはしないから、 という理由もあるかもしれませんが・・・ 男性のほうがケガをしやすいということはありえるのでしょうか?

  • 回答例をお願いします。

    次の数列が収束することを示します。 上に有界であることと単調増加数列であることを示せばいいことだと思うのですがどのように回答すればいいのかわかりません。 an=Σk=1~n 1/k-logn=1+1/2+1/3+…+1/n-logn

  • 質問してみてとても良い回答をもらった例

    時々、秀逸な回答を目にして驚くことがあるのですが カテゴリーは問いませんので、回答者に今でも感謝しているような 回答を教えてください。 通りすがりに見かけた回答も対象です。 しばらく受け付けてます。

  • 数2の問題の回答例をください!

     詳しい方お願いします。

  • 身長が伸びずに終わりました。これは普通なのですか?

    父親=161cm 母親=150cm 姉=153cm 私♂=163cm 妹=154cm 弟=165cm なので小柄な一家です。 ■両親の身長から子供の身長を予測する計算 男子の身長=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2 女子の身長=(父親の身長+母親の身長-13)÷2+2 http://denzo.sakura.ne.jp/archives/2005/0924_222059.htm 男=164cm 女=151cm なので大体合ってます。 さて、相談内容なのですが 私達兄弟は素質通りには伸びたのでしょうか? 自分なりに調べると根拠はありませんが 両親の身長が遺伝する理由は3割程度で生活習慣が7割というサイトもありました しかし、金メダリストの内村航平選手は161cmと低いですが あれだけの肉体を持ってて両親も体操選手というサラブレッドでも背が低いですよね? やっぱり遺伝なのでしょうか? もう伸びないものに悩んでも仕方ないのですが ベストは尽くせたのかを知りたくて相談しました ちなみにみなさんのご両親、息子、娘の身長はどのような感じでしょうか? 参考までに教えてもらえるとうれしいです。