• 締切済み

二人目も女の子!

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.4

大きくなったら息子は、結婚した相手しだい。仕事で遠くに行ってしまい、帰ってくるのは良くて盆・正月だけ。現実には、男結婚したら、嫁を貰うのではなく、息子を嫁の家族に差し上げるようなものです。先祖代々続いた商売の家系だたったら別ですが、息子など亭主の姓を引き継ぐくらいの役目で、嫁の両親の面倒で手一杯。 反対に娘は、いつまでたっても親の家にきてくれ、住む場所も実家の近くが第一候補で、親の面倒をみてくれるのが通例。孫ができれば、確実に自分の血が通った子供なので、可愛いくて。息子の子供は、多分、自分の血が通ったと信じるだけで、可愛いさは娘の子供が一番。 二人の女の子って、運悪く一人がロクでなしになっても、もう一人ありで老後のもうこれほど以上ない確実な社会保障を受けられるようなもの。日本の将来の社会保障が不透明なので、おめでとうございます。

関連するQ&A

  • また女の子(T_T)

    我が家では旦那も私も結婚前から男の子がほしかったですが、一人目は女の子でした。 でも、とてもかわいいので満足はしていましたが、この間の妊娠して検査でまた女の子だとわかりました・・・。 以前は女の子は特に勉強とかしなくても、一般職で働いてその後専業主婦になれば、母親といっぱい接することが多くて、それが今の女の子人気がつながっていると思いますが、最近は女の子を生んでも会社でがんばるために学歴も必要ですし、就職後もずっと忙しく共働きするのが普通になりつつあるので、「女友達」のような関係にはなりにくくなっていますよね。 キャリアウーマンの友達の話を聞くと、平日はもちろん無理、週末も溜まった家事や子供との外出で母と会うのは無理らしいです。 他の友達も主婦のお母さんとは話が通じなくてほとんど連絡とっていない人もいるみたいですね。 一方で男の子だと、今のところ圧倒的に同居できる確率が高いので、少しばかり孫も同居する夢を見ることができたのに。 http://www.ipss.go.jp/ps-dotai/j/DOTAI6/NSHC06_yoshi.pdf ここの4ページを見ると、男の子の方が女の子の2倍以上同居する確率が高いようです。 こんなふうに考えるのは私だけですか? ちょっとした愚痴ですが、似たような考え持ってる人がいたらどう乗り切るべきか教えてください。

  • 本当に女の子がいいんですか?

    今までは女の人は専業主婦が一般的だったから、母親と仲良くする時間があって、女の子が人気のようですが、これからは海外のように共働きが一般的になる時代を迎えますから、これからは人気が減りますか? 一方で男の子だと同居できる確率はやはり女の子より高いようです。 http://www.ipss.go.jp/ps-dotai/j/DOTAI6/NSHC06_y … こちらのリンクの4ページを見ると、配偶者の親と同居する女性の方が男性より2倍以上多いようですね。 これでも女の子が人気ですか?

  • これから女の子人気は下がる?

    今までは女の人は専業主婦が一般的だったから、母親と仲良くする時間があって、女の子が人気のようですが、これからは海外のように共働きが一般的になる時代を迎えますから、これからは人気が減りますか? 一方で男の子だと同居できる確率はやはり女の子より高いようです。 http://www.ipss.go.jp/ps-dotai/j/DOTAI6/NSHC06_yoshi.pdf こちらのリンクの4ページを見ると、配偶者の親と同居する女性の方が男性より2倍以上多いようですね。 これでも女の子が人気ですか?

  • 最近産まれる子は女の子が多いですか?

    こんばんは。 私の友達がここ2年くらい出産ラッシュなのですが、女の子が圧倒的に多いです。しかも2人目も女の子なのです。私の子どもは1人目は女の子、2人目は男の子です。 近所には3人兄弟、2人兄弟もいるのになぜか私の友達は女の子ばかりです。 女の子は可愛いですけどね! 最近は環境ホルモンの影響で産まれる男の子が少ないという話も耳にしたことがありますが、ほんとうなんですかね?ただ偏りがあるだけですかね?

  • 女の子の幸せって何ですか?

    こんばんは。20代主婦です。 女の子の幸せって何ですか? うちの母はずっと「女の子は優しい旦那さんと結婚して専業主婦になるのが一番幸せよ。」と言っていました。 私も現在優しい旦那と結婚して専業主婦ですが、幸せです。(ノロケではありませんが・・) 結婚前は大企業で働いていましたが、キャリアウーマン向きでなかったのか専業主婦の今の方が幸せです。 今度女の子が産まれるのですが、希望としては中学生ぐらいからお嬢様の私立校に入れて大学までエスカレーターで行かせて、大企業の一般職に就職して、いい人と結婚して寿退職して専業主婦になるのがいいのかな?と思っています(もちろん希望通りにいかないかもしれないですが・・) こんな考えって古いですか?「私はこういう人生で幸せでした!」という意見が聞きたいです。いろいろなご意見が聞けたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします! ※こんなくだらない質問をするな!というご意見はご遠慮させてください。

  • 3人目、女の子希望妊娠ついて。

    現在、小学3年と1年の男の子の母(31歳)です。 もううちは生活のことも考えて2人で充分かな・・と思ってきましたがここ最近、やはりもう一人欲しくなりました。もともと、3人ぐらいいたらいいなって思いましたが2人の男の子に奮闘、リーマンショックから旦那さんの収入だけではキツくなり働き出したので子作りとは無縁になっていました。 旦那さんにも3人目の話をするといつも  もういいよ  と協力的ではなかったので諦めていました。 しかし、旦那さんが最近子作りに納得してくれたんです。 ☆今いる子供達と年齢が離れて思春期になったら嫌がられるかもしれない。 ☆私は22で子供を産んだのであまり離すと孫とそんな変わらなくなってしまう。 ☆男の子でもいいけど、欲を言うとやはり、女の子を授かってみたいと思うのが人間の心理でしょうか。男の子の可愛さは今でも充分わかっていますので男の子だとしても何の問題もないですが、できることなら女の子を産みたいと思い、産み分けを調べたら可能性は少しでもあるなら試してみたいけど。。 その話をしたら納得してくれました。 昔からできたら男の子がいいと言っていたけど、今は女の子を希望していたんだなって伝わりました。 周りの人は 女の子は一人はいたほうがいい ってよく言われます。 わかるけど、男の子を批判されているようで嫌です。 私はいつも男の子かわいいよって話すけど結局女の子を欲しがってる。矛盾してますね。 それでもって、妊娠したら周りが女の子か?っていうプレッシャーが嫌です。 性別がわかるまで誰にも内緒にしたいくらい。 友達にすら。。。 私のような方いますか? なんか愚痴になってしまいました。考えてたら落ち込んできて。。。 なんでもいいのでお願いします。

  • 女の子が欲しくてたまらない

    1歳半の男の子がいます。 昔から女の子が欲しくて、お腹の子供が男の子だと知って ショックをうけましたが、今は世界一かわいいと思っている 親ばかになってます。 でも、子供がかわいいのと女の子が欲しいってのは別の 話で、やっぱり女の子がうらやましくてたまりません。 最近では、友達のお腹の子供が女の子だと聞いたら 流産したらいいのに・・・なんて恐ろしいことを思ってしまいます。 女の子の子供が産まれた友達と会いたくないって気持ちも うまれてしまってて、自分でもどうしてここまで女の子に 執着してるのかわからないのですが、とにかくうらやましくて しょうがありません。 じゃあ自分の子供を取り替えるか・・と聞かれたら答えは ノーなのですが、次は絶対女の子以外考えられないと思ってしまい もし男の子なら愛せるかどうか自信がなく、躊躇しています。 女の子がすごく欲しくて男の子しか授からなかった方、 どのように気持ちを切り替えましたか? いつか女の子じゃなくて男の子でよかった と思える日がくるのでしょうか

  • 1人目が女の子で2人目が男の子

    2人目を妊娠しました。1人目は女の子でちょうど2人目が生まれてくる時には3歳になります。この間病院で2人目は男の子だと言われました。 妊娠は望んでいましたし、1人目が女の子だったので2人目が男の子も嬉しいのですが、男の子は大変だというのをよく聞き不安です。 1人目の時も女の子でしたが私の中では大変でした。(子供はどの子も大変だと思いますが・・・) そこで同じような状況だった人に話しを聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 高校生です 好きな人が女の子と仲がいいです…

    今好きな人がいます クラスでも結構人気があって、他の女の子からも好かれているみたいです。 その好きな人は、同じクラスで同じ部活の女の子と仲がいいです。 いつも一緒にいるというわけではなく、部活が終わった後同じ部活の女の子3人と遊びに行ったりしているみたいです。 なので、女の子3人と男の子1人というちょっと変わった(と言ったら悪いかも…)メンバーで仲良くしています 端から見れば誰か付き合っていてもおかしくないほど仲が良いので、付き合っているのかどうかその4人に友達を通じて聞いてもらったのですが(私はその3人の女の子とはあまり話さないので)お互いに仲の良い友達と思っているようです。 話している内容は、学校のことだったり男の子が好きそうなゲームや漫画の話が多くて、恋愛やらは全く出てこない、とそのメンバーの一人の女の子が言っていました。 私は男の子が好きそうな話もできないし、その人ともほとんど話したことがありません。周りに仲のいい女の子がいると正直近づきにくいし、何より今その好きな人は全く恋愛に興味が無いと聞きました… その人と何を話したらいいのか、どう仲良くしていけばいいのか全く分からないです 諦める方がいいのでしょうか…

  • 女の子がいないと嫌なのですか?

    こんにちは(^。^) 2児の母です。 こちらのサイトを見ていつも不思議に思ってることがありました。 それは「男の子より女の子のほうがいい」という方が圧倒的多いということです。自分の子が男だけだとそんなに嫌なのですか? 正直わたしはショックを受けております(^^;) わたしの子は2人とも男の子です。 3人目は年齢的に産むのが難しいので考えていません。 もしももう5歳若ければ、3人目を考えますが、3人目も男の子でも構わないと思っていますし、もしも来世生まれかわってもまたこの2人の息子の母になりたいと思っています。 それくらい男の子も可愛いですし、わたしは女の子ができても、将来その娘と買い物とか旅行とか話し相手という役割を全く望んでないので、なぜそこまで女の子が良くて男の子が嫌なのか全くといっていいほど理解できないのです。男の子もとてもかわいいのでそこまで女の子を欲しいとも思ったことないです。 自分が将来姑になるのもどうしようもない事実だし、お嫁さんを大事にすればいいだけだしな~と思うだけです。何より息子夫婦の仲に首をつっこむツモリなど更々ありません。 男の子なのでさっさと独立してもらってあとは主人とリタイア生活を楽しもうと思ってます。 それに男の子2人だといっても周囲の反応は「良かったね~」「男の子かわいいよ~」、主人も「頑張ったんだね~」と言われるくらい喜ばれたので、なおさら理解しづらいのです。 それにうちの子はどちらも男の子ですが、今のところ身体も丈夫ですし、小さいころは女の子とよく間違えられるくらいの顔立ちでした。 「男の子でがっかり」とか「男の子で大変ね」などと言うのはどういう気持ちから出るのですか? ○自分(母親)と趣味を共有できないから?または自分の話相手になってくれないから? ○異性なのでわからないから? ○夫婦仲が良くないから? ○体力的に大変だから? ○本当は男の子が欲しいのに女の子だったから? などが考えられますが、皆様はどう思われますか?

専門家に質問してみよう