• ベストアンサー

바라만 보네요???

どなたかお詳しい方、宜しくお願いします。 ★바라만 보네요 (訳例: 見つめてばかりいたよ) →바라다は(~を望む)の意味を持つ他動詞のようです。 辞書には見つめるなどの意味がないようにみえるのですが、訳はこれで正しいのでしょうか? →見つめる、の意味があるとして、自動詞はありますか? ★바보같은 나철없는 못난 나를 (訳例: バカみたいに聞き分けのない愚かな僕を) 나철없는の“나”を文法的解釈すると、どうなりますか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)바라만 보네요 について これは「見つめる」という意味の動詞 바라보다 の間に 만 が入った 바라만 보다 に「~よ/~ね」という意味の語尾 네요が付いたものです。 바라보다はもともと바라다と보다が合成してできた動詞ですので間に만が入りうるわけです。 바라다には「見つめる」という意味はなくは「望む」という意味ですが、日本語でも「望む」という動詞に「願う」という意味と「遠くを見る」という意味があるのが似ていますね。바라보다 にも「遠くを見る」「見渡す」などの意味があります。 바라만 보다 と同じような例としては例えば「深くなって行く」という意味の깊어가다という動詞を例にしますと 깊어と가다 の間に 만が入って 깊어만 가다となります。 밤은 점점 깊어만 가다. (夜は段々深くなるばかりだ) 만が付いた場合、語順が日本語とは異なるので直訳しにくいですね。 (2)바보같은 나철없는 못난 나를 について これは  나철없는 ではなく  바보같은 나 철없는 못난 나를 です。나は「私/僕」の 나 です。 철없는  철없다 (聞き分けがない)の連体形 못난    못나다(愚かだ) の連体形で どちらも  나 にかかっています。

felixthecat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内容よく分かりました。 毎度すみません。

関連するQ&A

  • 뗄 수 없을지라도???

    みなさま、細かすぎる質問でおなじみFELIXTHECATです。 またまた宜しくお願いします。 さて、以前質問/回答頂いた内容なのですが、例文が短すぎた為に十分に回答できません、旨回答頂いた件があります。 今一度、同じ質問をしたいのですが、どなたかお分かりのかたがいらっしゃいましたら、ご回答お願いします: ★★★例文です: 쉽게 날 지나치는 그대곁에 (訳例: 簡単に私を過ぎ去るあなたの傍に) 또 다가갈 한걸음조차 (近付いて行く一歩さえ) ★채 뗄 수 없을지라도 (苦しくて離れられなくても/まだ踏み出せなくても) ★部の: (1) 떼다の訳についてですが、他動詞との事で[~を離す/~をはがす]と辞書にあります。 この場合、目的語はどれになりますか? (2) サイトによって、訳が異なるようですが、訳例に挙げたような: 離れられれなくても(自動詞として訳している) 踏み出せなくても(辞書では、떼다=踏み出す、の意味が見つからないようです) など、意訳?になっているようにも思うのですがどうでしょう?或いは、私の辞書に載っていないだけで、自動詞としての用法もあり、踏み出す、の意味もあるのでしょうか? (3) ★部のみを文法的に正しく訳出する場合、どのようになりますか? すみません。宜しくおねがいします。

  • 갖지 못한 ???

    毎度、細かすぎる質問です。すみません。 ご回答宜しくお願いします。 ★갖지 못한 내사랑(届かなかった僕の愛) 1) 갖다は、辞書で引くと、他動詞で【持つ】などの意味はありますが、訳例のように、届く、の意味がみあたりません。翻訳サイトでも試してみたのですが、届く、の意味もあるのでしょうか? 2) ない場合ですが・・・: 全体は、あなたから拒絶された僕の愛、の意味です。 持たなかった、の主語は、明示されていませんが、あなた、になるかと思います。 文法上、この部分がこうなっているから、主語が”あなた”だけに限定されるような事はありますか? どなたか、宜しくお願いします。

  • ★: びっくりさせるつもりです???

    みなさま、明けましておめでとうございます。 本年も、またまたどうぞよろしくお願いいたします。 ★)깜짝 놀라게 만들 거예요(訳例:びっくりさせるつもりです) この文ですが、省略されているものの【(誰かを)驚かす】の意味かと思います。なので【놀라게】は、他動詞の【놀래게】とするのが文法上正しいのでは?と思うのですが、そうではないでしょうか? ちなみに、参考書の同じページには: 눈물을 흘리게 해 줄거야(訳例: 涙を流させてやる) とあり、【흐르게】とはなりません。 どなたかご回答ください。

  • 먼 발치서 나 잠시라도???

    どなたかお詳しい方、ご回答お願いします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆ ★) 먼 발치서 나 잠시라도(遠い場所で私は少しでも) 1) 발치서(場所で)が辞書にないようなのですが、文法的な解釈をお願いできますか? 2) 잠시: 副詞で(しばらく)の意味があるようです。訳例の(少しでも)とはニュアンスが異なるような気がし、しばらく、のほうが長いような感じがするのですが、違いますか?少しでも、の訳で正しいですか? 回答お待ちしております。

  • 순간처럼???

    毎度、細かすぎる質問で恐縮でございます。 どなたかお詳しいかた、ご回答をお願いします: ☆☆☆☆☆☆ ★그저 스치는 순간인 것처럼(訳例: ただ かすめる瞬間のように) 訳例は、“瞬間のように”とあります。この場合: 1) 순간처럼 とするのは間違いですか? 2) 原文とはニュアンスの違いなどありますか? 3)逐語訳では、かすめる瞬間のモノのように、となるかと思うのですが、この場合“モノ”は不要ではないか?と思うのですが、韓国語では入れなければならないものですか? ★체 뗄 수 없을지라도 苦しくて離れられなくても 4)체だけで、苦しくての訳になるようですが、正しいですか?文法上はどのような解釈になりますか? 5) 떼 다は他動詞で離すとあります。 原文:뗄 수 없을지라도は、離れられなくても ではなく、 離せなくても、手放せなくても と訳すべきではないのでしょうか? ★차라리 그냥 웃어 버려 いっそ ただ笑い飛ばすわ この笑い飛ばすわ、ですが、直訳でしたらどうなりますか? ★다가설 수록(近付くほどに) 文法上の解釈をお願いします。 ★★★回答頂く際のお願い★★★ 質問は、ある歌詞の一部を取り上げ文法的な質問をしています。著作権への配慮から、ご回答いただく際には、次の2点を書かないで下さる様お願いいたします。 ◎楽曲名 ◎質問で使っている部分の前後の補完 ご協力お願いします。★★★

  • 自動詞と他動詞の区別について

    「教わる」「授かる」「恐れる」「怖がる」などをヲ格を取る自動詞とする辞書や文法書が少なくありません。 ・英語を教わる。・文化勲章を授かる。・彼を恐れる。・彼を怖がる。 たとえば、「文化勲章を授かる」は意味的には「文化勲章をもらう」と同じだと思いますが、どうして「授かる」-自動詞、「もらう」-他動詞となるのでしょうか。 その理由が分かりません。分かる方がいましたらお教えください。

  • 群動詞の構造

    文法書には、 ・自動詞+副詞は自動詞の働きをする ・自動詞+前置詞は他動詞の働きをする ・他動詞+副詞は他動詞の働きをする とあります。 ですが、辞書を引いてみると lay back(自動詞・のんびりやる) let out(自動詞・激しく殴る、学校などが終わる) などと「他動詞+副詞」のように見えるもので他動詞ではなく一つの自動詞になっているように見えるものがありました。 また、 lay about one(回りに(・・・を)振り回す) というように「他動詞+前置詞」のように見え、文法書に載っていないようなパターンのものもありました。 これらをどのように説明すればいいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 사인???

    毎度こまかすぎる質問で恐縮です。 どなたかお詳しい方、回答お願いします。 ☆☆☆ ★이미 떠난 사인데(すでに 過ぎた 事なのに) 사이ですが、仲間や間柄の意味があるようです。 直訳は、既に終わった間柄なのに、でいいでしょうか? ★이렇게 날 외면하려 하나요(こんなに ぼくを 無視しようとするのでしょうか) 외면하다 (他動詞) そっぽを向く とあります。そのあとの려は、受け身でしょうか?意味的には、受け身にしなくていいような感じなのですが・・・ ★허나 다른 사랑 찾아가란 말은 말아요(でもほかの愛 探せという 言葉は  言わないでください) 말다 (他動詞)やめる、とあり自動詞の用例が辞書にはないようです。 直前の말은は、主格ですよね?目的格が文法上は正しいでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 포근 함을??

    毎度、細かすぎる質問です。 恐縮ですが、どなたかご回答宜しくお願いします。 ★포근 함을   느꼈지(温かみを感じたの) この지について質問です。 第三語基(느꼈の事)に接続する지で、辞書には、他動詞などを自動詞に変える働きがある、としています。 温かみを感じた、なので、他動詞のままでいいような気がするのですが、この解釈ではないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 他動詞と自動詞

    “contact”や“marry”などといった単語は他動詞、と教わったのですが、 辞書で引いてみると自動詞と他動詞の両方が記載されていました。 自動詞ではほとんど使用しないため他動詞だと教えているのかもしれませんが、 だとしたら何故辞書には記載されているのでしょうか? 辞書にあるということは、少なからず利用例があるということではないのでしょうか? それを他動詞、と固定して教えていることに疑問を感じました。 “marry”は他動詞、と覚えても問題はないのでしょうか? ぜひ回答の方お願いいたします。