• ベストアンサー

中学受験 比と割合の問題です。

たてと横の比が3:5で、横と高さの比が4:3である直方体があります。その体積が0.0972立方メートルのとき、横の長さは何cmですか。 すみません、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204899
noname#204899
回答No.3

まずは単位を合わせておきましょう。 求められているのがcmですが、提示されている直方体の体積がmですからそれを合わせます。 直方体の体積が0.0972m3ですから、cm3に直すと97200cm3です。 97.2cm3ではないのでご注意を。 次に比です。 (1)縦:横=3:5 (2)横:高=4:3 で、横が共通ですから比を合わせましょう。 横の数値を合わせるため、(1)は4倍、(2)は5倍します。 すると、縦:横:高=12:20:15になります。 比は各辺の比に「ある同じ数」をかけることで正しい数値になり、それらをかけることで体積が求まります。 式でいえば、縦比×□×横比×□×高比×□ですね。 □がその「ある同じ数」です。 そしてこれの答えが最初の97200になればいいわけです。 わかってる数値を入れると、12×□×20×□×15×□=97200です。 あとは逆算と発想は一緒だから簡単ですね。 □×□×□=97200÷12÷20÷15です。 □×□×□=27です。 よって□は3ですから、これを辺の比にかけましょう。 横の比は20ですから3をかけた数値、60が横の長さです。 答えは60cmです。 この問題のポイントは (1)単位換算 (2)比の合わせ方 (3)比と体積の関係 であり、(3)が最もつまづきやすいかと。 体積は3乗だってのがちゃんとわかってる子はスムーズに解けると思います。

guranvew
質問者

お礼

大変分かりやすかったです。 単位を完全に間違えてました。立方ですよね。復習し直しです。

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

文字式を使ってもいいのであれば、横の長さをx cmとして、 たてと横の比より たての長さは0.6x 横と高さの比より 高さは0.75x この直方体の体積が97200 立方cmなので x*0.6x*0.75x=0.45x^3=97200 x=60 cm となるのですが、 文字式を使わないとすると、 横の長さはそのままで、たての長さを長くして横と同じにすると、 体積は5/3倍になります。 次に高さを高くして横と同じにすると、体積は4/3倍になります。 この両方をしたとすると、体積は 97200*5/3*4/3=216000 立方cm です。 216000=6*6*6*10*10*10 であり、6と10をそれぞれ3回ずつかけたものです。 これが横の長さを三回かけたものに等しいので、横の長さは 6と10を一回ずつかけたもの、つまり 6*10=60 cm となります。

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.1

中学生は遠い昔だったから証明式は忘れましたが ちなみに体積間違って掲載していませんか?答えはでますが中学生にしては不自然な数字です 縦と横と高さの比率は横の最小公倍数20を基準にすると12:20:15である。 972立方cmにするには 横12.927cm 縦 7.7562cm 高 9.69525cm にするとよい

関連するQ&A

  • 簡単。 体積問題

    一辺が8cmの立方体があります。この立方体と同じ体積で,縦8cm,横4cmの直方体の高さは何cmですか。 式     答え(早く答えた人がベストアンサーです。)

  • 小学4年 中学受験 算数解き方

    たてが12cm、横が10cm、高さが8cmの直方体の箱がたくさんあります。この箱をいくつも同じ向きに並べたり、積み重ねたりして、できるだけ小さな立方体を作ろうとおもいます。直方体の箱は、何個必要ですか。という問です。解き方を教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 中学入試問題ですが、解き方と理屈を教えてください

    長さ1.5mのロープをあまりのないように使って長方形を作ります。 たてと横の比が1:2となるように作ると、たての長さは何cmになりますか? もしできたら2:3とした場合も教えてください。

  • 体積と表面積1

    (1)直方体の容器に1.2リットルの水をいれ、その中に石を沈めたら、深さが16立方センチメートルになりました。さらに、 その容器に2リットルの水を加えたら、深さは36センチメートルになりました。石の体積は何立方センチメートルですか。                        (2)図のように、直方体の容器に水が入っています。この中に、直方体のおもりを入れてそこまで沈めたところ、ちょうどおもりの上の面が水面と同じ高さになりました。  このおもりのの高さは何センチメートルですか? (3)底面が一辺10センチメートルの正方形で、高さが15センチメートルの直方体の水槽に、深さ7センチメートルまで水が入っいぇいます。この水槽のなかに、一辺が5センチメートルの立方体を沈めると、水の深さは何センチメートルになりますか。 (4)縦25メートル、横16メートル、深さ1.2メートルの水の入っていないプールがあります。このプールに毎分500リットルの割合で水を入れています。伊豆を入れ始めてから4時間後には、水の深さは何センチメートルになりますか。 (5)縦40センチメートル、横30センチメートルの直方体の容器に底から22.5センチメートルまで、水が入っています。  この直方体の容器に、3000立方センチメートルの水を加えました。この時、水面の高さは何センチメートル上がりますか。  はじめに容器に入っていていた水を全部、1辺が何センチメートルの立方体の容器に移したら、ちょうど一杯になりますか。

  • 二次関数の文章問題

    (1)長さが40である細いひもLがある。   ア、Lで長方形を作り、その対角線の長さについて考える。     このとき、対角線の長さの最小値は□である。   イ、Lを二つの部分に切り分け、それぞれで円と正方形をつくり、それらの面積について考える。     このとき、これら二つの図形の面積の和の最小値は□である。 (2)一辺の長さがxである立方体を、縦に2、横に3それぞれ短くし、高さを6長くして直方体を作る。   このときの直方体の体積が元の立方体の体積より大きくなるようなxの値の範囲は□である。  解答よろしくお願いします。

  • 中学レベルの問題

    縦9cm、横12cm、高さ6cmの直方体の積み木がたくさんある。これを同じ方向に積み重ねて立方体を作るには、少なくとも何個使わなくてはならないですか。 回答はいいので回答の導きかたをよろしくお願いします

  • 箱の重ね合わせの問題なんですが、、、

    箱の重ね合わせの問題なんですが、、、 1辺が10cmの立方体から、底面が1辺8cmの正方形で、高さが9cmの直方体を取り除いて、(1)の立体を作ります。(図があるのですが書けないので、すみません)次に、1辺が8cmの立方体から、底面が1辺6cmの正方形で、高さが7cmの直方体を取り除いて、(2)の立体を作ります。 このようにして順番に小さな立体を作り、1辺が4cmの立方体から、底面が1辺2cmの正方形で、高さが3cmの直方体を取り除いた立体まで作ります。このとき、 (1)(1)の立体の表面積は何cm2? (2)(1)の立体の中に(2)の立体をいれ、その中に3番目に大きな立体をいれ、最後にいちばん小さな立体をいれて、立体を作ります。この立体の体積は何立法センチメートル? (3)(2)で作った立体の表面積は何cm2? (1)は、わかるかな?と思うんですが(2)の体積はどうやって求めたらいいのか?教えて下さいm(__)m 図を入れられないのでわかりづらいかもしれませんがお願いします。

  • 図形の問題が・・・(中学3年生)

    また、図形でわからない問題が出てきました。 ある一部分だけ、どうしてもわからなくて 答えが導き出せません。 解答の過程になるのですが 誰か、教えてください。 (問題) 三角すいV-ABCの1辺VAを1:2に分ける点A'を通り 平面VBCに平行な平面でこの三角すいを切り 2つの立体に分けた。立体AA'B'C'の体積を96(立方センチメートル) とするとき、立体A'B'C'-VBCの体積を求めよ。 (解答) 三角すいA-A’B’C'と三角すいA-VBCは相似で 相似比は、2:(2+1)=2:3である。 相似比を利用すると、立体A'B'C’-VBCの体積は 96×((2分の3)の2乗ー1)=96×8分の19=228(立方センチメートル) ※ここで、ほとんど理解できるのですが ( )の中の、-1というところがわかりません。 面積比から、どうして1を引くのでしょうか? この1というのが どこから出てきたのかだけでもいいので 誰か教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誰か助けてください。

    誰か助けてください。 立方体の縦を2cm、横を3cmそれぞれ伸ばし、高さを1cm縮めて直方体を作ったら体積が60cm3となった。 もとの立方体の1辺の長さを求めよ。

  • 小学校の算数

    たて5cm、横6cm、高さ3cmの直方体の積み木がたくさんあります。この積み木をすき間なく並べて重ね、最も小さい立方体を作ります。積み木は何個いるでしょう。