かんぽの学資保険についての悩みと注意点

このQ&Aのポイント
  • かんぽの学資保険の“はじめのかんぽ”を検討しています。医療などの掛け捨て保険には入るつもりがなく、お金を増やすことを考えていますが、リスクは追いたくありません。現在の知識や考え方をまとめながら、学資保険のデメリットやかんぽのメリットを探っています。
  • 学資保険でも控除の対象になります。年間支払額が8万円以上で最大限の控除が受けられます。具体的な金額はわかりませんが、年間返ってくる金額は約5000円程度です。途中解約や破綻した場合の保証についても詳細が分かりません。
  • かんぽの学資保険は全国の郵便局で対応してもらえるため、安心して利用できます。ただし、戻り率は他の保険より低いことが分かっています。資金面を考慮しながら、控除を最大限に受けられるように140万円の満期金額を設定し、必要な資金は銀行の定期預金にする予定です。一般生命保険料控除と個人年金保険料控除の両方を利用することで返ってくる金額を増やせる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

かんぽの学資保険

かんぽの学資保険の“はじめのかんぽ”を検討しています。 【18歳満期・他に特約は付けません。保険料払込免除なし型ではないもの】 保険には今まで入ったことがなく、初めての保険です。医療などの掛け捨て保険には今後も入るつもりはありません。 自分でいろいろ調べてみたのですが、どうしても確信が持てず、郵便局員の人もイマイチ知識が乏しそうで信用出来ないです。 私の今の知識があっているか、他に注意したほうがいい点など、何でもいいので教えて欲しいです。 出来る限りお金は増やしたいが、リスクを追ってまでは嫌という考え方です。 子供は現在1歳半です。 生まれた時に学資保険を検討しましたが、イマイチよくわからなかったので辞めました。 その時は、例えばネットバンクなどで利率の高いところ(0.4位)に16年間預けると、学資保険とさほど変わらないので、それならばいつでも引き出せる貯金の方が良いと判断しました。 しかし、最近保険ならば住民税・所得税の控除が受けられると知り、それならば保険の方がかなりお得なのかなと思い再度悩んでいます。 今現在、ある程度の貯金はあるので月々積み立てるというより、今の貯金をどのように運用するかといった感じです。 以下私の現在の知識、考え方です。 ◎学資保険でも控除の対象になる。(一般生命保険料控除) ◎控除を目的に学資保険に入ろうか検討しているので、年間の支払額が年間8万円以上に設定すると最大限の控除が受けれる。 ◎それで年間、返ってくるのは5000円程。 これについては具体的な金額が知りたいのですが、どうすればわかりますか? (今現在の給与所得控除後の金額は3,330,000円です。) 保険のデメリット ◎途中解約すると元金割れする場合がある ◎破綻した場合、ある程度は保証されるが全額ではない。 これについても、じゃあ何%保証はされているのか知りたいのですが、どこにも書いていないし、聞いてもわかりませんと言われます。実際に破綻するまでわからないものなんでしょうか? かんぽのメリット ◎全国の郵便局で対応してもらえる。 ◎資金力があるので安心 デメリット ◎戻り率は他の保険より低い。というのは分かっているのですが安全性を考え、かんぽでいいかと考えています。 以上のことをふまえて、 控除が最大限に受けられ、かつ支払金額を最小にするために、満期金額を140万円に設定し、更に必要な資金はこれまで通り、利率のいいところを探して、銀行の定期預金にしようと思っています。 控除の枠ですが、学資保険で【一般生命保険料控除】の枠を使い、更に【個人年金保険料控除】を同じく年間8万円以上すると、更に5000円ほど返ってくるのでしょうか? 全て把握した上で保険に入りたいので、長く細かくなってしまいすみません。 以上に間違いやアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.2

> これについては具体的な金額が知りたいのですが、どうすればわかりますか? 控除額に税率を掛けたものが戻ってきます。 控除額は,年間の支払額が8万円ならば,4万円です。 税率は,課税所得金額が195万円以下ならば5%,課税所得金額が195万円を超えて330万円以下ならば10%です。 そのほかに住民税も戻ってきますね。この場合も計算式は同じですが,控除額が28000円で,税率は10%になります。 > これについても、じゃあ何%保証はされているのか知りたいのですが、どこにも書いていないし、聞いてもわかりませんと言われます。実際に破綻するまでわからないものなんでしょうか? 責任準備金の90%は保障されます。責任準備金は今の状況だとだいたい今までに払い込んだ金額と同じでしょう。 > 控除の枠ですが、学資保険で【一般生命保険料控除】の枠を使い、更に【個人年金保険料控除】を同じく年間8万円以上すると、更に5000円ほど返ってくるのでしょうか? そのとおりですが,戻ってくる金額は5000円ほどというわけではなく,所得税の場合は4万円掛ける税率で,住民税の場合は2.8万円掛ける税率10%です。

asami3333
質問者

お礼

一番知りたかった部分を、明確に教えてくださり大変助かりました。 思っていた以上に控除額は大きいんですね。

その他の回答 (1)

noname#227067
noname#227067
回答No.1

控除の件はすみません、詳しくないので別の方の回答を待ってください。 かんぽ生命ですが、安心を得ようとして選択しようとしていませんか? ご存知かと思いますが、かんぽ生命は以前の簡易保険ではないので国の補償はありません。 他社と同じ、生命保険の機構による保障です。 もしかんぽを安心だけで選択しようとしているなら、他者も比較したほうがいいと思います。(ソルベンシーマージン比率をご存知ですか?) ただ、全国どこの郵便局でもすぐに手続きできるところは、メリットですよね。 あと、140万くらいでははっきりいって保険にする必要がないと思います。 300万くらいをかけるならわかりますが・・・・ 140万を保険、その他を貯金であれば全部まとめて貯金か保険にした方がいいと思いますね。 ヒクイ利率なので少しでも大きな金額を動かしたほうがいいです。 的を得ない回答かと思いますが、少しでも参考になると幸いです。

asami3333
質問者

お礼

かんぽ生命は以前の簡易保険ではなくなったことを教えて下さり、ありがとうございました。格付けと戻り率で判断し、かんぽはやめておこうと思います。

asami3333
質問者

補足

かんぽ生命は国による保証はないんですね。 ソルベンシーマージン比率もかんぽは高い方ではないのでしょうか? あと大口にするメリットはなんでしょうか? 仮に計300万貯める場合、 銀行利率(0.4%)保険戻率(104%)、16年間とした場合 【保険のみ】 300万円→約312万円+控除8万円(5000円✕16年)=320万円 【貯金のみ】 300万円→約315万円 【保険140万円+貯金160万円】 保険140万円→145.6万円+控除8万円(5000円✕16年)=153.6万円 貯金160万円→168.2万円 計321.8万円 【保険140万円+貯金160万円】が最終金額はかわらず、貯金160万円は、途中入用になっても元金割れしないメリットがあると思うのですが。

関連するQ&A

  • 簡保 学資保険の解約について。

    どうしたらいいか・・・悩んでしまったので、この場を借りて質問させて いただきました。 6,4,2歳の3児の母です。 3人とも、簡保の学資保険に加入しています。 長女の時は資金に余裕がありましたので、 18歳満期700万で月々37000弱払っていて、 5年になります。 下2人は、余裕がなくなり、それぞれ月々15000位払っていて、1年が経ちます。 3人のトータル、月々67000程払っています。 将来、学費が大変ですし、手元にあるとなかなか貯金ができないので、 学資保険に入ったのですが、現在、手元の貯金が少しになってしまいました。 学資保険で積み立てたお金を一部下ろすとか出来ませんか? やはり、解約するしか手段はありませんか? でも、解約してしまうと損をしますが、どのくらい持っていかれてしまうのでしょうか? 長女のは、12歳と15歳にならないと、一部下りません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • かんぽの学資保険から乗り換えを検討しています。

    早速ですが相談です。 今娘は1歳6ヶ月で学資保険に入って9ヶ月目になります。 入ったのはかんぽの学資保険で18歳満期の特約無しで満額が200万です。 お恥ずかしながら保険に関してまったくの無知で親の『郵便局でいいんじゃない?』 という言葉からよく調べずかんぽの学資保険に入りました。 しかし最近になってかんぽは元本割れするという事を知りました。 (更にお恥ずかしいのですが元本割れという言葉と意味をこの時初めて知りました。 どの保険も払っただけの同じ額かそれ以上返ってくると勝手に思っていました…。) 慌ててもらった資料を元に計算してみると(契約者は主人で27歳です。) 月9820×18年(216ヶ月)=総支払額¥2121120 でマイナス12万の計算になりました。 本当なぜ今まで気付かなかったのか自分の馬鹿さに涙が出そうです…。 そこでソニーかアフラックの学資保険に乗り換えを検討していますがはたして解約してまで 乗り換えた所で損が最小限におさえれるのかが疑問です。 このGW明けで1度ソニーとアフラックには18歳満期200万受け取りの総支払額を 問い合わせてみようとは思いますが乗り換えて最小限の損に抑える事が出来るかどうか… 乗り換えずにそのまま掛け続けるかもしくは乗り換えるか 皆様ならどっちを選びますか?

  • 学資保険について教えて下さい

    学資保険について教えて下さい ・かんぽの学資保険 ・ソニー生命の学資保険 の2つでどちらにするか迷っています。 違いはなにでしょうか? インターネットを見る限りかんぽは、 ・18歳満期と生存保険金付き18歳満期の2種があります。このちがいはなんでしょうか? ・無配当入院特約を付加できるとありますが、これはなんでしょうか? また上記かんぽで2つの質問をしましたが、ソニー生命はこの上記2つは含まれていないという考えでよいでしょうか? すみませんが、おしえていただけないでしょうか?

  • 学資保険に入るかどうか悩んでます。

    現在7歳になる娘がいて、郵便局の学資保険に入ってます。でも満期金額が100万円で、最近お金に余裕ができてきたので、もう少し子供のために貯金を増やそうと思ってます。で、最近ソニー生命の学資保険が率がいいみたいに聞いたので、入ろうかどうか悩んでるんですが、普通に郵便局の定額貯金に貯めていったほうがいいんでしょうか?

  • 学資保険の予定利率について

    学資保険を検討しています。 学資保険・貯金・住宅ローンの繰上げ返済等を比較する中で、 学資保険の利率の計算方法を教えてください。 例えば、年払額120,000円、18歳満期時2,400,000円の 学資保険がある場合、利率をA(1%ならA=1.01)とすると、 1年目 120,000×A  2年目 (120,000×A+120,000)×A 3年目 (120,000×A2乗+120,000×A+120,000)×A ・・・という感じで18年目までエクセル等で計算していって、 18年目の結果=2,400,000円となるようなAの値を 探せばよいのですか? さらに、貯金の場合は源泉税率が20%とすれば、 上記で求めたA÷0.8をしてあげれば、 貯金とも実質比較できると思います。 いかがですか?? よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    よくある質問かとは思いますが、第一子(現在2歳)は出生と同時にソニー生命の学資保険を 子供が18歳満期で200万円入りました。(18年で保険料177万円:返戻率112.7%) 今年第二子出産予定ですが、同じものにするか他社の学資保険にするか検討しています。 完全に高利率の貯蓄目的ですが、ある人のアドバイスによると保険目的は名目上違うが 低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険(例:あいおい生命やアリコ)を55歳払込で (保険期間は14年)300万円かけておけば、子供が18歳時に解約してもソニー生命の学資保険 より利率がいいものもあると聞きました。かつ契約者(私)死亡した場合は300万円保証があると。 ちなみに契約者は保険開始時に41歳です。 アドバイスお願いします。

  • ソニー生命の学資保険

    ソニー生命保険の学資保険の加入を検討している者です。 保険に関してまったく知識がありませんので皆さんよろしくお願いします。 さて、今回17歳満期2型200万円 月払いをネットにてプランニングしたのですが、保険料払込累計額が1,803,360円に対して、受取学資金累計額が2,000,000円と返戻率が焼く110.9%と大幅にアップしているのですが、なぜこのように返戻率がいいのでしょうか?払い込み金額をソニー生命の方で運用している等で増えているのでしょうか?よくわかりません。単純に利率があってその利率分が上乗せされているのでよすか。ご存知の方がいたら教えてください。また、このての商品は長期固定金利と言われていますが、今加入するのはあまり良い案ではないのでしょうか。

  • 簡保 学資保険の保障内容

    すみません、超基本的な質問なのですが、郵便局の簡保の学資保険は、例えば満期満額が200万円だとすれば、親が亡くなっても子が亡くなってもその額をもらえるという理解でよろしかったでしょうか。勿論親が亡くなった場合は、掛金を払わなくなってもその満期に200万円が支払われるということだったと思いますが、子の場合は死亡一時金として支払われるのかどうかということです。お手数ですが、ご存知の方お教えください。

  • 2歳からの学資保険(郵便局の簡保)

    家庭の事情で、子供を産んでからもなかなか学資保険に入れず、 子供が2歳半になった今、やっと入れそうな状況になりました。 そこでプランを検討してみた所、2口にしようかと考えました。 1口目は15歳満期で50万 月々3800円くらい 2口目は18歳満期で50万 月々3000円くらい で計6800円くらいです。 でも保険料の割には計100万しか降りません… 上の額は最低限欲しいと思った額です。 もっと良い方法はないのでしょうか…。 因みに夫の年齢は現在22歳です。

  • 学資保険について

    学資保険について質問です。 子供が3人おり4歳、2歳、1歳です。これからだいたい18歳満期くらいで学資保険に入ろうと考えています。金額はだいたい一人200~300万円くらいで考えています。ソニー生命がいいと人から聞いて近々ソニーの人が話しに来てくれますが、ほかに検討したほうがいい会社があれば教えてください!