• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:~してください。と英語で書きたい時の Please)

英語で「~してください」とお願いする表現方法

dorian337の回答

  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.4

"I wonder if you could..." という表現は何かをお願いする時に使えます。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%22I+wonder+if+you+could%22 > それで、I wonder if.......の書き出しでメールしたら、相手から、意味が分かりませんと返信が来ました。 これはおそらく......の部分がちゃんとした英語になっていなかったからでしょう。 > 「~してください。」と書きたい時のPleaseを使わない表現方法をご存知のかた、ご教示いただければ幸いです。 No. 1 さんも紹介している I'd appreciate it if you would/could... は仕事関係のお願いごとでよく使われる表現です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%22I%27d+appreciate+it+if+you%22 「私が添付した写真と同じように作ってください。」 I'd appreciate it if you could make it like the one in the attached picture. 添付の写真のものと同じように作っていただければありがたいのですが。

Candy-Milk
質問者

お礼

ご丁寧に色々と教えていただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Could you please ~?

    Could you tell us about yourself ? Could you please tell us about yourself ? この二つの文にはどんな違いがありますか?また“Could you~”より “Could you please~”で表したほうがいい表現はありますか? お願いします。

  • pleaseの使いドコロ

    以前以下のページで命令形のあり方をご教授頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3368474.html さて先日、発音が分からなかったのでネイティヴに読んでもらおうと思い、 紙に文章を書いて渡し「ちょっと読んでもらえる?」と言うつもりで「Please read it.」と言ったら サンキューと言って紙を納めようとしました。 手紙と間違え、私が「読んでおいてもらえますか?」と言ったと思ったそうです。 その際に「pleaseを付けると納めといてみたいなニュアンスになるからRead it.で良いよ」と言われました。 前回の質問で「依頼を命令形で表現するのは危険」的な事を言われたのですが、 ネイティヴには「pleaseは要らない」と言われたりします。 この事を踏まえ、Pleaseをどのように利用すべき単語か解説してください。

  • 職場でのPlease

    職場では上司あるいは同僚に対しPleaseは使用してはいけないと聞きました。例えば Please sign the letter of content I handed to you yesterday. 職場では「昨日渡した同意書にサインするように!」となるそうですが、本当ですか? もしそうであれば、同じ文は得意先へも送れる内容ですが、得意先に対しては失礼ではないのでしょうか? 上司に対しては、Can you, Could you, I wonder if you couldとかを使うとの事です。これは理解できます。

  • please について

    Do it! と Please do it. Do it! の方がより命令口調だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 Pleaseを付けるのは上の立場から命令するときに使うと聞いたことがあります。 まるでDo it.よりもPlease do it.の方がきつい言い方であると。。 それとも、婉曲表現なのでしょうか?

  • Please ask him to call me when he comes back.の日本語訳

    その本には「お戻りになりましたら私のところまで電話を下さるようお伝えください。」とあるんですが、英語が得意でないので・・・。   1命令形なのに、このような日本語訳なんですか。askの使い方・意味が?です。 2Could you ・・・? とか Would you・・・? とかは使わない?     

  • Can you ~?は失礼にならないか?

    1、Can you ~?は上司にも失礼でないか? 2、いわゆる命令形はネイティブにとって実際のところどう聞こえるのか?上司にも失礼でないか?(よく命令形を使っているネイティブを見る。心境としては、pleaseはつけなくてもよいならつけたくない) 3、Could you ~?を使ってるネイティブをあまり見た記憶がないのが、 実際そんなによそよそしい言葉か? 実際、外国人だと敬語とかに気にしないとはわかってるのですが、 人によっては気にする人がいるので、はっきりわかっておきたいと思っています。 辞書的意味はわかってるので、実践的会話に長けてる方の回答お待ちしております。

  • pleaseについて(追加の質問になります)

    本日、pleaseについてご質問しました。 回答をくださった方、どうもありがとうございました。 新たに疑問に思う事があったのですが、先程の質問内容とは 異なると思い、新たに質問させて頂きたいです。 今回は「pleaseを使わなくても命令調にはならない内容」について の質問になります。 例えば”Turn right,~.” ですが、今まで” Please turn right,~.”とは聞いた事がありません。 目上の方に使用する際でも「pleaseを使わなくとも命令調にはならない内容」はあると思うのですが、それはどのような場合なのでしょうか。 また、外国人の年上の知り合いの方から、旅行に行くと聞いた時に「楽しんできてください。」と伝える時 ”Have fun!”(pleaseは不要)を使うという認識でよろしいでしょうか。 (本日” Please have fun! ”についてもふれてくださった回答を頂きました。“ Please have fun! ” は特殊な職業を除き、あまり使わない表現なのだと解釈をしました。) 再度の質問になりますが、よろしくお願い致します。

  • 「なんて言えばいい?」を英語で

    文章で自分の言いたいことがうまく伝わるか不安なんですが… ネイティブの方と英語でしゃべっている時に自分の言いたいことがうまく表現できないことが多々あります。 その時日本語の多少わかる外国人が相手の場合は How do you say ***(日本語)in English?と言っています。 でも、もし相手が日本語が全くわからず、自分もなんて表現したらいいかわからない時「こういう場合なんて言うの?」と聞きたい時なんて聞けばいいのでしょうか? また、「こういう風に言うべき?」と聞く時Should I say~?というと変ですか? Shouldは強制のイメージがあるのでなんでもかんでも使うのは堅苦しく変なのかなぁと思ってしまいました。 いつも、何か頼んだり聞いたりする時、 Could you~?Can you~?Do you~? Will you~? Would you~?Shall you~?May I~?Should I~?など、 どの疑問文を使うべきなのか混乱してしまいます… わかりづらい文章で申し訳ありませんが、どなたかわかることだけでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • "Please~"のどこが命令という解釈になるのか?

    私はアメリカ在住です。このサイトの過去の回答を見ていると、英語で英語圏の人(会社の上司の場合が多いようですが)に、"Please do this."のように、「どうか、これをして下さい」と言われた場合、これを命令だと解釈される方がいるようです。 これは、ひとりの回答者ではなく、数名の方の回答を見て疑問になったことです。 英語圏で日常的に英語を使っている私には、"Please~"と言われたら、"O.K."と答えることが普通の感覚です。ですが、日本人には、これが命令という風に受けとめられている。このサイトに参加してから、どうしても理解できない解釈の仕方です。 ちなみに、私はいろいろなアメリカ人と話して、そんな解釈の仕方は初めて聞いたと言われています。また、図書館で英英辞書と英語の文法書を何冊か"Commands"と "Please"で調べてみましたが、質問にあるような説明を探し出すことはできませんでした。 質問: 英語を母国語とする人から、"Please~"と言われて命令というふうに            感じる方にですが: (1)どうしてそう思うのか、 (2)どういう場面でそう言われたら、命令と感じるのか、 教えて頂けますか? 宜しくお願いします!

  • 英語で・・・はどこですか

    最近、「その英語、ネイティブにはこう聞こえます」とかっていう本を買って読みました。 読んだら英語を話すのが怖くなりました(^_^;) 近々海外へ行くのですが、たとえば、トイレはどこですか?とたずねるのに、 Excuse me,Where is a toilet? とか、 Please tell me where a toilet is? では横柄に聞こえるって本当でしょうか。 やはり、 Could you tell me where a toilet is? と聞かなければ失礼なのでしょうか? また、「xxしないでください」という、否定(禁止)の依頼文はPlease don't~でいいのでしょうか? よろしくお願いします。