• 締切済み

PS4でPS1~3まで遊べるらしいですが。。。

ソフトを入れても起動しないとか、kaigai?サーバからストリーム云々とかちょっと調べるとでてきたんですが、実際のところ、どうやるのでしょうか?(ストリームする方法とか、お金かかるとか) また、ストリーミングするってことは常時ネット接続が必須なのでしょうか? 有線がなくwimaxしかないのですが、ゲームしながらPCのネットで調べ物・曲流す等といったことはできるのでしょうか? まとまりのない質問になってしまい申し訳ないですが、ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.4

アーカイブスは無いと思うし、公式発表は一切ありません・・・ (4のストアにアーカイブス自体ないですし) 過去ゲームはPS Nowというクラウドサービスを利用すれば可能に なる予定。。(まだ開始してません) 発表済みなのは、 ・過去全てのPS機が遊べる(PS3も含む)、サーバーにPS3ユニットを搭載する ・定額サービス(加入中好きなゲームを遊べる) ・PS4に限らない、ソニー製品全般で利用できるサービスになる予定。。(例、ブラビアとコントローラがあれば使えるとか) PS4でアーカイブス削った理由は一番下にあるのではないかと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.3

今はどれも出来ません。 そのうちps1~2はアーカイブスとして出来るようになるでしょう。 ですが、手持ちのソフトは使えません、基本的に買い直しです。 ps3のゲームはソニーが出来るようになったらいいね、と言っているだけで、何年も先の話です。 wimaxは環境がわからないとなんともいえませんが、gaikaiのストリーミングはおろか普通のオンラインも厳しくないですかね。 必須とはいいませんが、ちゃんとした光回線と有線でなければあなたが想像するプレイ環境は手に入らないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ソフトを入れても起動しないとか、kaigai?サーバからストリーム云々とかちょっと調べるとでてきたんですが、実際のところ、どうやるのでしょうか?(ストリームする方法とか、お金かかるとか) kaigaiではなくgaikaiですね SCEがgaikaiを買収し、このgaikaiの技術を応用して遊ぶことになります PS4でPS2やPS3のゲームが遊べると言っても、PS2・PS3のゲームディスクを使うことは出来ません ダウンロード版やクラウドを使うのです クラウドは簡単に言うと、PS4の本体でソフトを動かすのではなく、インターネット上のコンピュータを使ってソフトを動かします それだと、処理に負担のかかる計算もサーバーのコンピュータが引き受けてくれるので、自宅のハードの性能にあまり関係なくスムーズにソフトを遊ぶことができるのです GmailやYahooメールなどを使ったことがあると思います あれもクラウドですよ 受信ボックスなどのメール自体はサーバー上にあり、スマホやパソコンなどではただ操作して見るだけです これのゲーム版だと思えばいいです なので、クラウドを使ったゲームをする場合であれば常時ネット接続は必須になります >wimaxしかないのですが、ゲームしながらPCのネットで調べ物・曲流す等といったことはできるのでしょうか? これは自分の憶測ですが、クラウドでは先程述べたようにPS4のハード自体に複雑な処理を必要としないので、WiMAXでも電波が安定して届くところであればゲームをしながらネットをやったりなどはできるんじゃないかと思います 自分もドラクエ10は最初イーモバイルのポケットWi-Fiでずっと遊んでましたが全く問題ありませんでした 速度は調子がいい時でも4Mbpsほどでした 理論的には1Mbpsの速度が安定して出ていれば遊べるようです もちろん格ゲーなどは難しいでしょうが、シビアな入力を求められるようなソフトでなければいけるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.1

いや、ストアにあるものを遊ぶだけです。 ソフト持ってるものがそのまま遊べるわけじゃないです。 タイトルもストアになければ対象外です。 もちろん、PS1-3のディスクいれても無駄です。 PS Nowはクラウドですが、PS1-2はストア配信みたいね どちらにしろ、現状特記できるレベルじゃありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WiMAXで有線接続

    外出先ではWiMAX 自宅ではネットゲームなどをやるときに俊敏な応答が必要なので有線接続をしたいのですが WiMAX契約で有線接続もできるプロバイダーはないでしょうか?

  • ftp: rstp: http:~rmのストリーミングについて

    中国のストリーミングを見ようとすると必ず ftp: rstp: http:~rmのURLが出てきて見ることが できません サーバーが確立できませんネットワークに障害が・・と出ます。ちなみにネットストリームも試しましたがだめでした。特別になにか必要なのでしょうか?詳しく教えてくださいお願いします。 windows xp リアルワンプレーヤー メディアプレーヤーが入ってます

  • ストリーム・サーバーを構築するには・・・

    初めまして、 早速ですが、ネット上からオンディマンドでビデオを流したい訳ですが、未経験者で、困っています。 外国の安いHSPを見つけたのですが、最初からストリーム・サーバーとして即、使えるのかと思っていたら、どうも自分で、ストリーム・サーバー・ソフトを見つけてインストールしまければならないと分かりました。 概念的に、ストリーム・サーバーは、ハードのことと思っていた位の素人ですので、どうやって、適当なソフトを探し、どうやってインストールするかが、全く分かりません。期日が迫っていますので、非常にあせっております。 その外国のプロバイダーからは、Linux上で作動する 無料ストリーミング・サーバー・ソフトをネットで探して見たらと言われています。そして、SSH経由でインストールしてくれと言われています。どんなソフトがいいか聞けば、具体的な回答は避けています。また、そのSSHの知識が全くありませんので、この対処の仕方が分かりません。 誰か、この点に詳しい方、お教え頂けたらと思います。 流すビデオは、RealworksやQuicktimeではなく、Windowsのwmvで流したいと思っています。また、ビデオは、2~3分程度のもので、500K ~ 1Mbps位で流したいと思っています。ファイルのエンコードの仕方は、分かっております。 宜しくお願い致します。

  • PS3でネット対戦(WiMAX)に必要なping値

    はじめまして。 家の光回線をWiMAXに替えたいのですが、PS3やPSPでネット対戦ゲームができる具体的なping値についてお伺いしたいです。 現在、自宅で光回線を利用していて、速度はDL:25Mbps UL:20Mbps ping:25ms 程です。 ただ、ノートパソコン、iPodTouchなどのwi-fiが必要なデバイスが多くて、値段もほとんど変わらず高速通信が家でも外でも出来るWiMAXにそろそろ変更しようかと考えています。(スマートフォンのテザリングは今回考えておりません)。 ただ、近々PS3かPSvitaなどのゲーム機の購入を考えていて、調べたところ通信速度以上に遅延を示すping値が大切とのことで、TryWiMAXでWiMAXを自宅で試してみる計画です。ただ、このping値がいくつ以上ならゲームができるのかどこ探しても具体的な数値が見つけられなかったので、ご存じの方に教えて頂きたいです。 ゲームはフライトシューティング(エースコンバット)などのかなりリアルタイム性が必要なやつなので、ちょっと厳しいかなとも思っているのですが。。 ちなみにWiMAXはAterm WM3600R(AT)クレードルセットをso-netで利用することを考えており、PS3の場合はグレードルを使ってWM3600RとPS3は有線で接続する予定です。

  • ビデオメモリを増やしたい

    現在VAIO・PCG-FX33G/BP(SPECはDEFAULTのままです)を使っています。 近々ADSLに切り替えが決まりストリーミングを楽しみにしています。 でも、「ストリーミングはともかく3Dネットゲーム等をストレスなく行うには 最低でもビデオカード32MB以上は必須」ということを聞きました。 わたしのマシンではビデオメモリが最大11MBなのでとても足りません。 もし3Dゲーム等サクサク行う為にはどういう対処が適切でしょうか? どうぞご指南ください。

  • イーモバイルのLTE

    イーモバイルのLTEは実質どのくらいの速度なのでしょうか? マンションに引っ越したばかりで、固定回線を契約するのとモバイルで契約するのと迷っています。 ネットゲームや重たい動画(ストリーミング再生)などゲームダウンロードもしますので安定した速度が欲しいですが家に勝手に入ってくるBBUserでもカウンターストライクオンラインは出来ました。 でも、携帯がWiMAXなのでLTEのモバイルルーターがあればいいなあと思います。

  • 無線wifiと有線lan(adasl他)の併用

    小さい事務所ですが3年間程度の仮事務所です。 光が引けず遅い(局から遠い)adslをかろうじて利用できる状態で使っています。 wifi(wimax)は使用出来る地域なのでadslとは別に使用しているのですが、 ノートPCでwifi利用時は有線のlanを手で引っこ抜いて使っています。 これをやらないとwifi経由ではなく有線lan(adsl)でネット接続となりかなり遅い (時にはリンクせずつながらない)のです。 有線はプリンターがつながっているネットワークの為、常時無効とは出来ないのですが、 ネットは常時wifi(adslは予備)としなおかつ有線lan経由でプリンターを使うことは出来ない のでしょうか。 知識のある方にご教示頂きたく宜しくお願い致します。

  • UQ WIMAX について

    聞きたい事がたくさんあって長文です。 ネット回線の変更を考えていた所、UQ WIMAX の存在を知り、少し調べた所かなり自分に合っている気がするのですが、自分の認識が合っているのか詳しい方がいればご教授下さい。 現在のネット利用状況は マンション 有線ADSL(レンタルモデム) ハブを使って有線にて、デスクトップとノートとPS3をネット接続。 回線スピードはUSENのスピード測定で5Mbps。 もう少しせめて10Mbpsくらいの速度が欲しい+ノートは無線接続+携帯ゲーム機をWi-Fiに繋げたいと思いマンションタイプの光無線ルーターまたはWIMAXへの乗り換えを検討。 光はマンションタイプの為、加入済みの方に調べてもらった所USENのスピード測定で15Mbpsくらいの速度らしく値段の割りにやや不満がある。また、我が家の電話回線のある場所が非常に不便な場所で、電話回線をできれば利用したくない。 そこで、UQ WIMAX を調べた所、「AtermWM3400RN」というWIMAXルーターを買えば、現在使っているハブを使い、デスクトップ+PS3は有線、ノートは無線、携帯ゲーム機はWi-Fiという環境がこれ一台で実現できそうな気がするのですが、そんな単純なものではないのでしょうか? デスクトップとPS3を有線接続にしたいのは、移動させる予定はないので少しでもスピードを稼ぎたいからなんですが、そもそも無線で飛んでくるWIMAXを部屋内で有線で繋ごうが無線にしようが速度や安定性に変化はないものですか?? 値段的には、WIMAXの方がややお得なんですが、回線速度が光の15Mbpsを大きく下回るようなら微妙な気もします。 一応住所によるエリア判定では△~○になっているし、もちろん15日間のお試しを試した後で契約するつもりですが、購入予定の「AtermWM3400RN」の貸し出しが無理のようなので、USB式のものを試して図った速度が他のWIMAX機器でもでるもんですか??? 自分の考えに落とし穴があるようなら教えて下さい。 ネット利用目的は、オンラインゲーム、ゲームのダウンロード購入、DMMの動画視聴、ユーチューブ等です。 最近ダウンロード購入の機会が増えてきて回線速度への不満に繋がりました・・・。 WIMAXだと利用できないオンラインゲームがあるとかないですよね??

  • インターネットが落ちる

    インターネットをしてる時に、最近頻繁に落ちます。 なんででしょうか。 回線はヒカリです 落ちるのは、ひとつのPCだけで他は問題ありません。 有線です。PLC方式です いったん、NETを無効にして、有効にすると、直ることも有ります。(確実ではない) やはりOSの再インストールが必要でしょうか、、、、 ほとんどが、大容量のファイルをやり取りするときです 使用ソフト セキュリティ系 ・ウイルスセキュリティゼロ(Nortonとの競合防止のため、機能無効) ・Norton360(最新) 常時インターネット接続系 ・Skype ・Janetter(Twitter監視) ・NCV(ストリーミング配信コメント常時確認) ・ブラウザ(生中継をよく見るので) ・サーバー(常に家の中でファイル共有中)

  • PSPをインターネットに繋ぐには?(無線LANではない方法)

    現在PCを ハブ経由で 2台有線LANで組んでおります。 PSPを買ったのですが、(ネットゲームできるみたいで) 無線LANで無いと繫がらないのでしょうか? 現在PC側では、ネットゲームの都合上、有線LAN必須の為、 諦めております。 何か良い知恵をお貸しください ちなみに、ルーターはBBR-4HGです

このQ&Aのポイント
  • Win10 64Bit環境のPIXUS 5430でファームウェアのアップデートを試みましたが、途中で止まってしまいます。
  • USBケーブルでfuu_-win-mg5400-1_1-ea7をダウンロードし、プロパティを双方向に設定しましたが、アップデートは70%で止まります。
  • 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る