• ベストアンサー

乳幼児医療は入院費もでるのですか?

今乳幼児医療を頂いています。今度娘が手術の予定があり。手術や治療代は無料になるんですよね? あと一週間弱の入院が必要なようなのですが 入院費まだ小さいので個室希望なのですが個室の場合のベット代もでるのですか?また個人負担となるような ものはあるのですか?たとえば病院食など・・・・ よろしくお願いいたします

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数40

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

長男が、10ヶ月半で2週間、11ヶ月半で10日ほど入院しました。 乳幼児医療証は、地域によっては「医療費の一部を助成する」「医療費をいったん支払って、後から請求する」「医療証を提示すれば、支払いが無い」など、助成方法にいくつかのパターンがあります。 一番大事なことは、乳幼児医療証で助成してもらえるのは、「かかった医療費の全て」に対して全額または一部ではないのです。 健康保険が適用になっている部分が、全額または一部、助成されるそうです。 手術を伴う入院だったら、かかる医療費のほとんど(手術費、治療代など)は、健康保険が適用になると思います。 また、病院から出される規定の給食(病院食)は、確か健保対象です。規定の金額まで?だったかな。 部屋代ですが、保険部屋なら乳幼児医療証が適用されます。差額ベッド代を請求されるタイプの部屋は、健保対象ではないようなので、乳幼児医療証もつ替えないかも。 (私が出産した病院、個室の方が多い病院なんですが、差額ベッド代の無い個室っていうのが、あるらしいです) あと、医療用の諸雑貨など、個人負担になる物はあります。病院で用意してくれる物でも、自分で用意するものでも。 ほとんどが乳幼児医療証で助成されるので、個人負担額はすごく安いです。 ちなみに、私は個室を希望なさるのは、賢明だと思います。 大部屋は、他の患者さんも居るから一人ぼっちにならないとは言っても、いろんな年齢の子がいるので話し相手になれるとは限らないし、大勢の子供よりも母親が一人いてくれた方が(手術直後で、気持ちが弱っている時は特に)安心できると思います。 小さい子供と言っても、小学校低学年とかだと、話し相手になる子供がいれば寂しくないかもしれませんが、乳幼児医療証明が使えるような年齢だと、病気の時くらい、親にそばに居て欲しいかもしれませんね。 (うちの子なんて、1歳になる前というすごく小さい時に、喘息様気管支炎になりましたが、親が帰ったら爆泣きし続けて呼吸困難になり、翌日から「帰らないでくれ……」と病院側から言われました)

ayurimama
質問者

お礼

詳しくご説明ありがとうございます。やっぱり他の方に気を使いながら一日過ごすのであればやっぱり少し払ってでも個室がいいですね・・ありがとうございます

その他の回答 (5)

noname#7179
noname#7179
回答No.6

うちの子供が2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月の時に入院しています。 乳児医療で無料になるものは、保険適用になる分のみです。 ですので、個室の差額ベッド代は自己負担です。完全な実費です。 病院によっては、感染症(インフルエンザ、ロタウイルスなど)で個室に入らないといけない場合は、個室代が半額になることもあります(息子がそうでした)。でも、個室に入らなくてもいいのに入りたいと希望した場合(今回の質問者様のような場合)は、完全に自己都合ですので、全額のベッド代がいると思います。 あと、食費ですね。これも実費です。ミルクのお子さんで食費が要らない場合はいりませんが、離乳食の場合は病院食になりますので、必要です。ベビーフードは認められません。 あと、病院で使用する寝巻きが決まっている場合は、そのお金もかかります。 病院は、完全看護でしょうか。面会や付き添いは自由でしょうか。 親がずっと付き添っていられるのなら個室はいいと思いますが、完全看護で面会や付き添いも制限されているところなら、個室の必要性は無いと思います。 あと、お子さんが生命保険に加入していたり、お父さんの保険が家族型になっていたりしたら、保険金の給付対象にもなります。ただ、もし加入していなかったら、今からの加入は無理です。術後5年は加入できないか、するにしても条件がついたりしますので・・・。 参考になれば嬉しいです。

ayurimama
質問者

お礼

保険のこともあるのですね・・主人の保険は夫婦型なので・・あとは郵便局の学資保険だけですので・・・ 又詳しく調べます。。保険も色々あるんですね! ありがとうございました。

  • Tbear
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私の子供も3ヶ月のとき入院し手術しました。 手術代と治療費は無料ですが、個室代+食事代+寝具代は自己負担でした。 2拍3日でしたが大部屋では付き添いができないため、個室を希望しました。大部屋は無料ですが、個室は1日あたり14700円+付き添い用の簡易ベット代900円を請求されました。 食事代(ミルク代)は計2400円位でした。 紙オムツ・おしり拭きは個人で用意するようにと言われました。 手術後の処置の関係で病院のパジャマを使用しましたが、パジャマ代は数百円でした。 乳幼児病棟は大勢の看護士さんが手厚く24時間体制で看て下さるので、想像していたよりも安心できました。手術が無事済みますように、頑張って下さいね。

ayurimama
質問者

お礼

結構細かい金額が必要だったりするのですね! 詳しく教えてくださってありがとうございます。

  • iharacchi
  • ベストアンサー率42% (21/50)
回答No.3

こんにちは。 うちの子が入院した時も、帰り際に「お会計はございません」と言われてずいぶん助かったものです。食事代も請求されなかったと記憶しています。 乳児医療は医療保険ですので、保険対象外のものには出ません。外来診療の際、お薬代は免除されても容器代30円とかは支払っていますよね?個室料もこれと同じ扱いで保険がきかないので請求されると思います。 なにはともあれ、手術がんばってください。

ayurimama
質問者

お礼

食事代も請求されなかったのですか・・ やっぱり自治体や病院によったりするのですね アドバイスありがとうございます。 ちなみに私の行ってる病院は容器代100円です 不要なところもあるし・・まちまちなんですね・・ ありがとうございます

  • ku_full
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.2

自治体によるかもしれませんが、私の住んでいる自治体の場合は、入院費は無料で、食事代のみ支払いました。 入院時、子どもは1歳だったので、食事は離乳食とフォローアップでしたが、よほどの理由がない限り病院側で用意するといわれました。 オムツは個人で用意することになっていたので、支払いの中には入っていません。 食事はたいていの病院が栄養管理のため、病院側で用意すると思いますが、オムツは病院によって様々なようです。 個室希望とのことですが、個人的な理由では差額ベッド代は自己負担です。 個室が乳児医療の対象となる場合は、病院側の理由(感染予防、大部屋が満室状態…)だけだったと思います。

ayurimama
質問者

お礼

そうなんですか個人的な理由では 自己負担になってしまうのですね・・・ ありがとうございます

  • ttcoupe
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

私の子供の乳幼児(3ヶ月)のときに入院しました。 3泊4日の入院で手術もしました。 料金の請求は入院中のミルク、紙おむつくらいでした。 部屋は個室だと料金はでるかどうか分かりません。 大部屋では料金はかかりませんでした。 関係のないことですが、 まだお子さんが小さいのであれば個室より 大部屋のほうが1ぼっちにならず 寂しくならないのでいいと思いますが…。

ayurimama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 乳幼児医療費について至急教えてください。

    こんばんは!至急知りたいのでお願いします。 うちの自治体は4歳の誕生日(の月末)まで医療費が無料なのですが8月1日より「乳幼児医療費の助成が小学校入学前(入院のみ)まで拡大されます」という通知が来ました。 うちの娘は5才なのですが先月、本当はヘルニアの手術をする予定で、育成医療の手続きをしている最中だったのですが(育成医療だと大体10万くらい補助がでて実費5万くらいだと言われました)手術を8月6日~8日に変えて貰い(助成が8月1日からだから)育成医療の書類を捨てて、乳幼児医療証を区役所に貰いに行きました。 その保険証にはでっかく「入院のみ」とかいてありました。でも今日、なぜか急に、「入院のみと言う事は手術費は出ないのだろうか」と不安になりました。 通知のハガキには「5歳から小学校入学前(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の方には入院時の医療費を助成することになりました」という事と、「入院食費の標準負担額や差額ベット代など保険診療の対象とならない費用は助成されません」という事などがかいてありました。この場合、手術代は出ないのでしょうか? 金額が大きいので出ないならもう一度育成医療の手続きをしないといけないです。ぜひ教えてください。

  • 乳幼児医療証について

    産まれたばかりの新生児が保険適用になり、入院費(NICU)を3割負担で支払いました。 後日、乳幼児医療証が発行され、3歳未満児の医療費は無料になります。 この乳幼児医療証で新生児の入院費用は戻ってきますか? 戻ってくる場合いつくらいまで申請できますか?○年とかたったらダメですよね。 調べてもわからないので教えてください。

  • 乳幼児医療費補助について

    素朴な疑問です。 当方海外在住なので、各自治体の乳幼児医療費補助がどのようになっているか分からないのですが、例えば東京都内だと3割負担分は全て区や市などが補助してくれますよね? この補助というのはどこまでしてくれるのですか? 例えば何らかの手術を受けることになった場合も全額負担してくれるのですか? 重篤患者の治療費も負担してくれるのですか? こういう制度はとても素晴らしいと思うのですが、ちょっとした風邪でも 「無料だから!(実際には『無料』ではないのですが)」 とむやみに病院に連れて行く親が多くなり、市区町村の財政を圧迫しないのかな、と思うんですが。

  • 乳幼児医療証ありの手術費について

    1歳9ヶ月の娘が斜視の手術をすることになりそうです。 現在通院している小児眼科では手術が出来ないので大学病院の通院を勧められました。 現在診ていただいているDr.は「手術費用は10万前後」と言われていました。 この手術には乳幼児医療は適応されないのでしょうか?(差額ベッド代や食事には自費がかかることは承知しております。) 当方都内在住で、上記に書きました通り乳幼児医療証有りです。 どなたかわかる方回答お願い致します。

  • 乳幼児医療について

    水疱瘡、おたふくの予防接種の料金は 乳幼児医療の対象になりますか? 治療目的の料金じゃないと 対象にならないと聞いたことがあるので。。 子供2人なので 自己負担だと厳しいです(どこの家庭もそうですが)。 安い病院を探しましたがどこも同じで 水疱瘡¥8000 おたふく¥10000です。 私の住んでいる所は やっと今年4月から全額負担してくれるようになったので  対象になってくれればありがたいのですが・・・。

  • 育成医療と乳幼児医療の違い

    7月に娘が口蓋裂の手術をするのですが、 育成医療と乳幼児医療の、 どちらが良いのか分かりません。 出来れば簡単に教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 乳幼児医療費についてです。

    先日出産した妹の子供の医療費について教えていただきたいのですが 産後3日目に黄疸が出てしまい、7日目に妹は退院出来ましたが 子供は黄疸の数値が悪く引き続き入院になってしまいました。 退院時の入院費清算の際に、子供の入院手続きと一時金として 前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。 乳幼児の医療費について色々見てみたのですが、社会保険に入っている場合は 先に市役所に行き、乳幼児医療証を交付してもらうだけで その他(社会保険)の手続きは会社に任せるのでしょうか? 子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は 後日提出しても返金されるのでしょうか? 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで 先払いで3~5万円払っているので、どれだけお金がかかってしまうのか 不安なようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 乳幼児医療費助成について。

    もし、解る方がいらっしゃれば、教えて頂きたいのですが、 7月のはじめに出産しました。 しかし、出生時1900gだったのと、心疾患(心内幕欠損症)があり、別の病院に搬送され、現在も入院中です。 7月分の入院費の請求がきて、31500円でした。 そこで質問なんですが、この入院費について支払いを済ませた後に、市町村などに申請すればいくらか戻って来ますでしょうか?? 主人の扶養で、社会保険に加入しており、 乳幼児医療証は持っています。 病院から未熟児の養育医療の申請をするように言われましたので、手続きも済ませております。 後は、健康保険限度額適用認定証もあります。 娘は、心臓の手術も必要な様で早くて今月中に手術になるかもしれません。 退院のメドもたっていないので、もしかしたら長引くかもしれなくて、何かあった時の為に少しでもお金に余裕を持たせておきたいので、質問させていただきました。 もし解る方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 養育医療と乳幼児医療費助成について

     養育医療と乳幼児医療費助成(マル乳)についてお聞きします。先日子供が生まれたのですが、低出生体重児で現在NICUに入院しております。都内の病院で入院しており、養育医療の申請が出来ると思うのですが、同時に市が行っている乳幼児医療費助成も健康保険適用分の自己負担なしで利用できると思います。  養育医療を申請した後、所得による自己負担分を乳幼児医療費助成で補填するのが原則だと思うのですが、保健所の養育医療の担当の方とお話したところ、上記の原則のようにすれば、市への手続きが手間となってしまい、また、医師の養育医療の意見書代の費用もかかることから、制度について勉強し熟知されている方は乳幼児医療費助成の申請しか行わない人が多いということを聞きました。(本音を語って下さいました。)こちらから強制はできないので、養育医療の申請のご協力をお願いしている、とおっしゃられていました。  ここでお聞きしたいのですが、  (1)乳幼児医療費助成の申請しか行わなくても、何か(申請者側に)不都合なことはないでしょうか?  (2)養育医療と乳幼児医療費助成では、助成する範囲は異なるのでしょうか?どちらも健康保険適用の診療(養育医療は1歳未満・入院のみ)の助成だと思うのですが、養育医療では食事代も助成されるように思うのですが、どうなのでしょうか?また、食事代が補填される場合、NICUで食事代というのはいわゆる「ミルク代」というものになるのでしょうか?それとも、NICUでは食事代は発生しないのでしょうか???  公費負担の原則は重々承知しておりますが、子供の病状も心配な上、市役所への度々の申請は負担となるため、できればマル乳のみの申請で済ませたいと思っております。皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 乳幼児医療証について

    大阪府に住んでいるものです。 このたび和歌山県に引っ越すことになりました。 和歌山で申請しなおすんですが、1つ気になることがあります。 大阪の乳幼児医療証の上には「大阪府以外では使えません」と書いてあります。 今、うちの子供が通っている病院は大阪府です。持病がありまして月に1度必ず診察があり、和歌山に引っ越してからも通わないといけないのです。 もちろん和歌山県の乳幼児医療証には、和歌山県以外では使えません、と書いてあるんだと思いますが、これから負担額が増えてしまうのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう