• 締切済み

四谷大塚コース

Le-Livreの回答

  • Le-Livre
  • ベストアンサー率41% (44/105)
回答No.1

小学生の頃、四谷大塚の本校(開成特別コース)に通っていた者です。 子どもはおりませんが、少しでも参考になればと、自身の経験を記します。 >テキスト単体はハイレベルですよね...? テキストとは、予習シリーズのことですか。 予習シリーズであれば、おっしゃる通り、レベルは高めです。 ただし、中学受験で最上位校に合格するには少し足りません。 >どんな方向を目指せばいいのか親子で迷い中です お子さんの目標は何ですか。 例えば、小中高は地元だとしても、大学は都市部の有名なところに進学したいと考えているなら、今の勉強も無駄ではありません。 特に最難関レベルの大学であれば、予習シリーズに書かれているような内容は、常識(または教養)と見做される場合もあります。 入学後、まわりと話が合わない(話が分からない)、なんてことにならないとも限りません。 もっと近い目標がほしいということでしたら、全国統一小学生テストなどの模試を定期的に受けるのはいかがですか。 日本全国における、現在の自分の位置が分かるので、発奮材料になるかもしれませんし、以前より成績が伸びたりしたら達成感もあるかもしれません。 現在通っている塾で受けることができなくても、大手の塾がやっている模試なら、各地に受験会場を設けているはずですから、そちらで受験されては? >都心と地方の差でしょうか? ざっくり言えば、そういうことだろうと思います。 私が通っていた小学校は都内の公立でしたが、学年の半数は塾に通い、中学受験をしていました。 したがって、塾通いが好奇の目で見られることは全くありませんでした。 塾に通わせることをどう思うかは、環境の違い、意識の違いであって、djppjd75さんが、たまたまそのような環境にいらっしゃるだけのことですから、まわりがどう思うかを、それほど気になさることはありません。 「ウチは意識が高いから、塾通いさせているのよ。フフン。」と心の中で思っていれば、いいのではないでしょうか。 >授業がつまらなく感じぼーっとしているようで... その気持ちはよく分かります。 予習シリーズで勉強していれば、学校の授業が簡単すぎて、受けているのがバカバカしくなります。 学校の先生が、特に秀でたわけではなく、普通の方だったとしたら、授業内容のあらが見えてしまうこともあるかもしれません。 私は、小学校高学年の頃、反抗期だったこともあって、可愛げもなく、よく先生の説明にいちゃもんをつけて、怒らせてしまっていました。 当時は、友達に会うためだけに、学校に通っていたと記憶しています。 私の経験にどれほど普遍性があるか分かりませんが、これは「塾生あるある」なのかもしれません。 参考になれば幸いです。

djppjd75
質問者

お礼

体験談をありがとうございます! テキスト名が抜けておりましたね (予習シリーズ)です。 息子の夢は医師です 夢なので流してください... 難関大学...そうですよね 上には 上がありますから 周囲の目は気にしないで マイペースにハイペースに 頑張ります 塾生 あるある に当てはまる件 安心?しました 主さんの背景が 息子とリンクしました(笑) 地方なりに頑張ります!!

関連するQ&A

  • 四谷大塚系と日能研のカリキュラムの違いは大きいですか?

    みなさん、こんにちは。 新小4の子どもが四谷大塚のテキストを使った塾(中小系です)に 通っています。上の子の時の経験から、中学受験も情報が必要だと思い、いずれは日能研等の大手に転塾が必要を、と考えています。 転塾には入室テストが必要であるし、折角転塾するならば上のクラスに 行かせたいと思っています。 そこで質問ですが、四谷大塚のカリキュラムと日能研のカリキュラム の内容の違いってあるのでしょうか。入室テストでぜんぜん違う分野が 出題されても解けないので。 候補は転塾候補は日能研で、時期は夏休み前くらいを考えています。 ちなみに、子どもは現状の塾のカリキュラムは消化できています。 よろしくお願いいたします。

  • 四谷大塚準拠の統一模試の範囲って?

    今まで習ったところ全部ってことになるんですか? 4年生の息子が、 準拠塾に通っているのですが 今度、四谷大塚準拠の統一模試をうけるのですが、 今日勉強させていた、ふと思ったのですが・・・ テスト範囲って・・・ 今まで習ったこと全部なのでしょうか? 塾の宿題が、4月のところばかりなので、 そこばかりさせていましたが・・・ ふと、もしかして、3月に習ったところも出るのかしら? と思いまして・・・汗 誰か、無知な母親に教えてください~涙

  • 四谷大塚の四科のまとめについて教えて下さい

    地方都市に住んでいる小学6年生の親です。地元の中高一貫進学校を受験する予定です。塾では学研の応用自在を使っています。まとめ用として日能研のベストチェック、メモリーチェックか四谷大塚の四科のまとめを考えています。日能研のは近所の書店で確認しましたが、四科のまとめがわからず質問させていただきました。日能研と比べて難易度は高いでしょうか。内容量は単純比較してどれくらい違うでしょうか。

  • 四谷大塚の入塾テスト

    現在、3年生の子供を持つ者です。 この度、子供が中学受験に挑む事になり、それにあたり、 四谷大塚に通ってみようと思っています。 全く塾に関して、無知だった為に、入塾テストがあることを、 知りませんでした。 もちろん、入塾テストを受ける予定ではありますが、 そのテストまで、わずか10日しかありません。。。 この短期間にどの程度の勉強が必要なのか、内容的ににどの程度なのかもわかりません。。。 どなたか、お子さんが入塾テストを受けた事のある方、塾に詳しい方、 どなたでも構いませんので、情報の提供をよろしくお願いします。 ちなみに、算数・国語の2教科で、時間は各35分との事です。 35分という時間から考えて、内容量は多くないと思いますが、 レベル的に心配です。。。

  • 理3目指してます。「四谷大塚予習シリーズ」について知ってる方いますか?

    恥ずかしながら、身の丈に合わず東大理3を本気で目指してる者です。 新高2です。 今日、書店で「東大理3」という、理3に合格した方たちのミニ合格体験記集のような本を読みました。 案の定、開成や灘などの有名校出身者ばかりで少しへこみました。 自分は普通の公立校なので。 その中に、大検卒の方(再受験4年目で合格され、30才は超えておられました。)がいて、興味があったので読んでみたら、数学のオススメ参考書の欄に、「ヒラメキの数学」と「四谷大塚予習シリーズ」を紹介されていました。 早速家に帰って調べたところ、「ヒラメキの数学」というのは普通の参考書で、後でチェックしてみようと思ってます。 後者の「四谷大塚予習シリーズ」なんですが、名門中学受験塾で名高い(僕なんかには無縁です。)、四谷大塚の独自の教材らしいです。しかも、部外者も通信販売で買えるそうなので、購入してみようか迷っています。 正直、いくらエリートといったって小学生用のテキストなんか買って意味あるんかなという風に少し思っているんですが、その紹介されていた方が、「中学受験を経験していない人は是非やったほうがいい。」とまで書かれていたので、すごいエッセンスがあるのだろうかと興味があります。 しかし、1800円とかなり値がはりますし、小学1年生用~小学6年生までと、6種類もあるし、内容がどういったものなのか検討もつきません。 (ちなみに、その四谷大塚のサイトはこちらです。 http://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/index.html) そこで質問させていただきました。 ・1つ目は、「四谷大塚予習シリーズとはどのような内容なのでしょうか?」 ・2つ目は、「四谷大塚予習シリーズを、高2で、逆転東大(理3)合格を目指している私が使って意義があると思われますか?また、使ってみたほうがいい場合は、1年~6年の、どの学年のものを使えばよろしいでしょうか?」 質問は上の2つです。 ちなみに、私の学力は、12月の駿台模試で56か57くらいでした。ヘボです。でも本気で公立校から理3目指してます。(合格できるかとかの議論はここではどうでもいいです。自分は不可能じゃないと信じてるし、目指すことに意義をかけてるので。) それで、今は数学は青チャートを使って勉強しています。 あと、私は近くに大きな予備校もないし、学校もヘボなので独学しかないのですが、英語や理科、古典は独学で全国レベルになる自信はありますが、数学だけはどうしても「独学で本当に今から理3レベルに達せられるのだろうか?」と不安になってしまいます。 その点についても何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 四谷大塚 全国統一小学生テスト

    こんばんは。 今週末四谷大塚 全国統一小学生テストを息子(2年生)が受けます。 塾には通ってはいませんが、現状の力をみるという事と無料とういうことで受けさします。 本人も勉強は嫌いなほうではないみたく楽しみにしてます。 先週末昨年のをしてみました。 150点満点で120点程でした。国語は150点満点中100点でした。 これくらいではどのくらいのレベルなのでしょうか。 わかるような資料あれば教えてください。

  • 四ツ谷大塚@中学受験

    小学校で「ぼくは四ツ谷大塚の塾に通っていてそこの先生から推薦を受けているから中学受験は合格するんだ!」と言っている子がいました。推薦って本当にあるんでしょうか。小学校からの推薦ならまだしも塾の推薦って・・・?と思ってしまいます。あと四ツ谷大塚はどのような塾なのでしょうか。通っている方もしくは前通っていたことがあるという方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • 最終的な判断は私がする以外にないのですが…

    予備校選びで迷っています。 候補としては東進と駿台があるのですが… ---体験談 中学受験のために、四谷大塚という塾に通っていましたが、1度だけ、ほかの塾で自分のレベルを見るために、TOMAS(トーマス)という塾にも通っていました。 四谷大塚は、わりと大手塾で、講師の方も丁寧に指導してくれていました。 一方、トーマスでは、1対1のマンツーマン体制、講師の方もそれなりに指導してくださいました。ただ、マンツーマンだと自分のペースにあわせてしまうため、他人より遅れが出てしまうかもしれないし、レベルも少しやさしすぎるので、3ヶ月ほどで退会しました。 その後、私は四谷大塚1本で受験に挑み、見事、上ランクの中学に入学することができました。 私の小学校の先輩に、トーマス1本で受験に挑まれた方がいました。 勉強合宿にも行き、1週間休まず毎日通っていらしたそうです。 残念ながらその先輩は第一志望・第二志望・第三志望まで不合格となってしまいました。 母と少し話したのですが、結論は、やはり「進度がおそくなったからかも」「レベルが低かったのかも」となりました。 --体験談終 その四谷大塚から、現在高1の私に手紙が届きました。 内容は、 『四谷大塚と東進は提携するようになりました。東大450名・京大(忘れました…)名の実績を持つ東進をお勧めします』 というような感じでした。 一応、四谷大塚で一生懸命勉強したからいい中学に入れた、その四谷大塚がだめな塾を勧めるはずがない、という思いから、東進に行ってみようかという気になりました。 私の第一志望は東大・医学部(理科三類)で、東進には、東大受験コースのようなものがあります。 ところが、東進はビデオ学習形式なので、私の小学校の先輩の話を思い出してみると、(こう言うのもどうかと思いますが)失敗してしまいそうという不安も出てきてしまいました。 一方、駿台は、東大受験コースこそないものの、(母が昔通っていたようで)内容はかなり濃い、充実したものであると聞いており、その母の話を聞き、そして東進の不安とを考え合わせた結果、駿台のほうが成功はしそうなのですが、 京都住まいで東大医学部志望、中高一貫校に通学、授業の進度は普通(?)な方の私には、どちらの塾が適しているといえるのでしょう? 長文で失礼いたしました。 回答をお待ちしております。

  • 塾の先生が変態なんです。

    去年の夏の話なのですが、塾の先生に変な事をされました。 変な事と言うのは、体を触ったり…です。 「やられた」と親に話すのが恥ずかしかったので、 学校の先生に相談してみたところ 「学校外で起きた問題だから何もできない」 と言われ、結局一人で抱えたまま今に至っています。 私はそんなに深く傷ついたと言うわけではないのですが、 未だにその塾が地方紙に広告を載せているのを見たりすると どうしても不快な感じになってしまいます。 友達は「訴えちゃいなよ」と言うのですが、 訴えるのにはお金がかかったりと容易ではないという事を解っています。 私がそんな大きな事をできるとは思えませんし…。 (それに、事件からもう1年以上経っているので) 今、その塾は塾生さんがたった1人しかいないそうです。 しかもその塾生さん、女の子なんです。 その子は何もされてはいないそうなんですが、 もしかしたらこれからやられるのではないか…と考えてしまいます。 その子に何かしてあげられる事ってないのでしょうか…(アドバイス等 そして、何もしないまま私の事件を終えてしまうと言うのがどうしても嫌なのです…。 でも、それだったら何がしたいんだ、って話ですよね^^;

  • 子供の塾、どこがいいですか?

    来年から小学生になる息子がいます。 現在は3歳から個人宅でやっている英会話に通っているぐらいで 特に習い事もしてません。 将来、中学受験を考えて、小学校に通い始めたら 塾に通わせたいと思っています。 3月生まれのせいか、他の子より、まだまだ赤ちゃんぽくて 気が弱く、甘えん坊の息子。 いきなり授業!!!って感じの雰囲気は無理かなぁ・・?と 思うので、楽しく、勉強に興味を持てるような塾が無いかなと 思っています。 私の親は「四谷大塚」というのが良いらしいよ、と言っているのですが よくわからないので、実際、お子さんを塾に通わせている方などの 情報をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!