• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後3ヶ月 自分のお風呂の間どうする?)

生後3ヶ月のお風呂の間、どうする?

kuronek03の回答

  • ベストアンサー
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.5

私がしてた方法は赤ちゃんを肌着とオムツのみにしてタオルで包んでハイローチェアに寝かせて脱衣所に一緒に連れて、お風呂のドアを開けたまま先に自分が体と頭などを素早く洗ってから子供を入れてました(*^^*) 今から暑くなるので赤ちゃんを先に入れても大丈夫ですが、寒い時期は先にお母さんがお風呂に入らないと赤ちゃんの体が冷えてしまうので気を付けて下さいね! あとバケツは生後3ヵ月では危ないですし大泣きすると思います(^^;) 1人でお座りが出来るようになったらウチはタブトラックスと言う柔らかいバケツにお湯を入れてお風呂用おもちゃを持たせてつからせてました(^^) 最初は怖がってましたが、慣れると大人しく浸かって遊んでましたよ(^^) 海外で、よく赤ちゃんを水遊びさせたりする時にこのバケツに入れてるのを見てマネしました(^^) タッチ(掴まり立ち)するようになると危なかったりするので気を付けて下さいね!

mayosakoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先に入っちゃえばいいんですね!!逆の発想をおもいつきませんでした。 腰が座って1人で座れるようになるまでは、これから暖かくなるので私も寒くないですし、やってみようと思います。

関連するQ&A

  • 生後3か月の赤ちゃんについて

     生後3か月の乳児がおります。初めての子で、近くに同じくらいの子をもつ友人知人がおらず、こちらでアドバイスをいただきたいと思います。 1.お風呂について 生後2か月くらいから、お風呂に入れるとものすごく泣き暴れます。当初よりベビーバスを使用しており、子供のサイズに合わせて買い替えたりしておりますので、窮屈ではないと思います。また、生まれたばかりのころは、少しは泣くものの、程なくするとお湯を気持ちよさげにしておりました。しかし、1か月ほど前からお湯につけると大泣きし、最後まで泣いています。一度パパにお風呂に入れてもらった時、落としそうになり、子供が大泣きしました。思えばその後から泣くようになったように感じます。トラウマでしょうか? 2.ミルクについて 産院では十分に母乳が出ず、ミルクと混合で与えていました。その後、母乳がしっかりでるようになり、ミルクは私が出かけたりするときにミルクをあげていました。しかし、これも生後2か月くらいからだんだん飲まなくなりました。最初は哺乳瓶の乳首が合わなくなったかと思いましたが、変えてもだめ、母乳を絞り哺乳瓶で与えてもだめでした。まだ、3時間おきに母乳を飲むので、子供を預けて出かけるのが不安です。(来月早々年祝いの為半日実家に預ける予定です)皆様の経験から良い方法はございませんか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 生後5カ月になるのですが・・・

    今、生後5カ月になる息子が居るのですが、お風呂に入る時急に 泣くようになりました、今まで嫌がることは無く、湯船につける時も 体や顔を洗う時も、笑ったり、はしゃいだり、まるで「お風呂大好き!!」ってな位、良い子にしてたのですが、数日前に子供が風邪をひいてしまい、3日位お風呂に入れるのを避けていて、最近また始めたのですが初日からお湯に足を浸けた瞬間に大泣きするようになって、抱き方を変えても何をしても泣き止まずお風呂をあがるまで泣きっぱなしで大変頭を抱えています、いったいどうしたら良いのでしょうか? お願いします。

  • 生後6カ月赤ちゃんのお風呂について

    生後6カ月の赤ちゃんを持つ者です。 旦那の帰りが遅いため、生まれてからずっと私(母親)だけで赤ちゃんをお風呂に入れていたのですが、最近になって旦那から「週末位はゆっくり入りたいだろうから、週末は僕が入れるよ」と言ってくれました。 それから週末だけ旦那が赤ちゃんをお風呂に入れてくれるようになったのですが、旦那が赤ちゃんの体を洗うと、毎回赤ちゃんが見ていられない位泣き叫ぶのです・・(今まで4回とも) かわいそうなので、あきらめて私が週末も入れようかなと思っているのですが、せっかく言いだしてくれたので迷っています。 もう少し様子を見た方がいいでしょうか?それとも、数か月は私が入れて、それから旦那に再開してもらった方がいいでしょうか? 似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。

  • 生後1ヶ月、長時間泣き続ける

    生後一ヶ月半の子の母親です。 地域の育児相談や助産師にも相談し、いろいろ試しましたが、 解決せず、相談させていただきます。 決まって、1日4,5時間大泣きし続けます。 その時間帯が0時~AM5時です。(5時間) ※産まれてから、多少変わりますが、大方夜中です。 途中1時間くらい寝ますが、寝ないときは4時頃寝ます。(4時間) その間、抱っこしてゆらゆらしないと大泣き、ミルクも飲んだ後も大泣き、 オムツも少しぬれると大泣きで、体力も精神力もぎりぎりです。 3ヶ月までは昼夜の区別がないの知っていますが、 子供のサイクルができていて、それが夜~明け方なんです。 ※ミルクは3時間おきにあげています。 0~5時   起きてる ぐずり大泣き 5~7時半  睡眠 7時半~12時 起きてる ぐずり  12~18時  睡眠 ぐずり 18時    風呂 18~0時   起きたり、寝たりぐずったりが1時間おき 日中も五時間抱きっぱなし、夜も五時間抱きっぱなしです。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 生後6か月の息子

    生後6か月の息子の事なのですが、パパに笑顔を見せません。。。 数か月前までは、パパにもニコーっと笑顔を見せていたのですが、ここ1か月くらい、 パパがあやしても、じーーっと見てるだけだったり、私と旦那二人で一緒に息子に話しかけに行き、 私が話すとニコってしてくれるのに、旦那が話しかけると「この人誰?ママこの人大丈夫??」 みたいな顔で私の方を見てきます。 あと、同じくここ1か月くらい、旦那がお風呂に入れると大泣きしてしまいます。 私だと大丈夫です。 旦那は仕事が忙しく、平日は朝ちょろっと顔を見る程度。それも毎日ではありません。 それに最近、土日も仕事などで忙しく、以前よりも息子と接する時間が減っています。 おむつ替え、ミルクも以前は積極的にしてくれていたのですが、土日も仕事を家でやっていたり するので、最近はしてくれません。 仕事が本当に忙しく、大変なので育児をもっと手伝ってほしいとか、そういう気持ちは ないのですが、旦那は本当に息子の事をかわいがっているので、なんだかかわいそうで・・・ 一生懸命あやしても、息子は「何?」みたいな顔をしてます(笑) これは一種の人見知りのようなものでしょうか・・・ 月日が解決するものでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、アドバイス下さい!!

  • おしゃぶりの使い方 (生後二ヶ月)

    生後二ヶ月の娘がおり、育児に日々奮闘中です。 そこで、育児を少しでも楽にしたいと思い おしゃぶりを使うことにしたのですが・・・ これがうまい具合にしゃぶってくれないのです。 最初からうまくいくとは思っていないので 根気よくあげていたら、最初はイヤイヤしながらも 途中からしゃぶってくれる時もでてきました。 でも、しゃぶりながら眠りそうだな~と思った頃に 必ず外れてしまい、そこからは大泣きです・・・ どうしたらうまい具合にしゃぶってくれますか? また、どんな使い方をしてらっしゃいますか? アドバイスをお願いします。

  • 生後1カ月半の赤ちゃんとのお風呂の時間

    おはようございます! 生後1カ月半(55日目)の初ママです。 出産後、病院では午前中の沐浴でした。退院してから今も同じペースで朝に入浴しています。 生後1カ月くらいまでは、夜の寝付きも良かったのですが、最近、夜寝付くのに時間がかかります。 朝、お風呂に入り、オッパイを飲むとすやすや寝るので、「やっぱりお風呂は夜かな?」とも思うのですが、旦那の帰りが遅いので、自分たちがご飯を食べてから赤ちゃんのご機嫌をみてお風呂に入れていると寝るのが遅くなってしまうのです。 でも、やっぱりお風呂は夜に入れた方がいいのでしょうか?

  • 1歳4ヶ月 突然のお風呂嫌いに

    1歳4ヶ月の子供がいます。2~3週間くらい前から突然お風呂を嫌がるようになり困っています。お風呂入ろうと声を掛けただで泣き、脱衣所に入って大泣き、お風呂場でも大泣き。お風呂場に行くと脱走しようとします。さらにお風呂上がりにオムツ、下着、洋服を着せようとするとのけぞって嫌がり顔を真っ赤にして泣きながら服を脱ごうとします・・・。自分でもわけがわからなくなっている様子です。対策として脱衣所を温める、防水テレビを持ち込む、お風呂のおもちゃを使う、おやつで釣るなどは試しました。体に痛むような傷などがないかも確認しました。2~3週間のうち2日間だけ泣かない日があったのですが、発熱が続きお風呂には入れずようやく入れた日だったような気がします。何か関係があるのでしょうか。毎日泣かれて私も無理やり入れることにも疲れてしまい何か良い方法はないか、原因は何なのか知りたく相談させていただきました。

  • 寝そうな時(生後2ヶ月半)

    またまた、質問します。 生後2ヶ月半の息子のママです。抱っこして寝かしつけてる時、目がとろりして寝るな~と思ったら体がビクッとして起きて大泣きするんです。ビクッと3回ぐらいビクッ、ビクッ、ビクッて・・・。それで、寝るんです!顔の表情も普通で、白目にもなっていません。  こんなにも、ビクッとされると心配で心配で。。。。 これって、生後2ヶ月ごろだと普通のことなんですか?? 初めての、育児なんで何もかも、不安で、心配で・・・。 宜しくお願いします

  • 生後2ヶ月 これからの服装について

    生後2ヶ月の女の子の初ママです。これからの季節、どんな服を着せたらいいのか色んな本を参考にしていますがイマイチわかりません。 家の中・外への散歩・デパートへのお出かけ時に皆様どんな服を着せていますか? また、これから買うとしたらサイズはジャストではなく大き目がいいですよね? 今時期は、車内など冷房効いてるとロンパースだと足が寒いのかな・・・って心配になります。ベビーカーはB型を購入予定でそれまでは抱っこ紐です。でも、ズボンはまだ早い?暑い?のかな・・・とか。初めての育児で「?」がいっぱいです。教えてください。