• 締切済み

美しいものを愛する人は心も綺麗なんでしょうか?

美しいものを愛する人は心も綺麗なんでしょうか? 逆に汚い話や話題を繰り返す人は生まれながら下賤の身だったんでしょうか?  こういう趣向の違いに興味があります。 美術館や美しい花を愛でる人も居る一方で、 汚い場所、混沌とした場所を好む人も居ます。 後者は例えて言うならばハエが本能で汚い物にたかるのと同じです。 本質的に「心が醜い人」って実はいるのではないでしょうか?  私は人混みは嫌いです。 美しい景色や人を見ると癒されます。 礼節を尽くされると私もそれ以上の対応をしたいと感じます。  あなたはどう思いますか?

みんなの回答

回答No.5

美しい物を愛する人は心に余裕のある人です。 汚い話や話題を繰り返す人は単に今自分を見失っているのです。助けを求めているのです。 本質的に「心が醜い人」は、醜い物が見えてしまう、感じてしまう人の事です。 世界は己の心を映す鏡です。 人は見たい物を見る習性のある生き物なのです。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

アーリア人が美しいからと他の人種を迫害した歴史を思い出しました。 あのベジタリアンの人はなかなか繊細なアーティストで理想主義者だったんですよね。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194754
noname#194754
回答No.3

>美術館や美しい花を愛でる人も居る一方で、 汚い場所、混沌とした場所を好む人も居ます。 これを善と悪に置き換えるなら、両者は同じ人です。それが一般的ですよ^^ 例えば儲けるために戦争を企てる人が家族想いの父親であったり。 不衛生な場所で生きる少女は花を美しいと感じる余裕はなかったり。 性悪説を正しく用いるのであれば、それはそうだと思います。 人は弱い者。 『荀子は、人間の本性はこのように欲望的存在にすぎないが、後天的努力(すなわち学問を修めること)により公共善を知り、(人間の本性は根本的に変えられないとしても)礼儀を正すことができるとして、(性善説同様に)教育の重要性を説いた。』(Wikipediaより) 遺伝説と環境説でいうなら、僕は環境説を支持します。 ただ、それは生育環境に責任転嫁しろという意味ではありません。 人はいつでも善に変化できるものだと思います。 同じく悪にも。 間違えれば周囲の声に耳を傾ける勇気と余裕があるかないか。 それで違ってくるのではないでしょうか。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194651
noname#194651
回答No.2

それも何か違う気がします。 極端な話ですが、美しい自然が好きなあまり、どんどん自然の独占を始めたらどうなるでしょうか。 ※実際に出来るかどうかは別として。 私は中学生の時に、世の中に汚い物(と私が認定した物を)排除したような、綺麗な世の中に憧れていたことがありました。 美しい物を求めていながら、自分自分の心の中はドロドロだったと思います。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194275
noname#194275
回答No.1

「こういう人は、こうだ」と言う決めつけは、あまりよくありません。 人それぞれ、いろいろな価値観があり、その価値観でいろいろな行動をとっています。 また「あなたは優しいが、しっかりとした信念を持ち、時には人に厳しい」なんて言えば、大抵は当たるように、人はそれぞれいろいろな側面を持ち、その比率が人それぞれ違うだけです。 また、たとえばですが(質問者さんがそうだという意味ではなく) 「美しい景色」を見るのは、直に(じかに)見る方がより感動が伝わりますが、そこへ行くのも車で行けば自然破壊に繋がります。 そもそも観光地なんて、そのほとんどが多くの人が見やすいように「整備」されたもので、これも立派な環境破壊です。 何が言いたいのかと言えば、人間として生きている以上、常に人間は自分たちのエゴで生きているものなのです。 ですから、本当に心が綺麗な人は「この人は心の綺麗な人/この人は醜い人」などと簡単に決めつけることをしない人、できない人こそが、真に心の綺麗な人だと思いますし、気軽に自分で「心の綺麗な人」なんて、勝手に勘違いしている人は、到底真に心の綺麗な人にはなれないでしょう。 (あくまで、私見です)

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京内で素敵な場所を教えて下さい。

    はじめての投稿です。 3月の下旬に義母が、神戸から東京に(私の家に遊びに来ます。) あまり人混みの多い場所や、繁華街以外で、おすすめの場所を教えてください。 公園や、花のキレイなお花畑みたいなのとか。 景色がキレイな場所など知ってたら教えてください。 下町なんかもいいですね。 あまり都内が詳しくないのでお願いします。

  • 『心』の位置はどこにある?

    精神的な活動・本能的な活動の根幹を成すもの、と言われている『心』ですが、その位置はどこにあると思いますか? いつの頃か、心理学の講義を受けたコトがあり、その際に「自分の『心』がありそうな場所を手で押さえてください」と言われ、私は自然と胸を押さえていました。 周囲を見てみると、大多数の人が胸を抑えていたのですが、頭や腕を押さえている人も数人いたのです。 個人の感受性の問題だと思うのですが、皆様はどこにあると思いますか?

  • 人に心を開けない 助けてください

    相談するひとがいないので、ここに書かせてください。 長くなると思いますが、アドバイスいただければ嬉しいです。 私は大学生の女です。 外では、とても明るく、初対面でも動じない(かなり頑張ってますが)、のりがよすぎる、いじられる、自分が蔑まれたことをいわれても笑って流してしまう、といったことから、今まで、一人で生きていけそう、明るくて悩みなどなさそう、と言われてきました(これも、仲良くなった女の子から本音を話すまでの私の印象をきいたらみんなこういいました) 本音を話せる、といっても少しのことで、人に本当に心を開けず、ひととご飯にいってわいわいして楽しくても、早く帰りたくなり、味なかったのでもう一度家で食べて落ち着く、というような感じです。かなりなかよくてもです。 私なりに、なぜこんなに人を信用できず、でも誰かわかってほしいと言う思いがあり、しかし人に心を開けないのかと考えていて、やっと答えがわかった気がしました。 それは、中学のときに男子と女子両方からいじめられた経験があり、その際に親が学校にいきたくないという私を虐待じゃないかと言うほど無理矢理連れ出し、引きこもる私に(それでも週3はいっていました)精神がおかしくなるのではないかというほど酷い罵声を浴びせ続けられ、引きこもられないように部屋のドアをはずされ、居場所もなくなり、精神科にもつれていかれました。先生に、この子は頭がどこかおかしいのではないか、と言っていたのも聞こえました。(先生は、心の問題ですといっていましたが) 本当にこの頃は死ぬことしか考えてないほど辛く、でも死ぬ勇気もなく、早くしにたいとばかり考えていました。 しかし、携帯があったので、このようにネットで相談し、優しい方々が本当に救われる言葉をかけてくださり、また幸い私は本が好きだったので希望の持てる本を読んでなんとか希望の をもっていきるようにしました。 高校でかわるしかないとおもい、受験も絶対頑張らないと、とおもえるようにもなり親は勉強熱心だったので、塾へいかしてもらい、無事合格し、高校は自分をかえる一心で、怖かった男子にもあたかも誰にでも話せるように気さくに話しかけるようにし、男女とも仲良しになることができました。 みんな、私は人見知りをしないし友達が多い、といってくれました。 しかし私にこんな過去があったなんて誰も知らないし、引かれるのが怖くていまだに話せません。 明るい自分をずっとつくってきた?からか、ひとにたいしてどうしても一歩踏み出すことができないのです。 大学生のいま、男女ともに友達がいますが、恋人もできず、友達にも本音をあまりはなせず、本当にどうしたらいいのかわからないです。 また、アトピー体質で、体を見せるのも酷く恐怖があります。 いつか私を全面的に受け入れてくれるひとが出てくるのでしょうか。 また、いつも、自分が我慢さえすればと思っていたり、一人でも暗い子がいると凄くきになり話しかけにいったり、とにかくもうしんどくなるほど人にきを使ってしまうのです。 使わないでいいよ、といわれてもむりなのです。もう本能的になっているほどで、疲れはててしまっています。 長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。 私はこれからどうするべきですか? こんな人間なのに、みんなが私は一人でも生きていけそうな明るく悩まないような人間とおもっているギャップがすごくつらいです。自分がつくったものてがどうしたらいいかわかりません、、、どうかよろしくおねがいします…。

  • 印象的だった場所・心に残る風景・景色

     いよいよゴールデンウィーク!旅行を計画されている方も多数いらっしゃると思います。  そこで皆様が今まで日本を旅行した中で、印象的だった場所や、心に残っている風景・景色というのがございましたら、ご紹介よろしくお願いいたします。  街、建物、島、海、山、川、湖、滝、峡谷、花、空、雲、虹、朝日、夕日、夜景、雪景色etc・・・何でもよろしいので、より多くの皆様方の御意見を、お待ちしております。

  • 心惹かれる一枚の絵

    上野の国立西洋美術館に友人と絵画展を観に行きました。 彼女は、特別展を観た後、常設展に好きな絵があるというので一緒に観に行きました。それはゴッホの「ばら」という絵でした。 残念ながら私にとってその絵は、なんだかぼんやりした色彩でちっともいいと思えなかったのです。 でも彼女は「ここに来ると必ず会いに行く」という、彼女にとってはとても心惹かれる、大好きな絵なんですね。 私と彼女の感性は違うけれど、そんなふうに何度でも会いに行きたくなる自分だけのお気に入りの絵があるというのは素敵なことだな~と思いました。 私もそんな絵に出会いました。ミレーの「オフィーリア」です。 最初にTVだったか何かでちらっと観たときに、とても印象的で心に残っていたのですが、その後実物を間近に観て忘れられない絵になりました。 観たままの感想を言うと、「この女の人はどうして水に浮かんでいるんだろう。手に花を持ち、まるで歌を口ずさんでいるよう。」その光景がなんとも不思議で女の人の無心ともいえる表情と状況のギャップに強く惹きつけられたのです。 長くなりましたが質問は、世間の評価や専門的なこと抜きにして、『貴方の今までに出会った心惹かれる一枚の絵はなんですか?』というものです。 人によって感じ方はまったく違うと思いますので、他の方のお話もおうかがいしてみたいと思いました。 私自身、絵について専門的なことはまったくわかりません。ただ自分の感性のまま、好きとか嫌いとか感じるだけの観方しかできません。 ですので難しいことは抜きにして、お気軽にお答えいただければと思います。

  • 「人間の本能は何か」

    「人間の本能は何か」 万物の霊長である人間は、言うまでもなくあらゆる生物の生殺与奪を握り、趣味で趣向で他の生物を殺します。 ですから仮に全ての生物に地球において何らかの役割が与えられてると考えると、人間の役割は種の保存・管理にあると思います。 しかし、人間はその役割を本能としてません。少なくとも本能とは気付いてはないです。むしろ想像性を以てあらゆることに生きがいを見いだしています。 ___________ 人はどこから来て、どこへ行くのかなんて、暇なことを考えてしまうのが人間だと思います。 しかし人間はその暇さ、言うなれば生存以外に時間の多くを費やせる素晴らしい生物でもあると思います。 以上を総合するに、人間の役割とは、あらゆる想像性を活かしたクリエイティブな種の管理にあると思えてきたのですが、皆さんは人間の本質はどこにあるとお考えですか? 補完や批判でも構いませんのでご意見お待ちしています。

  • 『こころ』の「上十二」2

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上十二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。次は参考ページです。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.場所が場所なので、花よりもそちらを向いて眼を峙(そば)だてている人が沢山あった。 (1)「場所が場所なので」はどういう意味でしょうか。 (2)「そちら」はどんな場面を指すのでしょうか。 (3)「眼を峙(そば)だてる」という表現は古風でしょうか。現在でも使われますか。 (4)「目を傾ける」、「目をそばだてる」、「目を澄ます」はみんなニュアンス的には微妙に違うのでしょうか。この三つの表現の中では、美しいと思われるのはどれでしょうか。 (5)「耳を傾ける」、「耳をそばだてる」、「耳を澄ます」はみんなニュアンス的には微妙に違うのでしょうか。この三つの表現の中では、美しいと思われるのはどれでしょうか。 (6)なぜ「人が沢山いた」ではなく、「人が沢山あった」と書くのでしょうか。 2.「あの冷評(ひやかし)のうちには君が恋を求めながら相手を得られないという不快の声が交(まじ)っていましょう」 「交(まじ)っていましょう」は「交じっているでしょう」という意味になるのでしょうか。現在でもこのように使われますか。  また、質問文に不自然なところがありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 彼女がいる人とのメール

    彼女がいる人と2年近くメールしています。他愛ない近況報告や、ちょっとした相談などがメインです。彼からメールが来ることはありませんが、返信は必ずしてくれます。 私は彼が好きなのですが、彼女がいるので努めて恋愛感情は出さず、友達として接しているつもりです。でも、最近気持ちが苦しくてたまりせん。彼の方から彼女の事は決して話題には出さないのですが、休日は多分デートしたと思われる場所の話題「○○の景色は綺麗だったよ」なんて感じでメールがあります。 もう、メールを辞めようと何度も思いましたが、友達のままいて繋がっていたい気持ちもあります。こんな状況で自分の気持ちが揺れ動いて定まらず、悩んでいます。皆さんなら、どう対処しますか?

  • 鉢植えから出る小バエを駆除したいのですが

    私の家のリビングに祖父が置いているいろんな鉢植えがあるのですが、しばらく前からそこから小バエが発生しているんです。 家族全員が迷惑しているので、父が場所を移せと言ってくれたのですが何故か逆上し、場所を移そうとしません。 今も何匹かリビングで小バエが飛んでいて、祖父以外の家族全員が非常に気になっています。 人の話を聞き入れない祖父なので、言っても無駄なんです。かといって、黙って鉢植えを処分したら何を言ってくるかわかりません… 調べてみたら、鉢植えの近くに小バエホイホイなどを置くといいと書いてあったのですが、それを置いていたら確実に気づかれてしまいます。 祖父に気づかれずに小バエを駆除する方法はあるでしょうか? できれば鉢植えの花はあまり傷めないような方法がいいのですが…ありましたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • 私は心が狭いでしょうか?

    数年ぶりに会う友人についてです。その友人(仮にAとします)はとても気が合い、良い友人なのですが、ひとつ気になる点が・・・。それは、私と会う約束をした後に必ず他の人を私になんの相談もなく誘う、という事です。 今回も「久しぶり(4年ぶり)なので会いたいね、○月○日なら空いてるよー」という連絡を二人でし合い、日取りを決めたあと、ちょっとしてから「Bちゃんも誘ったよ!」との連絡が・・・。 私はこのBちゃんとはそんなに仲良くなく、知り合いくらいの関係です。AとBちゃんは大学の3年間サークルが同じで、卒業した今もよく会ってるみたいですが、私は話したこともあまりないんです。4年ぶりだし、Aだけに通じる話題もたくさんあるし、Aも「じっくり語れる場所に行きたいね」などと言っていたので、今回ばかりは他の人も誘うとは思わなかったので、今はもうAに対して不満がでてきてしまってます・・・。最初に「他の人誘わないでね」の一言をためらった事を後悔もしています。 Aの行動を皆様はどうお感じになりますか?私が心が狭いだけなのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • 心に壁を作り、男に侮辱されたことを思い出してイラつきます。
  • 嫌われたことがきっかけで二面性を持つようになりましたが、社会人としてはうまくやれています。
  • 男に対して不信感や嫌悪感が強く、プライベートでの関わりも苦しいです。感情の爆発や生きる意欲の低下に悩んでいます。
回答を見る