• ベストアンサー

横綱同時昇進の時の代数

いつも、お世話になっております。 横綱が同時昇進した時は、 昇進した時点では決めず、 引退の早い横綱を順に若い代数にすることになっていますが、 http://ozumou.com/yokoduna_shoushin.html では、その横綱が同時に引退した場合は、どうやって決めるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.1

過去に横綱に同時昇進したのは5例。その中で同場所で引退した横綱はいません。仮に2横綱が並び立つ状況で、両横綱が同時に引退しなければいけない状況というのは、実際はあまり思い浮かびません。 まず横綱として引退する必要性が生じるのは、基本的には成績不振のみ。後は突発的な例として、日本相撲協会からの”処罰”としての廃業(どこかのドルジさんはこれに引っかかりそうになって慌てて引退した)、だけでしょうか。基本的に体調不良を横綱引退の理由にすることはありません。 (引退する横綱が会見で異口同音に言う「体力・気力の限界」は、あくまでも現役最後の取組1番についての評価で、場所全体・これからの力士人生について語っているものではない) そうなると、同時昇進・同時引退の際の代数の付け方をどうするか。そもそもが現代ではこの”第○代”という横綱の呼び方自体反対論が出ているくらいですし。その方面で考えると横綱の代数が順送りになるということの意味は、あまり重要ではないようです。同時昇進については同じ代数で数えるという事(例えば直近で同時昇進を果たしたのは(一応名目的な代数として)第51代玉の海・第52代北の富士ですが、この両横綱については両方共”51人目”(タイとは付けないようです。両名とも51人目)と呼び、直後の第53代横綱琴櫻は”53人目”と呼称するのが、古来の相撲の代数としては正しいらしい)。 元々同時昇進の横綱の代数で、引退が早い方が代数が早いというのもおかしな話で。やはり代数は数字の少ない方が印象はいいわけですし。その点が、例を出せば同時昇進の第47代柏戸・第48代大鵬で先に引退した柏戸の方を先代に置くというのはいかがなものかと。同時昇進のことを知らなければ、柏戸の方が先輩横綱だと思うのが一般的な見方。ただ第○○代横綱という代数は、引退してから価値が発生するものなので、その意味では引退した順に代数を決めるのも理に適ってはいるのですが。 あまりにも可能性として低すぎる問題なので、相撲協会もその時の基準はおそらく決めていないでしょう。しいて考えるなら、それこそプロ野球やJリーグなどのプロスポーツでの順位決定方式も基準の1つになるかもしれません。 (直接対戦での勝敗や、同時昇進直前場所の成績など。おそらく後者でしょう。横綱昇進で優勝あるいはそれに準ずる成績となるなら、両横綱が双方準ずる成績で昇進はあり得ませんし、どちらかが優勝でどちらかが次点、となるのが自然なのでその成績で決めるのが一番妥当かもしれません。実際代数を気にして生活している横綱は、今存命に限ればNo.64の三冠王者・曙しかいませんが)

Siori_Kasiwagi
質問者

お礼

こんにちは^^ おっしゃる通りだと思います。 そもそも、引退が早い方が若い代数になるなんて可笑しな話で、 例えば、昇進時に、より番付(東か西か)が上位だった方(昇進の直前の場所の成績が良かった方)を若い代数にすればいいだけの話です。 質問のようなケースは、まず起こり得るとは思いませんが、 昨日、夏場所の初日を見ていて、浮かんだ疑問でした。 詳しい、御解説に感謝いたします! ご回答頂き、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 鶴竜の横綱昇進

    鶴竜が初めて優勝して、横綱に昇進した場合 (1)2場所連続優勝後以外での横綱に昇進の場合は大乃国以来ですか? (2)初優勝後の横綱昇進は鶴竜が初めての例ですか?

  • 朝青龍の横綱昇進がワイドショーで扱われないのは何故?

    朝青龍の横綱昇進が正式に決まりましたが、ワイドショーでの扱いは貴乃花引退のときと比べたら雲泥以上の扱いの差です。 朝青龍は人気がないとも思えないし、彼の横綱昇進の件は「国民の関心事ではない」とはいえないと思うし、朝青龍を映したら視聴率が落ちるということもないと思うんですが、何故テレビ局の制作スタッフは朝青龍の横綱昇進のことをほとんどとりあげようとしないんでしょうか。

  • 横綱昇進の基準

    現在、横綱昇進の基準は直近三場所の成績となっている。 これはおかしいと思う。 たとえばカド番を繰り返している弱い大関が八勝七敗のあと突然発奮して二場所連続優勝をすれば横綱になれてしまう。 横綱の昇進条件に優勝が挙げられているが、優勝は時の運である。14勝しても優勝できないことがある反面、12勝でも優勝が可能だ。 私の意見では大関として6場所の通算勝利数が66勝以上であれば優勝がなくても自動的に横綱に昇進させれば良いと思う。直近三場所では本当の強さがわかりません。 いかがでしょう? 貴方のお考えを教えてください。

  • 大相撲の横綱昇進について

    横綱昇進の内規には、「品格、力量ともに抜群」で、「大関が二場所連続優勝かそれに準ずる成績」とあるのに、ずいぶん長い間、二場所連続優勝の場合しか横綱が誕生していません。私はこの扱いは疑問に感じます。先日の3月場所では、大関の把瑠都が綱取りに失敗しましたが、彼の場合も、優勝でなければ全てアウトだったのでしょうか。優勝できなくても、以下の場合は昇進させてもよいのでは、と私は考えていますが間違いでしょうか。 (1) 14勝1敗の場合(白鵬の成績に関係なく) (2) 13勝2敗で優勝決定戦に出場した場合(ただし、決定戦の相手は白鵬で、把瑠都の15日間の相撲内容が他の大関に見劣らない場合) (3) 13勝1敗同士で千秋楽に白鵬と戦い、敗れて2敗となった場合。(優勝は白鵬) ※ 12勝3敗の場合は、優勝しなければ横綱になれない。次の場所へつなげるにしても、千秋楽まで優勝が決まっていなかった場合のみ。

  • 稀勢の里の横綱昇進問題について

    相撲協会も横綱審議会も、来場所の14勝以上での優勝で昇進を検討すると言う見解を示している。 日本人横綱を期待し願望しているのは、私も同じだが、その昇進基準や準優勝と言う定義が曖昧であり、5月場所前や場所中の発言(全勝優勝と優勝並びに準ずる14勝、春場所の成績(10勝5敗)から見て論外)とは大いに変わって来ているのでは・・・ 外国人力士も多く成り、力士・親方・観客ファンの国際化が顕著な中、余りにも日本人贔屓であったり、密室談合的な結論ありき(何が何でも早く横綱にしたい)のご都合主義的な人事・昇進は如何なものでしょうか? 皆様の稀勢の里の来名古屋場所における横綱昇進の可能性についての、ご意見・観方をお教えください。 (1)待望の日本人横綱の可能性であり、大甘&特別扱いになっても相撲人気や興行面からは已む得ない。 13勝以上での優勝なら昇進(準優勝なら、もう1場所の13勝以上を条件に) (2)最近の日馬富士・白鵬・朝青龍・若乃花・貴乃花の昇進前の2~3場所成績を何とかクリアーしてなら妥当、ファンも納得するのでは。 (3)連続優勝、または優勝と14勝以上の優勝又は優勝に準じる成績は「心技体+実績」として必要。 (4)何とか日本人横綱を実現させたいので、名古屋場所で優勝すれば、横綱に推挙してよいのでは。 (5)その他 http://www.sanspo.com/sports/news/20130526/sum13052621000010-n1.html

  • 朝青龍が横綱で外国人横綱二人時代に・・・

    朝青龍の横綱昇進も時間の問題ですが、貴乃花の引退で「国技」大相撲の最高位「横綱」が二人とも外国人力士となりました。これに関しての皆様の率直なご意見をお願いします。

  • 日馬富士はいつ頃横綱に昇進すると思いますか?

    彼は青森県つがる市で昇進に向けて合宿をしています。 ◆大関日馬富士が秋場所へ向けつがる合宿 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000034-dal-spo デイリースポーツ 8月8日(月)14時18分配信  大相撲秋場所(9月11日初日、両国国技館)で横綱昇進を目指す大関日馬富士=伊勢ケ浜=が8日、青森県つがる市での合宿で稽古を始めた。  弟弟子の宝富士、誉富士とぶつかり稽古を含めて41番とった。  疲れがあるというが、「稽古の調子は悪くないよ。ストレッチを毎日しているし、しこも踏んでいます」と順調調整をアピールしていた。 ・・・・・・日馬富士はいつ頃横綱に昇進すると思いますか? あるいは合宿のご感想でも結構です。

  • 横綱の付き人はどうなる?

    素朴な疑問なんですが、 横綱が引退して親方になった場合、それまで横綱についていた付き人 (十数人いるらしいですが)はどうなるんでしょう。 単に、他の力士の担当に配置換えされるだけなんでしょうか。

  • 横綱について

    今まで横綱の人数が一番多いときで何人なのでしょうか? 貴乃花、若乃花、曙の三人はあったと思いますが、 同時に四人以上の時はあったのでしょうか?

  • 大相撲。白鵬の横綱昇進見送りについて。

    大関白鵬が今場所後の横綱昇進を見送られました。 今場所は、千秋楽で朝青龍の全勝優勝を阻み13勝の成績でした。 白鵬は先場所に14勝1敗の成績で優勝しました。 そして、今場所は優勝した朝青龍の14勝に次ぐ、13勝での準優勝です。 横綱審議委員会の内規には「(大関で)2場所連続の優勝か、それに順ずる成績」 と明文化されています。 過去には2場所連続準優勝(12勝、13勝)の成績を残した大乃国も横綱になりました。 武蔵丸の時は連続優勝ですが13勝、13勝です。 今回の白鵬の成績(先場所14勝で優勝と、今場所13勝で準優勝)は、何が問題なのでしょう? さらに、北の海理事長の発言も疑問を大きくします。 まず「13勝ですから、来場所に繋がると思う。」 って言ってました。 って事は、来場所の結果次第と言う事ですよね? 来場所成績がよければ、2場所連続の優勝かそれに順ずる成績と言う事になるみたいです。 じゃあ、先場所の14勝で優勝した事は・・・? この発言だと、今場所の13勝が評価されてるようなので、すでに先場所の優勝で2場所連続の条件は出しているはず。 疑問ですね・・・・ そして、さらにこのようにも言ってました。 「横綱と2差が縮まらず、自力優勝を逃したのだから、優勝に順ずる成績とは見ていない。」 ?? 今場所は優勝に順ずる成績とは見ていない・・・ と言う事は、もし来場所に優勝しても2場所連続の条件は満たせない事になりますね。 これだと、来場所に繋がったのではなく、横綱昇進はまた振り出しに戻り、また2場所連続の成績を最初から収める事になりますよね? 北の海理事長の発言に矛盾を感じたのは、私だけでしょうか? ちなみに白鵬は、ここ4場所連続で13勝以上の成績を残しています。 13勝、13勝、14勝で優勝、13勝で準優勝。 誰もが納得する昇進をさせてもらいたいと感じましたが、皆さんはどうお考えですか?

専門家に質問してみよう