基礎年金受給開始「75歳繰り下げも」

このQ&Aのポイント
  • 田村憲久厚生労働相は基礎年金の受給開始時期を75歳まで繰り下げることを検討している。
  • 現行制度では受給開始年齢を70歳まで繰り下げることができるが、それ以上の延長は手取り額に影響しない。
  • 田村氏は75歳以上でも手取り額を増やせる新たな仕組みを検討しているが、一律で引き上げることには慎重な見方を示している。
回答を見る
  • ベストアンサー

<田村厚労相>基礎年金受給開始「75歳繰り下げも」

<田村厚労相>基礎年金受給開始「75歳繰り下げも」検討 田村憲久厚生労働相は11日のNHKの番組で、基礎年金の受給開始時期について、個人の選択で70歳まで繰り下げられる今の制度を75歳程度まで延ばせるか検討する考えを示した。「75歳まで広げる案が与党から出されていて、一つの提案だ」と述べた。  今の制度の受給開始年齢は65歳で、開始時期を遅らせる「繰り下げ受給」を選択すると、毎月の年金額が上積みされる。70歳に繰り下げると42%増えるが、それ以降に延ばしても手取り額は変わらない。  田村氏の発言は、70歳以上に繰り下げた場合も手取り額を増やせる新たな仕組みを検討する考えを示したものだ。一方、受給開始時期を一律で引き上げることについては「67、70歳にならないともらえないのは国民の反発が大きい」と慎重な見方を示した。 ======= この話、どう思いますか? もう頭がイカレテいるとしか思えない。。。 明らかに将来の年金支給開始年齢を「65歳」から「70歳」にする布石としか思えません。 もう国民年金は維持できませんってことで、国民全員、財産が無くなったらナマポでいいじゃんって思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

>田村氏の発言は、70歳以上に繰り下げた場合も手取り額を増やせる新たな仕組みを検討する考え そう、仰るように方便でしょう。 年金制度をおかしくしたのは「政府の無策の賜物」のはずなのに、ますますの高齢化社会を迎えて、“できれば年金を払いたくない・少なくしたい・先延ばししたい”という本音が見え隠れします。 結局は政府の無策を国民に押し付ける、毎度毎度の政策です。 社会保障を充実させる理由で増税したならば、こういう考えは出るはずがありません。 増税分が社会保障に満足に使われないことが露呈したようなものです。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の国民年金納付率:平成24年度末現在で59.0% 今後、非正規は更に拡大し全労働者の50%近くになると言われております。 それに比例し益々、年金未納者が増えると予測されます。 更に年収が100万円台の層もじわじわと増えているそうです。 何もかもが破綻への道を歩んでいると感じるのは気にしすぎでしょうか。 私が年金を貰えるのは25年後ですがその頃には確実に年金支給開始年齢は70歳になってるでしょう。 まぁ私は70歳まで働く気では居ますが、万一持病でも患うようになったら終わりです。 徴収した国民年金を湯水の如く使いまくったのは国です。 国家的詐欺行為を許すわけにはいかないと思います。

その他の回答 (1)

noname#212854
noname#212854
回答No.2

《明らかに将来の年金支給開始年齢を「65歳」から「70歳」にする布石としか思えません。》 その通りです. しかしその布石は、日本という国家が、現代の延長上にあるという仮定でしか語れません。 戦争状態の地域が現在よりも増えれば円安が進み、一日にして半額になり、数カ月後には100分の1の価値しかなくなります. 年金制度以外にも日本国内の、様々なシステムが瓦解します。 その前に、年金を満額いただいてもキャベツ一個しか買えないようになります。 直ぐ目前に迫っています.

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一日にして半額になり、数カ月後には100分の1の価値しかなくなります. それは無いと思いますよ。日本がそんなことになったら世界経済もおかしくなります。 ただ、年金がもう破たんしているのは間違えない訳でして、、、 いっそ全国民、財産が無くなったらナマポで対応するで良いと思います。

関連するQ&A

  • 年金の繰り下げ受給について

    1.繰り下げ受給は65歳になった時に手続きしておかないといけないのでしょうか? 何の手続きもなしに70歳になって繰り下げ受給の手続きをすれば4割増しでもらえるのでしょうか? 2.繰り下げ受給で月額が増えるのはどの年金でしょうか?国民年金や厚生年金だけでもいろいろな部分に分かれていますよね。老齢基礎年金、国民年金の付加年金(?、月額保険料400円増しで、200×月数が加算される)、国民年金基金、厚生年金(報酬比例分)、配偶者の加給年金など。

  • 退職年金受給中の基礎年金または厚生年金繰り下げ

    1 退職年金受給中に 自分の基礎年金(または厚生年金)の繰り下げを行う事は可能でしょうか? 2 また 被保険者の配偶者が先に受給権を得た(65に達する)場合。 扶養を受けつつ 被保険者の年金受給までの間 自分の基礎年金を繰り下げをすることは? 3 退職年金で生活し 配偶者の既に受給権を得ている基礎年金を繰り下げる事は可能でしょうか? 繰り下げの要件に関して その他年金の捉え方が今ひとつ理解できませんどなたかご教示ください。

  • 基礎年金繰り下げ支給後の遺族年金について

    基礎年金を繰り下げ受給中に、受給権者が死亡すると 遺族年金は繰り下げ後の増額年金が算定基礎になるのでしょうか? それとも繰り下げ前に戻ってその四分の三になるのでしょうか?

  • 障害年金と基礎年金

    父は障害者のため障害年金をもらっています。 65歳になり、父が基礎年金の受給申請をしました。 先日、受給額決定の通知というものが来たらしいのですが、 今もらっている額より少なくなったと言っています。 こんなことなら出来ればあと何年か我慢して 繰り下げにできたら・・言っているのですが、 この段階で今更繰り下げにすることは出来るのでしょうか? また、障害年金の受給と基礎年金ということで金額が減るものなのでしょうか?

  • 年金受給開始時期をどう思いますか?

    年金受給の方法はさまざまな方法があります。 1繰り上げ受給、 2繰り下げ受給、 3そのまま年齢相応の受給を受ける、 4中には年金なんか要らないから請求しない等など。 先日、家内の国民年金の繰り下げ受給請求をするために1年遅らせて日本年金機構に赴きました。 窓口で手続きする際に、そこの職員ではなくスポットでアルバイト的な立場の社会保険税理士さんの対応を受けました。 「いまどき1年間も支給を遅らせるのですか?」と、不思議そうなまなざしで、私たち夫婦を覗き込みました。「今だったら65歳に遡って奥様の年金額90万円が帰って来ますよ!」と、変わった視点で云われてしまいました。 参考までに 1の 繰り上げ受給で60歳から支給を受ければ70%の割合で生涯その金額で支払われます。61歳では76% 62歳では82% 63歳では88% 64歳では94% 65歳で満額の100% 2の 繰り下げ受給は66歳で108.4% 67歳では116.8% 68歳では125.2% 69歳では133.6% 69歳と11ヶ月では141.3%の金額が生涯受け取れます。 またそれ以降 例えば80歳になって請求しても 141.3%のままで、請求したその月からの支給になる様です。 3の 場合は 65歳で100% 4の 場合もあるらしいです その方が言うには「たかが年金の2-300万円貰うために億万長者が請求しますか?」だって・・・。 こうしても貰っているよ 私だったらこうしたほうが徳だと思うけれど・・・ この先10年後の年金制度がどのようになっているかすらも不確定といえばそういえますし、 る20年後などとなればなおさらのことわからない時代に突入します。 かの税務士さんのご意見を聞くと 不安定な年金制度を見るに付け、 何か損をしたような気がしてきました。 家内の場合、66歳までの一年間に受給でる厚生年金の一部を含めて90万円ほどの金額が13年後までは回収できないそうです。 90万円を金利8.4%で定期預金に入れた(毎月5000円配当が有ると思えばいいのでは?)と、いうことで家内を変に納得させはしましたが・・・ 人の命の長さは判りませんが、 皆さんどう思われますか? どうされますか? またどうされましたか? その、理由もお聞かせいただければ幸いです。

  • 配偶者の年金受給について

    現在、障害者年金を受給している65歳の男子です。大変単純な質問なのですが、 従来年下の配偶者が受給年齢に達し、受給が開始されると、その分(額)通常の 国民年金なり厚生年金なりは減額されると聞き及んでいますが、障害者基礎 年金受給も同様に減額されるのでしょうか。

  • 国民年金の受け取りの繰り下げによる増額

    夫婦そろって国民年金にしか入っていません。 受給を65歳ではなく、70歳、75歳に繰り下げると、81歳、86歳より長生きすると合計受給金額が増えると言われています。  しかし、繰り下げにより受給額が増えると住民税や健康保険税なども増えるのではないでしょうか。それを考えると上記の81歳、86歳より長生きすると合計額が増えるというのは正しくないのでは。手取り額で比較すると何歳より長生きしないといけないでしょうか(住民税や健康保険税の税率が今と変わらないと仮定して)。

  • 繰り下げ受給

    厚生年金を繰り下げ受給すると繰り下げ期間に応じて支給額が増額されますが、この繰り下げ期間は年単位でしょうか、月単位でしょうか。 一月でも遅らせたほうが支給額はふえるのでしょうか。

  • 厚生年金と国民年金の受給年齢教えてください

    ほんとに初歩的な質問で申し訳ありません。 自分はまだ受給年齢にはほど遠かったため今まで全く関心なく暮らしてきてしまって・・・(>_<)この度両親が60歳を迎えましたので質問させていただきます。 (1)厚生年金と、国民年金の受給開始年齢はそれぞれ何歳からなのでしょうか? 私は、厚生年金は60から、国民年金は65からと思っていたのですが合っていますか? (2)また、国民年金は受給開始年齢を早めることができるがその場合もらえる金額が減ると聞きました。 同じように、厚生年金も受給開始年齢を60歳より遅くするともらえる額が増えることになりますか? (3)受給開始年齢を超えてもまだ働いている場合、年金支給額は減額されるのですか? その場合、ヘタに働いて減額されるよりも、まったく働かないで全額貰う方が総収入が増える場合もあり得るのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 老齢基礎年金の受給開始後に

    老齢基礎年金についてですが、 A)老齢基礎年金の受給開始後に、本人が障害者となった時はどうなるのですか? B)老齢基礎年金の受給開始後に、本人が寡婦(寡夫)となった時はどうなるのですか? 上記A)及びB)について 以下の条件時ではそれぞれどうなるのかが知りたいです。 (1)年金を早めに(60~64歳で)受け取るようにしたとき (2)通常通り(65歳で)受け取るようにしたとき (3)通常よりも遅めに(66~70歳で)受け取るようにしたとき  ※ なんか、老齢基礎年金を早めに受給するようにしたら(60歳から)障害年金が    もらえなくなるとか聞いたので質問しました。    逆に、65歳とか70歳とかで老齢基礎年金を受給して障害者になったらどうなるのかなとか    障害者でなく寡婦(寡夫)になった場合ではどうなるのかよくわからなくなったもので・・・